花地蔵つれづれ日記

古美術、芸術全般、日々気になること。

「花地蔵グランバザール」そして夏の蓮、春の桜

2015-08-26 22:07:58 | アート 文化 古美術


上越の花というと夏の蓮、春の桜がすぐに思い出されます。
両方とも高田公園の城跡の堀やその周辺で楽しめます。生家が公園の近くにあり、高校も公園の中にあったので、なおさら身近に感じるのだと思います。春、高校の登下校の時に桜の花吹雪の中を歩いて帰ったり、子供の頃、妹と一緒に、母に桜の花見会場に連れて行ってもらい、夜店で食べ物を買ってもらったりした思い出があります。夏の朝に、堀一面に咲く蓮の花を眺めていると壮観な気分がしました。普段、花を観賞することは少ないのですがそのような光景が風景として記憶に残っています。高田の一番いい季節かもしれません。

「花地蔵グランバザール」開催

Ⅰ 9月8日(火)~13日(日) 
Ⅱ 9月22日(火)~27日(日)

期間中、花地蔵の商品の一部を「ヤフーオークション」にて、ご奉仕価格で販売します。
期間中、花地蔵のホームページの「オークション」をクリックしてアクセスしてください。
https://hanajizou.com/


久々の海

2015-07-14 19:49:13 | アート 文化 古美術


先日、気分転換に直江津の海を見に行って来ました。このところ撮影他、ネットの作業で部屋にいることが多く、ウツウツしていたので、「天気もいいので海でも見に行こうか。」という気分になって、車を走らせました。
ただボーっと海を眺め、コンビニのおにぎりを食べて来ただけの事なのですが、潮の匂いも心地良く、いい気分転換になりました。単純に「海は良いよな。」と感慨に耽ってしまいました。子供のころから、太陽の光を反射してキラキラ輝いている海の水面を眺めているのが好きだったのです。
遠出というと、海か山に行くことになりますが、どちらかというと山の中で森林浴をするというより、海辺で潮風にあたっている方が気分が良いようです。夏の海も好きですが、冬の日本海の荒れた景色を眺めているのも好きです。ただしビールでも飲みながら、ホテルのロビーのソファーに座り、ガラス越しにですが。

こういう職業柄かもしれませんが、「見る」という行為が好きなようです。それも自然の景色を眺めるというよりは、人の手が加わったものを見るのが好きです。
新鮮な空気を吸って体を動かしてスポーツをするというより、都会の汚い空気を吸いながらブラブラ歩き、店や店の商品を物色したり、駅に貼られているポスターを眺めたりしていた方が、今でも楽しいです。地方の町に住んでいるのでなかなか思うようには行きません。自然に、エアコンの効いた部屋で、やはり「ビールでも飲むか。」ということになってしまいます。

思えば上越という町は自然に恵まれている地かもしれません。20分ほど車を走らせれば、海にも行けて山にも行ける。これで冬の雪さえなければ住みやすい土地なのだと思います。

https://hanajizou.com/

Yahoo! オークションやってます。

2015-03-30 11:01:03 | アート 文化 古美術


3月3日よりYAHOO!オークションを開始しました。
今回で4回目。始めたばかりです。
やってみると、いろいろと発見することが多いです。
他のオークションも注意深く観察するようになりました。
今までオークションは、終わるまで時間を拘束されるので、苦手だったのですが、
自分が出品したオークションとなると、価格の推移を見ているのが結構楽しいです。
前から妻に「パソコンに向かっている時間が長い。」と言われていたのですが。
これからは、パソコンの作業がもっと多くなりそうです。
仕事ですから。

花地蔵のオークションは
ヤフオク!hanajizoujp の全出品リスト
または、花地蔵のホームページの「オークション」をクリックしてアクセスしてください。

今回の虹の画像は先月末。かなり前ですね。すみません。
マンションのドアを出たら、空にくっきりと虹が架かっていて、
あまりに綺麗だったので、すぐにスマホで撮影したものです。
こんなにくっきりと虹が見れることもあるんですね。

https://hanajizou.com/

新年おめでとうございます。

2015-01-06 21:21:02 | アート 文化 古美術


新年おめでとうございます。
と言っても、年が明けてもう6日経ってしまいました。

今年の正月は、思っていたより上越は雪が少なく、晴れ間がのぞく日もありました。
毎年のことですが、年末から正月にかけ、酒ばかりの日々です。
テレビを見ながらお酒。妻の実家に行ってもお酒。
その合間に昨年までのメモを見ながら、
何を考えていたか、確認し、整理していました。

「今年は何をやめ、新しく何を加えるか?」
「お客様と一緒に楽しめることとは?」

いづれにせよ晴れ間にベランダから眺めた雪景色のように
晴れ晴れとした気分でいられる一年にしたいと思います。

今年も、花地蔵をよろしくお願いします。

それにしても、昨年はブログを3日分しか書いていないだな、うーん。

https://hanajizou.com/

'14目白コレクション秋を終えて

2014-11-03 20:31:14 | アート 文化 古美術


目白コレクションを終え、1週間経ちました。
ようやく余韻も消え、また日常の生活に戻っています。
年に2回の目白コレクションは、準備から、帰ってきての整理まで、
結構時間が取られるので、やはりひとつのイベントという感じです。
今回は珍しく天候に恵まれ目白コレクション当日は、
たくさんのお客様が来場されました。
目白コレでしか顔を会わせることが出来ないお客様も来てくださり、
新しいお客様とも出会え、やはりお客様と直接お話し出来る時間を持てることは楽しいことです。
来店されるお客様から、古美術の商売をして行くうえでのエネルギーを頂けるような気がします。
写真の犬の絵は、目白コレの少し前に仕入れたものですが、
見た瞬間「可愛い」と思い、迷わず仕入れてしまいました。
今回の目白コレクションはこの犬を一緒に連れて行って、連れ帰ったという感じです。
額の大きさは縦195mm横205mm奥行43mm
もちろん壁にも掛けられます。
今は店の商品陳列棚の上でのんびりと過ごしています。

https://hanajizou.com/




ブログの引越し、そして「高田小町展」

2014-09-12 11:20:22 | アート 文化 古美術
ブログの引越しが終了しました。
心機一転、まめにブログを更新しようと思っています。
店舗の移転も済み、花地蔵のサイトもリニューアルし、ブログの引越しも終り、
「やっと落ち着いたかな」という気分です。
今の、店舗での生活形態にも少しづつなじんできたようです。
サイトへの新商品の掲載も滞っているので、
これから、どんどん商品を出していこうと思っています。

いろいろと、やりたい事は頭にあるのですが、
まず、その第一弾(少し大げさかもしれませんが。)として、
毎月定期的な展示会を計画しています。
会場は上越市の「高田小町」
第一回の開催日は9月28日(日)の午前10時~午後6時です。
※10月は目白コレクションに出店しますので、会場での開催となります。
詳しくは、花地蔵のホームページとDMにてお知らせします。

これからも、花地蔵をよろしくお願いします。



https://hanajizou.com/



新年おめでとうございます。

2014-01-09 14:49:19 | アート 文化 古美術

新年明けましておめでとうございます。

新しい年の、皆様のご多幸をお祈り申しあげます。

花地蔵は、新潟の小さな町のささやかな店ですが、今年で開店9周年を迎えます。

あっという間の9年でした。

その間、地元のお客様のほか、ホームページや目白コレクションを通じて、

全国のお客様にご来店いただきました。

多くの方々に支えられ、今の花地蔵があります。

皆様の温かい応援のお陰です。有難うございました。

これからも、10周年に向け、皆様に喜んでいただける美しいものをお届けできるよう

精進していきますので、よろしくお願いいたします。

◆ 大宮洋子作品展 「クリスマス」を終えて

1

昨年、ちょうどクリスマスの頃に、大宮洋子作品展が開催されました。

雪の降るなか、たくさんのお客様に来て頂きました。

4

5

6

今回の新作を見て、「希望」を感じるという方が何人かいらっしゃいました。

それにはフォーヴィスムを思い起こすような色使いで、鳥が描かれており、

私には、大宮さんの願いが込められているような気がしました。

大宮さんの作品には、作家の生き使いまで聞こえてきそうな親密感があります。

作品には、喜びだけではなく、時には悩みや苦しみさえも、潜んでいるように思えます。

それらは作品の中で昇華され、語り始めます。

大宮さんは多くの人に慕われる人間味あふれる人柄で、

会場に来られた方々は、大宮さんと作品を前に話しているうち、

いつしか感動をともにしているようでした。

クリスマスにふさわしい温かな作品展となりました。

(礼子)

2

3

7

https://hanajizou.com/

「元気が出る骨董上越展Ⅱ」を終えて

2013-12-06 14:23:34 | アート 文化 古美術

Nippoukiji131119
会期中、たくさんの方がお見えになり、有難うございました。

久しぶりに懐かしい御顔も拝見し、嬉しかったです。

また長野市、新潟市と遠方からも、足を運んで下さるお客さまも、お見えになり、

感謝しております。

「お陰で元気が出ました。」と笑顔で帰られる方もおられ、私たちこそ元気を頂きました。

古美術を通じて、多くの方に出会い、たくさんのことを学ばせて頂いています。

その方それぞれの古美術品への熱い思いや、対し方があるようです。

そして、花地蔵が選んだ美しいものに共感して頂く時ほど、嬉しく思うことはありません。

「人の手から手へと時代を経て生き続けてきた美しいものから、学ぶものがたくさんある。

時代を超えて生き残る生命力がある」

とあるお客さまは言われました。

これからも、皆様がわくわくして頂けるような魅力あるものを、

お届けしたいと心から思いました。

寒くなりました。今夜は初雪かもしれません。

雪国高田の冬は、もうすぐです。

(画像は、新潟日報2013年11月19日「元気が出る骨董上越展Ⅱ」紹介記事)

礼子

https://hanajizou.com/

大宮洋子作品展に行って

2013-11-18 17:35:29 | アート 文化 古美術

Oomiyayoukotenuesugi1311131

先日、大宮洋子さんの作品展に行ってきました。

今年で十一年目となる作品展は、上越市三和区の上杉郵便局で開催されています

(11月29日まで)。

車中、窓越しに山々の紅葉を楽しみながら会場に着くと、

大宮さんが笑顔で迎えてくれました。

みぞれ交じりの雨が降る寒い日でしたが、

会場には、心が温かくなるような、しみじみとした作品がありました。

幼い日の思い出、心の軌跡、そういう心象風景とも言えるものが、

独特の色と形に描かれていました。

抽象画のためか「私、何も絵が分からないの。」と言いながら作品を見ていた人が、

最期に「やっぱり、これは大宮さんだね。」と言ってくれる時が、

一番嬉しいと、大宮さんは話してくれました。

苦しんで苦しんで、何度も描き直し、絵具を重ねるうち、

自分の描きたいものが見えてくるそうです。

作品は、大宮さん自身の心の旅、そのものなのでしょうか。

12月19日から24日まで、花地蔵でも「大宮洋子作品展─Christmas 」が開催されます。

最新作を展示しますので、

大宮さんからの心をこめたメッセージをお受け取り下さい。

皆様のご来店をお待ちしています。

(礼子)

Oomiyayoukotenuesugi1311132

http://www.hanajizou.com/


舟見倹二版画新作展

2013-07-19 17:38:39 | アート 文化 古美術

Funamiten130718dm
7月12日(金)から18日(木)まで舟見先生の版画の新作展を開催させて頂きました。

先生の展示会も今回で8回目となります。

毎回、どんな作品が並ぶのか楽しみにしているのですが、

今回も、先生の作品を一堂に見ること出来、発見も多かったです。

Fumamiten1307181

先生が毎年作品を作り続けながら、

必ず新しい表現方法を試みられているのには、驚かされます。

作品も、いつも若々しく清々しい詩情にあふれています。

常に「新しいものを作り出そう。」という気持ちを持ち続ける先生の姿勢は、

私や、先生の作品を見に来てくださった方々に、元気を与えてくださいました。

(武久)

Funamiten1307182

Funamiten1307183

Funamiten1307184

Funamiten1307185

Funamiten1307186

https://hanajizou.com/