goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

魅力再発見!五万石岡崎の寺社めぐりと家康公四百年祭岡崎城まつり①

2015年11月01日 18時30分38秒 | 名鉄ウォーキング

平成27年10月31日(土)

名鉄主催 2015年秋 東海の自然歩け歩け大会

魅力再発見!五万石岡崎の寺社めぐりと家康公四百年祭岡崎城まつり」コースに参加しました。

距離:7.5キロ 所要時間:2時間 難易度:★ 天気:晴れ

コースは、

東岡崎駅(スタート)→善立寺→宝福寺→龍田公園→清明神社→能見不動尊貞寿寺→弘正寺→伊賀八幡宮→柿田川緑道→川上酢店(マルキ酢)→

→図書館交流プラザりぶら→岡崎公園(三河武士のやかた家康館・岡崎城)→岡崎公園多目的広場(岡崎城まつり会場)→菅生神社(ゴール)→東岡崎駅

 

今回のコースでは、徳川家康生誕の地、岡崎の町を歩きます。

岡崎の寺社巡りと、いつもなら八丁味噌蔵見学なのですが、今回は味噌ではなく、何故かお酢が待っていましたw

そして家康が亡くなって400年をむかえる今年は、各地で様々なイベントが催されています。

コース後半では、岡崎城まつりが開催されており、大変なにぎわいを見せていました。

 

スタートの東岡崎駅へは、8時半頃着きました。

すでにコースマップの配布が始まっており、すぐスタートできました。

早速行ってみま~す。

 

駅から真っ直ぐ北東へ続く道を歩いています。

この橋は明代橋。

 

明代橋からの眺めです。

何だか寒そうですが、本当に寒いですw

 

岡崎信用金庫のみなさんです。

岡崎で行われるウォーキング大会のある時は、毎回わざわざコースまで出て来て、ティッシュ配りをされています。

この方達って本当に勤勉だわ。

 

ティッシュと本日行われる、岡崎城まつりのチラシを頂きました。

ティッシュありがとうございます。

 

善立寺(ぜんりゅうじ)へやってきました。

お参りしていきます。

 

本堂と松

立派な松の木が特徴的なお寺さんですね。

 

本堂内の様子です。

まだ扇風機がありますね。

本堂内は暑いのかな?

 

境内の様子です。

 

ブルブル震えていたわんちゃん。

とっても寒そうでしたw

 

石屋町通りです。

この通りには、石を加工する石屋さんが沢山並んでいます。

 

新美石材店

他にも沢山の石屋さんがありました。

 

先程の石屋町通りから入ってすぐのところに次の目的地「宝福寺」がありました。

お参りしていきます。

 

立派な本堂です。

 

お地蔵様。

水子地蔵様ですね。

 

本堂内のお釈迦さま。

三河七福神(福禄寿)として有名なお寺さんなんだそうですが、福禄寿さんは見つけられませんでした。

 

今日はいっぱい人来ますよ^-^;

ご記帳大忙しですよ、大変ですよ~w

 

今回のコースは、お寺さん巡りがメインかな?

コースはまだまだ続きますが、長くなりそうなので続きはまたです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする