赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

魅力再発見!五万石岡崎の寺社めぐりと家康公四百年祭岡崎城まつり②

2015年11月02日 03時23分54秒 | 名鉄ウォーキング

平成27年10月31日(土)に参加した、

名鉄主催 2015年秋 東海の自然歩け歩け大会

魅力再発見!五万石岡崎の寺社めぐりと家康公四百年祭岡崎城まつり①」の続きです。

 

 

コース沿いの古びた階段が目に付いたので、そちらに目をやるとこのような立て看板がありました。

誓願寺と諏訪神社。

 

そしてさらに奥の方へ目をやってみると、衝撃的な光景が・・・・・。

 

参道だと思うのですが、土塀がこのようなボロボロの状態になっていました。

今まさに崩れている。

何故こんな状態を放置しているのでしょうね?

主がいないのかしら?

もっと奥へ行ってみます。

 

今気が付いたのですが、この参道。

もうすでに駐車場になっていますね。

このお寺さんの土地が、無心者に渡ってしまったかな。。。

 

ツルが絡まっていますが、立派な石垣も見えています。

 

諏訪神社

神威のバロメータでもあるご神木は辛うじて残る鳥居横のクスノキ。

 

手前にある古い感じの灯篭。

岡崎で一番古いのだそう。

 

そして誓願寺はどこだろうと辺りを見渡してみましたが、それらしい建物はありませんでした。

 

敷地と思われる場所にあるお地蔵様。

 

この地域で亡くなられた方々を供養する石碑。

そして阿弥陀様。

阿弥陀様も野ざらしなんていけませんね、このままじゃ。

 

誓願寺。

その痛みように赤ずきんショックを受けました。

お世話をする人は居ないのかな?

どのような理由があるかはわかりませんが、とても寂しいですね。

この荒れ様、残念でなりません。

 

 

かつての住職様のお墓ですね。

このお寺さんが復活するよう祈ります。

 

これは山門の跡ですね。

場所は高台にあって、かつては展望としての役目をしたのでしょう。

とても良いところなのですが。。。

 

なにやら視線を感じたので、そちらに目をやると、クロネコがジッと赤ずきんを見ていたw

 

呼んでみると、ニャーと鳴きながらこっちへ来た。

 

良く見るとガリガリで痛ましい。

何かあげる物は無いかとカバンを見てみましたが、ないw

残念。

 

何も無いや、って思った瞬間、プイっと横を向いてどこかへ行ってしまった。

 

この場所と、この痩せこけたクロネコがダブってもの悲しい気持ちになった。

ここはちょっと個人的にどのような状態になっているのか帰ってから調べてみよう。

 

帰り。。。

あれ?

 

ここにもクロネコがいました。

黒猫って赤ずきん久しぶりに見たのですが、今日は2匹目。

ちょっくらいつもと違う何かを感じます。

 

コースへ戻ります。

あら。。。

ウォーカーが増えたわ。

 

籠田公園

トイレがあります。

 

岡崎の町をどんどん歩いて行きます。

 

家康のしかみ顔。

 

八幡通り(二七市)まで来ました。

 

2と7のつく日に、この通りで朝市が開かれます。

 

コースはアーケードの続く通りへ。。。

 

アーケードの端っこにある、晴明神社へやってきました。

安倍晴明ゆかりの神社です。

お参りしていきます。

 

あれ!

お社の扉が開いてる。

赤ずきん、ここの扉が開いているのを見たの初めてだわw

 

中をみてみよう!^-^

あ!

相当長くなってしまいましたので、今回はこの辺りで。

続きはまたです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする