goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

下町の雰囲気漂う円頓寺商店街から活気あふれる市場まつり①

2015年11月08日 00時00分39秒 | 駅ちかウォーキング

平成27年11月1日(日)

名古屋市交通局主催 2015年 AUTUMN 駅ちかウォーキング

下町の雰囲気漂う円頓寺商店街から活気あふれる市場まつり」コースに参加しました。

距離:8.4キロ 所要時間:2時間5分 天気:晴れ 

 

コースは、

丸の内駅(スタート)→少彦名神社→那古野神社→東照宮→円頓寺商店街→円頓寺本町商店街→洲崎神社→松重閘門→

→市場まつり会場(名古屋市中央卸売市場本場)ゴール。

 

円頓寺商店街・円頓寺本町商店街を巡って、「市場まつり」を行っている中央卸売市場本場へと巡るコースになります(サイトの説明より)

街中の神社仏閣も巡りますよ^^

名古屋の中心街の道をつき抜けて行きます。

久しぶりに本気で歩いてみました^-^;;;


 

スタートの駅、丸の内駅に着きましたが、この駅は地下鉄の駅。

下り口がいっぱいあって、場所を間違えたらしく、スタートの場所はここからだいぶ歩かなくてはならないみたいでした。


ウォーカーらしい方々が歩いて行くほうへとりあえず歩いて行ってみます。


スタートは東改札のようです。

行ってみます。


( ̄へ ̄|||) ウーム

長いわぁ~><


一体どこまで行くのかしら?

間違ってる?


前方に行列発見。

どうやらここのようです。

とりあえず並んでみます^-^;


ならんですぐにコースマップの配布が始まりました。

マップをもらってスタートします!


地上に出てきました。

とても天気が良いです。


今回のウォーキングは、駅ちかウォーキングになります。

地下鉄の駅がスタートとゴールなので、わかりやすく言うと街中ウォーキングですね。

ビル街の歩道を歩いて行きます。


この辺りの通りは、繊維の町です。


少し歩いて最初の目的地、少彦名神社へやってきました。

町のビル群に囲まれた場所で、こじんまりとした神社ですが、少彦名命が祀られています。

いろいろな知識をもった神様です。


お参りしていきます。

少彦名は大国主の国造りの際、いろいろな知恵・知識を大国主に教えた神様です。

御祭神は、少彦名と大国主になっているということは、大抵の場合、この地域の開拓の折に祀られたのが始まりだと思います。

開拓の成功を祈願するためです。


参拝が終わって、コースへ戻るところで行列が出来ていました。

何かなって良く見てみたら飴の配布がありました。

ありがとうございます^-^


コース途中の町中の公園。


ゲートボールかな?


那古野神社へやってきました。

ここは結構広いお社です。


主祭神はスサノウ。

戦の折の祈願所ですね、ここは。


お隣の金山神社。

金物鉄鋼業界の神様。

この地域に、金物の製造が盛んだった歴史があると思います。


参道


東照宮へやってきました。

東照宮と言えば、家康。

お参りしていきます。


家康が名古屋開府の祖神として祀られています。


近くに明倫堂跡がありました。

昔の学校ですね。

身分の区別なく、教育が行われたとか。


コースへ戻ります。

高速の高架下をしばらく真っ直ぐ歩いて行きます。


ここで橋を渡って行きます。


堀川です。

もうすぐ次の目的地、円頓寺商店街です。


長くなりましたので、今回はこの辺りで。

続きはまたです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする