令和4年2月3日(木)
近畿日本鉄道主催 きんてつハイキング 東海版 2021年 冬
期間限定:マップ設置期間 令和4年1月29日~令和4年3月31日
「❺伊勢神宮・外宮から内宮を参拝し、おかげ横丁へ!!」の続きです。
川沿いの道を歩いています。
車の通りは少なくなりました。
池がありました。
鯉がいる。
寒すぎてほとんど動きませんでしたw
静かなところです。
更に真っ直ぐ進んで行きます。
(○'ω'○)ん?
急に視界が広がりましたよ。
材木が沢山置かれている。
ここは確か神宮で使われる木材が置かれているところだったと思います。
そしてその反対側にまたまた小道が続いている。
気になるので行ってみることにします。
すぐお宮さんがありました。
石碑に山末神社と書かれています。
外宮の摂社です。
御祭神は大山津姫命(おおやまつひめのみこと)
この神社の前が豊宮崎の御田と呼ばれる外宮御料田のあったところと言われています。
今は材木置き場になっていますw
再びコースを進んで行きます。
ここで道が分かれます。
左へ進みます。
右手に農業屋さんw
水仙が綺麗に咲いていました。
橋がありました。
相川橋です。
朝川を渡ります。
川を渡って、さらに道を渡りました。
右の方へ進んで行くのですが。。
左手にスーパーがあったので、飲み物でも買っていこうと思います。
スーパー内をウロウロしていると、巻き寿司が販売されていました。
本日は節分でしたw
思わず買ってしまいましたw
どこかで食べよう^-^
道沿いの歩道を進んで行きます。
なんか山の方へ入っていく感じですw
生鮮市場 ベリー
この建物を越したところを左へ入るそうです。
ここです。
この坂道を上がっていきます。
柿畑が続きます。
ここは住宅街ですね。
柿畑と住宅が続いています。
この辺りは道がクネクネ。
どうやら抜け道のようです。
続きはまたにします。