赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❶新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策

2022年02月21日 06時00分00秒 | JR東海ウォーキング

令和4年1月29日(土)

JR東海主催 さわやかウォーキング

新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策」コースに参加しました。

距離:6.3キロ 所要時間:1時間40分 天気:晴れ

コースは、

愛知環状鉄道・北岡崎駅(スタート) ⇒ 伊賀八幡宮 ⇒ 図書館交流プラザ リブラ ⇒

⇒ 磯部ろうそく ⇒ 籠田公園 ⇒ 桜城橋 ⇒ 岡崎公園(岡崎城) ⇒ 

⇒ まるや八丁味噌 ⇒ 愛知環状鉄道・中岡崎駅(ゴール)

 

今回のコースは、岡崎です。

以前岡崎を訪れたのは昨年の2月、「おかまいり」の時でした。

およそ1年ぶりの岡崎w

近くなのにそんなに行っていなかったなんてw

恥ずかしくなりました。。

実際だいぶ様変わりしていました。

新しくなった岡崎の街。。

そして乙川沿いの遊歩道と岡崎城を見ながら歩いていきます。

岡崎らしいコース、そして風景を堪能します。

 

スタートの駅に着いて改札を出たところです。

あれ!?

スタート受付が、、、設置中でしたw

詳しく聞いてみると、スタート時刻が8時半からでした。

赤ずきんは8時からと思っていたので、だいぶ早かったですw

 

北岡崎駅」です。

コースマップの配布が始まるまで駅周辺をウロウロw

 

8時10分からコースマップの配布が始まりました。

思っていたより早かったw

早速スタートします。

 

なつかしい

あたらしい

おかざき。

 

なんだろ?

これ。

売り込みを感じるw

 

駅前の交差点です。

信号待ちです。

 

横断歩道を渡ってまっすぐ進んで行きます。

土曜日なのですが、学生さんが多いです。

 

今日は晴れると良いなぁ。。。

 

歩道沿いの花壇のお花。

 

菊かな?

綺麗に咲いていました。

 

こんな寒い日でも。。。

 

お花は咲こうと頑張っています。

 

ここでコースは右へ進んで行きます。

 

小道を進んで行きます。

 

鳩さんが見ている@@

 

ここで右側に山門が現れました。

最初の目的地「伊賀八幡宮」です。

お詣りしていきます。

 

伊賀八幡宮の略記

 

拝殿の方へ行きます。

 

 

この先の一直線上に徳川家の菩提寺、大樹寺があります。

ここでお参りすると、神様と仏様を同時にお参りする形になるのです。

昔の人はいろいろと考えていますね。

お詣りします。

 

さざれ石

 

社務所はまだ開いていませんでした。

 

囲いがされていて、奥へは行けませんが、

早朝には一般公開されています。

6時頃だったかな?

 

ここも普段は入れませんw

 

(○'ω'○)ん?

ツグミさんとキジバトさんが居ました。

 

∑(゚∇゚|||)はぁうっ!

喧嘩しているw

 

立派な楼門。

 

楼門を潜ってハスのある池へ行きます。

 

今の時期は枯れちゃっていますw

 

楼門と蓮池

 

ハス池に架かる太鼓橋

(○'ω'○)ん?

何かいる@@

 

蓑を着た人が居ました。。

 

あ!

アオサギでしたw

 

周辺をウロウロしていると、ピンク色がありました。

 

もう梅の花が咲いている。

今年はちょっと早い感じがします。

 

ここからコースへ戻ります。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする