令和4年1月29日(土)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「❻新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策」の続きです。
ここから乙川沿いの遊歩道を歩いていきます。
先ほど渡った桜城橋
下は鉄板が張られていたw
乙川を下っていきます。
百舌鳥ちゃんが見ている。
殿橋の向こうに少しだけ見えています。
岡崎城
後で訪れます。
殿橋が近付いて来ました。
殿橋を潜ります。
この橋は、昨年大晦日に事件がありました。
橋の欄干を歩いていた人が友人に突き落とされてちんでしまいました。
場所は、この遊歩道の右にある自転車専用の道ですが、
赤ずきん完全に忘れていて気にせず通過中w
殿橋を潜ると、また視界が広がりました。
(-ε-。)ムー
ベンチのところに何かいますね。
川から上がって集団で何かをしているオオバン。
どうやら草を食べたかったみたいです。
いっぱい食べてね^-^
どんどん乙川を下っていきます。
ヤドリギがいっぱいついているw
ここで乙川に目を向けてみます。
鳥がいる。
カワウでしょうか。
羽を広げて乾かしているのかな?
サギさんたちはジッといています。
また橋が見えてきました。
この橋は何だったかな?
記念橋だったかな?
渡っていきます。
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
鯉がいっぱい来ましたw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
誰か地図落としていますよ?
ゆりかもめ
オオバンも近くにいました。
誰かご飯をあげているのでしょうね。
丸々と太った鯉たちw
乙川とはここでお別れ。
(*>∀<)ノ))またねー
これから、あの階段を上がってお城へ突撃です。
続きはまたにします。