令和4年2月3日(木)
近畿日本鉄道主催 きんてつハイキング 東海版 2021年 冬
期間限定:マップ設置期間 令和4年1月29日~令和4年3月31日
「❾伊勢神宮・外宮から内宮を参拝し、おかげ横丁へ!!」の続きです。
参宮街道から左に進んでいます。。
次の目的地「猿田彦神社」到着しました。
道案内の神様です。
お詣りしていきます。
手水舎
何かいっぱい貼られているw
手を洗います。
猿田彦神社。
御祭神は、猿田彦大神
大田命も祀られていますね。
後ろに池がありました。
寒いからでしょうか?
鯉が一か所に集まっている。
お詣りします。
おじゃまいたします。
立派な拝殿です。
拝殿前にあった古殿地
以前はここを中心に御神座があった場所なので、とても神聖な場所です。
祈願方法があるそうなので、気になる人は調べてみてください^-^
こちらは佐瑠女神社。
御祭神は、天宇受売命
芸能の神様です。
猿田彦大神と天宇受売命は夫婦神です。
(。・ε・。)ムー
どこかで見たような。。。
鶴の舞の鶴丸
美しい@@
拝殿の裏へ通じる道があったので行ってみることにします。
本殿の屋根
本殿の裏へやってきました。
御神田がありました。
ここもとっても神聖な場所です。
5月5日に行われる御田祭
お猿さんが居ましたw
本殿の後ろからお詣りしておきます。
ここのお宮さんは、清浄が保たれていますね。
神職の方々がしっかりお勤めされている感じがします。
良いお宮さんでした。
コースへ戻って、次の目的地を目指していきます。
続きはまたにします。