令和4年1月23日(日)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「初春(はつはる)をゆっくりのんびり豊川詣」コースに参加しました。
距離:約6.9キロ 所要時間:約1時間40分 天気:曇り
コースは、
三河一宮駅(スタート) ⇒ 砥鹿神社 ⇒ みちびき不動尊 ⇒ ヤマサ ちくわの里 ⇒
⇒ 桜が丘ミュージアム ⇒ 豊川稲荷(ゴール) ⇒ 豊川駅
今回のコースは、豊川です。
年明けに開催されることが多いコースで、今回はJR東海の主催です。
JR東海のコースに参加するのは昨年の5月以来。
コロナで中止が多かったのと、
休日が合わなかったので、なかなか参加することができませんでした。
久しぶりの参加なので、参加カードが期限切れかもw
ゴールした時に聞いてみます。
オミクロンを気にしながら歩きたいと思います。
JR東海「三河一宮駅」に到着しました。
8時半頃です。
駅の出口へ向かいます。
人がいっぱいいるので、間隔をあけて歩きます。。
改札を出ました。
出てすぐに受付が設置されているようですw
駅前の光景です。
もうすでにコースマップの配布が始まっていて、
駅員さんもスタッフさんも総出で対応されていました。
早速スタートします。
駅から左へ進んで行きます。
そしてすぐ、右へ進んで行きます。
この真っ直ぐな道をしばらく歩いていきます。
正面にこんもりとしたところが見えていますね。
最初の目的地です。
信号待ちですw
交差点を左へ進んですぐ、最初の目的地「砥鹿神社」に到着。
駅からとても近いです。
お詣りしていきます。
長い参道を進んで行きます。
三河国一宮 砥鹿神社
御祭神は大己貴命
山の上に奥宮があります。
ここからはちょっと離れています。
鳥居を潜ってさらに進んで行きます。
森の中を進んで行くような感じです。
神紋は亀甲に亀卜。
出雲系だと思います。
手水舎
立派な拝殿です。
お詣りします。
開運
令和四年 壬寅
拝殿も大きいです。
大きな鏡がありました。
ちょっと変わった木w
梵鐘じゃなく、太鼓がありました。
日本一大きいさざれ石
赤ずきんより大きいです@@
社務所
この後、お隣の二宮へお詣りします。
長くなりましたので、続きはまたにします。