令和4年1月29日(土)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「❸新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策」の続きです。
晴明神社からすぐ、次の目的地「磯部ろうそく店」に到着しました。
和ろうそくやお香などが販売されています。
店先で販売されていましたが。。
是非お店の中へと誘導されて。。。
和ろうそくの画像はピンボケw
お香の画像だけですw
いろいろなお香がありました。
赤ずきん、買っちゃいましたよw
銘香 芳輪 白川というお線香かな?
自宅で焚いてみました。
良い香りですよ^-^
帰りに匂い袋を頂きました。
コースへ戻ります。
前の通りから右へ曲がります。
道路に出て少し進みます。
またまた右へ進みます。
本コースへ戻る感じです。
この道を進んで行くと。。
また道路に出ました。
左へ進んで行きます。
この通りは八幡通り。
別名二七市通りです。
2と7の付く日には、この通りで市が開かれます。
結びつきの碑
戦後の闇市の名残です。
二七市
しばらくまっすぐ進んで行きます。
本日は29日なので、市はありません。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
いっぱいお花が咲いている。
寒いのにこんなに綺麗に咲いているなんて。。。
でもやっぱりちょっと寒そうw
サクラソウでしょうか?
この花はとっても綺麗に咲いていました。
オキザリスの花もこれから咲きそうです。
二七市通りから右へ進みます。
ここを真っ直ぐ進むと、次の目的地に到着します。
長くなりましたので、続きはまたにします。