令和4年1月29日(土)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「❼新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策」の続きです。
乙川の遊歩道から、この階段を上がって堤防を越えていきます。
階段を上がるとすぐ、赤い欄干の橋が見えてきます。
ここから「岡崎公園」へ入っていきます。
竹千代橋です。
お堀に架かる橋です。
渡っていきます。
お堀には噴水があって、水鳥が群れています。
カルガモさんとカワウさんが休憩中
噴水の周りにいる水鳥たちは元気よく鳴いていました。
竹千代橋を渡ると、さらに階段が続いています。
どんどん進んで行きます。
松の樹の幹に巻かれたコモ。
やってきました。
「岡崎城」と「龍城神社」です。
おじゃましま~す
休日は大抵参拝者が行列をなしていて、
大変ご利益があると言われる神社です。
お詣りしていきます。
いっぱいご利益ありそうw
特にお願いすることはないですが、
今はコロナ根絶かな。
必勝
本多平八郎忠勝公の絵馬
龍神の絵馬
寅の絵馬
徳川家康公御生誕の絵馬
そして牛さんの絵馬
いろいろな絵馬がありました。
社務所
だるまさんが並んでいる@p@
今の時期は合格祈願ですね。
さらにコースを進んでくると、綺麗なアーチの石垣がありました。
ここからも岡崎城が良く見えます。
皆さん普通に通り過ぎていきますが、赤ずきんはこの綺麗な曲線の石垣が好きです。
見とれてしまいます。
清海堀
お城を見ながら、カーブを進んで行きます。
続きはまたにします。