赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❿新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策 ゴール

2022年02月28日 06時00分00秒 | JR東海ウォーキング

令和4年1月29日(土)

JR東海主催 さわやかウォーキング

新春の城下町をめぐり、岡崎市が誇る岡崎城と乙川沿い散策」の続きです。

 

まるや八丁味噌」前へやってきました。

お土産と試食ができるそうなので、入ってみることにします。

 

(○'ω'○)ん?

何かやっている。。。

 

赤ずきんも並んでみますw

 

何かもらえるそうですw

 

お味噌頂きました^-^

ありがとうございます。

 

ここから入っていきます。

 

大きな樽の上にたくさんの石が積み上げられていました。

この樽にお味噌が熟成されているのですね。

 

反対側にもw

柱に東蔵って書かれている。。

 

どんどん奥へ進んで行きます。

 

日吉丸

石投の井戸

 

一番奥へやってきました。

皆さん並んでいますね。

赤ずきんも並んでみます。

 

(○'ω'○)ん?

なんだろ?

 

こんにゃくのようです。

 

味噌田楽ですね。

頂きます。

 

お味噌たっぷり付けて頂きました。

美味しかったです^-^

ありがとうございました。

 

 

あ!

署名まだやっているのですね。

 

八丁味噌

八丁という名前は、岡崎城から八丁の場所にあったので八丁と呼ばれるようになりました。

八丁の名前はここだけにすべきですね。

 

いろいろなお味噌製品が販売されていました。

 

外へ出ます。

 

味噌樽と大量の石

 

金属の樽もあるのですね。

 

コースへ戻ります。

 

ゴールの駅が見えてきました。

 

ゴールの駅「中岡崎駅」です。

JR東海主催のコースでしたが、愛環の駅のスタートとゴールでした。

 

ゴール、キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

 

この駅から帰路につきます。

 

今回のコースは、岡崎の街を歩きました。

岡崎の街もだいぶリニューアルされて新しくなっていました。

田中政吉の石像や惣門跡はどこへ行っちゃったのかしら?

どこかの歴史資料館で探してみたいと思いますw

今回のコースではろうそく屋さんが新しいスポットでした。

和ろうそくとお香が買えるお店。

また今度行ってみたいと思います。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

次回から岐阜のコースをお送りします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする