2022年8月18日 友人をソルソゴン市へ送迎。 その時、撮影した映像を繋ぎ合わせNon Stopでレガスピ〜ソルソゴンを移動。
Sorsogonへの道 #9 Legazpi〜Sorsogon Non STOP! 2022年8月18日
2022年8月18日 友人をソルソゴン市へ送迎中、ビデオを回して録画。 ソルソゴン市内を撮影しました。 友人はほぼ3年ぶりにソルソゴンへ戻るので、市内の変わりように大変驚いていました。
Sorsogonへの道 #8 Sorsogon市内ドライブ編 Legazpi〜Sorsogon 2022年8月18日
8月26日のまにら新聞から
改憲議論が上院で始まる 発議細則制定への検討開始
上院で憲法改正に向けた議論開始。改憲発議の細則決定へ。現憲法起草者は反発
上院で25日、現行憲法の改定議論が始まった。上院憲法改正委員会のパディリヤ委員長は過去の憲法を念頭に「必要があれば憲法を変えてきたというのが歴史の真実であり、これからもそうだ」と指摘。1987年の制定以来一度も手がつけられていない現行憲法の改定に積極的な姿勢を示した。25日の英字紙インクワイアラー電子版が報じた。
同委員長は改憲の必要の有無、憲法改正会議を招集するか否か、改憲発議に対し上下両院の合同投票とするか否かなど、改憲の手続きを定めるための多種の検討課題を議論するとした。
下院憲法改正委員長の経験があるルフス・ロドリゲス議員によると、憲法改正の発議方法は①憲法制定会議(第17条3項)②国会議員の4分3賛成(第17条1項)③国民から請願(第17条2項)――の三つ。ただし、具体的な投票方法など細則は定められていない。
▽憲法のせいにするな
現行憲法の起草に携わったクリスチャン・モンソッド弁護士は上院の公聴会で「比が『人間の開発』に失敗しているのは憲法のせいでなく、(特に人権条項に関して)憲法を順守しなかったせいである」と指摘。現代の問題を憲法の責任にする思考を「合理的ではない」と批判した。
その上で、現行憲法のテーマは「貧困層に対する開発、権威主義復活の阻止、外国による経済支配の禁止」だったと説明。エドサ革命(2月政変)を制定の契機としているが、固定化した封建的社会秩序からの脱却という、民主主義の回復以上の目的が込められているとした。
ただ、正副大統領候補へのペア投票規定新設や選挙管理委員会の司法機能削除、群島としての比領土保護規定新設など部分的な修正には賛成するとした。(竹下友章)
きょうのニュース
台風の死者3人に カガヤン州など、負傷者も4人
台風フロリタによる直接の死者が各地で3人、負傷者が4人報告されている
被害者に11億ペソ助成 社会福祉開発省など
社会福祉開発省と内務自治省は台風被災者へ助成金などを支給することで合意
雇用関連5課題を発表 経営者会議で大統領
マルコス大統領は第43回全国経営者会議に声明を寄せ、雇用関連5アジェンダを発表
接種証明で帰国前検査不要に 日本が入国規制を緩和
日本承認のワクチン接種証明を持っている場合、入国時の陰性証明の提出が不要に
3年ぶり開催へ マスカラ祭り
3年ぶりに10月開催のマスカラ祭りに向け、バコロド市内の宿泊施設にすでに予約殺到
各国大使らウクライナ主権を支持 日本含む欧米諸国が共同声明
日本を含む世界各国の駐比大使らがウクライナの第31回独立記念日に合わせて声明
創業155年の競馬場閉鎖へ マニラ・ジョッキー・クラブ
マニラ・ジョッキー・クラブが競馬事業の認可更新を行わず競馬場を閉鎖すると表明
中心議題はOFW政策 第6回閣議で具体策討議
第6回閣議の中心議題はOFW政策。デジタル化や子弟向け奨学金などを検討
12歳未満への性的暴行終身刑に 児童虐待防止改正案を再提出
上院で児童虐待防止法の改正案が提出。12歳未満への性的暴行を終身刑にする内容も
大衆紙の話題
米国在住の比人女性写真家が自宅で射殺
米国ワシントン州サウス・エバレットで19日、比人の女性カメラマンが射殺された。地元ニュース局の報道によると死亡したのはイラ・ソクさん。同日の早朝、自宅に押し入った3人の男たちに頭を撃ち抜かれたという。事件当時、カンボジア系米国人の夫、マカラさんと息子も自宅におり、異変に気が付いたマカラさんが警察に通報した。新妻や妊婦を専門に撮影していたというソクさんは自身の写真スタジオをオープンさせたばかりだったという。警察は地域住民に協力を呼びかけ犯人の行方を追っている。(25日・テンポ)
2022年8月26日のまにら新聞から