8月31日のまにら新聞から
「経済関連法案成立させる」 下院議長が比商工会議所に約束
下院議長「比商工会議所が後押しする法案のうち最低5本は今国会で成立」
フィリピン商工会議所(PCCI)は29日、ロムアルデス下院議長が利子所得や配当所得への課税を整理し一律15%に引き下げる「不労所得・金融仲介者課税改革法」など、同所が成立を求めている法案のうち5~10法案について「今国会を含め3年以内の制定を目指す」と約束したことを公表した。30日の英字紙ビジネスワールド電子版が報などが報じた。
税制・金融関連で他にPCCIが挙げているのは、年金口座保有者に金融投資を認めることなどを通じて資本市場の拡大を促進する「資本市場発展法」と、自治体や複数の政府機関が別々の方法で行っている固定資産評価法を整理・合理化することで税率を引き上げなしで課税標準を拡大する「固定資産評価・鑑定法」の2法案。
またPCCIは通信関連法案として、通信事業者にインターネット網の拡大を促すとともに通信速度に最低基準を設ける「インターネット改善法」、電気通信業者の市場参入障壁引き下げを目指す「データ通信オープンアクセス法」、地方へのインターネット回線整備を促進する「地方回線接続開発法」、衛星を通じて僻地(へきち)にインターネット網を広げる「衛星技術促進法」、周波数帯域の公開入札を義務付ける「フィリピン帯域管理法」の成立を求めている。
地方開発とインターネットインフラの整備はマルコス大統領が施政方針演説でうたっており、与党が大多数を占める今国会期中にこれらの法が成立する見込みは高そうだ。
PCCIはその他、農業従事者と中小企業の金融アクセス高め成長を促すための中小企業推進法(中小企業マグナカルタ)と倉庫証券法の改正、海上物流コストを削減し海上輸送の国際競争力向上を目指す国際海上貿易法の制定、全国ヨウ素強化食塩法の廃止などを求めている。(竹下友章)
きょうのニュース
米中対立の波及阻止で結束を 大統領初外遊前に与党有力議員
サルセダ下院財源委員長が大統領初外遊を前に南シナ海共通枠組み作りを提言
苦難を越え、新時代の扉開けた パラワン日系人会第1回総会
パラワン島プエルトプリンセサ市でパラワン日系人会第1回総会が開かれた
来年から3年ぶり復帰 米平和部隊の滞在再開へ
米平和部隊が来年1月から2年9カ月ぶりに比への隊員の派遣を再開する
農業被害11.3億ペソ 台風フロリタ
農務省が台風フロリタの農業被害総額は約11.3億ペソに上ると発表
1週間で千人逮捕 首都圏警察集中取り締まり
首都圏警察が集中的な犯罪対策作戦を実施し、1000人以上を逮捕
ロックダウンは不要 サル痘国内感染受け
海外旅行歴のないサル痘感染者が確認された件で保健省「ロックダウンは不必要」
9月にもジプニー再値上げ
陸運事業認可調整委員会はジプニー料金を9月第1週にも値上げすると発表
比語で国名は「ピリピナス」 教育省がスペルを変更
教育省がフィリピン語で国を示す表記を「ピリピナス」に統一する通達を出した
塩の自給率引き上げを 複数省庁などが連携強化
ほとんどが輸入に頼っている塩の自給率を高めるため、複数の政府機関が連携
国軍とBIFFが交戦 マギンダナオ州
マギンダナオ州タラヤン町で国軍とバンサモロ・イスラム自由戦士が交戦
大衆紙の話題
波にさらわれ4人死亡
西ネグロス州カディス市シカバで28日、海を訪れていた親子ら4人が大波にさらわれて死亡した。うち2人は未成年だった。カディス署によると、亡くなったのはマーリーン・アギレさん(33)とレミマル・オコンさん(31)、そして15歳と13歳の2人。4人がエンジン付の小型船(バンカ)に乗っていた際、大波に当たって15歳の少年が海に落ち、母親のアギレさんが助けようと飛び込んだが、2人とも強い流れで溺れた。2人を助けるためオコンさんと13歳の少年も飛び込んだが、強い波にさらわれたという。(30日・テンポ)
2022年8月31日のまにら新聞から