その方は、どっかの法律事務所にヤミ金処理を依頼して、当事務所にこの某法律事務所はおかしくはないかとメールしてこられました。
内容は、その弁護士は、闇金各者に1回のみ電話をかけているような状況でした。
そして、その相談者さんは、勤務先、身内等に電話を頻繁にかけられて、その弁護士に相談したところ、無視してくださいとっ。
それと、闇金は元本での和解には応じるつもりやから元本での和解はどうかと聴いてきたらしいです。
ご相談者さんは、2年以上支払を継続し、金利で元本以上超えている状況でした。
当職ならば、元本以上超えて金利を支払っているならば、元本で和解するよう勧めることはありません。
あまりにもずさんな対応かと思います。
ヤミ金に一本の電話を入れるくらい誰でもできます。
ましてや、それで報酬とっているんですから。
聴くところによると、その事務所はヤミ金1者につき5万円ほどとっているみたいですが・・・
報酬金額は別として、その後の対応が悪すぎるかと思います。
5万円報酬を頂くんであれば、それなりの対応が必要かと思います。
報酬の安い高いではなく、まずは、依頼者に対する対応とヤミ金を取り立てから諦めさせてからの報酬かと思います。
かといって、司法書士・弁護士が一本電話入れたところで引くヤミ金はあまりいませんが、それなりに依頼人に対して助言すべきかと思います。
確かに、闇金処理には、絶対と言っていいほど、依頼者の個人情報の知っている知人・勤務先等には電話をかけます。
それを事前詳細に説明して、ご依頼人さんも腹をくくってもらわなヤミ金処理はできない旨伝えるべきでしょう。
その相談者さんは、他の事務所で依頼しているわけですから、当職が受任するわけにはいかないので、メールで何とか頑張るように!と、いつでもいいからうちの事務所にかけてくれて相談してくれてもいいと(もちろん報酬は0の旨伝えました。)お伝えしました。
ご相談者さんは、えらく感謝してくださって、何回かメールで当職からアドバイスしました。
私自身が思うには、依頼者さんなどは、取り立て行為、これからの支払を停止したいのが本心です。
そうなると、闇金と交渉するときには、法的理論をならべたてても一緒。ヤミ金を挑発するだけですから。
当職の交渉方法は、闇金の意見も十分に聴き、交渉していっています。
まぁーたまには、はじめから和解に応じる意思がなく暴言ばかりのところもありますが、そういったヤミ金に関してはまた違う交渉方法をとっています。
ヤミ金対応の一番の要は、「ヤミ金との交渉方法」にあると思います。
頭ごなしにヤミ金に対応したら、相手やてつっぱってくるのが目に見えてますから。
やはり、闇金との交渉は、相手がどうでてくるか見極めが一番かと思います。
よくある交渉方法が、「出資法違反・貸金業法違反、最高裁判決で高利金融との契約は無効!」等と言っている他の事務所がありますが、そんなことヤミ金自体知っているし、闇金を挑発するだけで、一番ダメな交渉方法かと私個人は思います。
確かにそれで、型がつくソフト闇金みたいなのもありますが・・・・・すべてがそうではないんですから。
当職が言いたいの報酬を頂いているかぎり全力を尽くすべきでしょう。
当職は、依頼人さんや、闇金に自己の携帯電話を何回も教えたことがあります。
あまりにご依頼人さんが精神的に落ち込んでいるヤミ金に対して怖がっている場合は当職の携帯電話を教えています。
ヤミ金に対しても携帯から何回もかけたことがあります。
営業時間が過ぎれば内は関係ないというような考えはやめてほしいものです。
ぜひとも、闇金相談で頑張っている弁護士・司法書士さん方々には、頑張っていただきたいです。