幸せ音色+ ~reach a last Home~

小さな命たちの灯火を繋ぐお手伝い。 捨てうさぎ、保護うさぎたちの里親さんを探しています。終の棲家を求めています。

うさぎの腎臓疾患~ウラジロガシは両刃の剣?~

2020-11-18 18:33:00 | うちのこ
ご無沙汰しております。


動物たちのこと日々のこと、たまーにインスタに書いたりしますが、最近はあんまり…
ツイッターも私事はほとんどツイートしてないものの、動物たちに緊急事態が起こった時には発信しています。

実はこれ、最近もありました。
今の悩みの種は琥珀です。


こはは、いま9歳半になりました。
高齢ではありますがまだまだ元気にしています。
…のはずだったのですが、実は思いがけない事態が起こりました。

こははもともと腎臓に石ができやすい体質です。
同じものを食べ、飲んでいるマリーにそんな物は出来ないので本当にこういうのって
食生活というより体質なのでしょうね。
うさぎでこんな話してるのあんまり聞かないけど遺伝とかも関係あるのかも…


数年前に一度この結石のことで記事を書きました。




これの後日談として書くと、結局この数か月後にオペを受けることになりました。
腎臓を切って石を取り出す手術です。
お腹を開いてみたら、石のある方の腎臓はしわしわになって萎んでいて、既に死んでいる状態だったそうです。
もう水腎症の状態も過ぎた後だったということでした。
それでも、萎んだ腎臓を切り石を取り出し縫合。
この時欠片が少し残ったものを取り切れなかったと術後に聞いています。
でもオペ自体は成功しましたし、もちろんこはも無事生還です。

その時の説明の際に驚くべき話を聞きました。
石を取り出した後の死んでる腎臓、石を取って縫合したら再びふくらみ形と機能を取り戻したそうなのです!
びっくり…
石のある方の腎臓はダメになっているだろうし、2つあるから片方ダメになっても生きてはいける。けど、一応まだ腎臓が生きているうちに(術前はそういう状態と思っていた)石を取ろう!そんな話だったはず。
なのに石を取ったら死んだ腎臓が復活するなんて驚いたしかありません。

ただ、全てのうさぎが同じ状況になるかはわかりません。
こははオペするまでの数ヵ月、腎臓周りの血管を広げる薬というのもを飲んできてましたので
そういったものの効果も幸いしたのだろうと思っています。

日ごろ病院に罹っていなくて、突然具合が悪くなって病院に行って石のせいと判明。
そこから緊急的にオペしても同じことにはならないかもしれません。
なので今までも書いてきたけど日ごろから定期的な健診は大事。
そして獣医師との意思の疎通や信頼関係を築いておくのもまた大切なことです。
健診で石の存在や経過をみてきて、投薬を開始していたからこその奇跡的な現象でした。






ここまでが過去の話ですが、このオペの際に取り切れなかった欠片。
実は厄介な存在でした。
この欠片を核にしてにまた石となり始めたのです。

この事実は正面から捉えると悲しい残念な話なのですが、考え方を変えると
「欠片が残った腎臓が働きを取り戻したからこそ起こっていること」なのです。
だからこれからもまたオペを視野に入れつつ経過を見ていくしかないとの話でしたし、
その後の経過観察でもやはり少しずつ育っていっているようでした。

話を聞きながら不意に思い出したものがありました。
むか-し、それこそまだこはが子供だったくらいの時期暫く食べさせていたもの。
ナーシングハーブ(商品名)です。
謳い文句は「尿路の健康維持に」みたいな感じだったかな。
内容的には漢方などでも使われる、ウラジロガシと金銭草の乾燥を刻んでミックスしたものです。

健康な時はたいして効果がわからなくて一時的に食べさせただけで終わっていたんだけど
このハーブをまた試してみたらどうかなと。
(私は割と薬草の薬効を信じるタイプ。体が小さくて人間ほど化学物質漬けでない動物にはよく効くように感じるので)

しばらくは夜のペレット時に一つまみを与える…くらいで試してから再診。
レントゲンを見た先生が「あれ?そこまで大きくなってないですね」と!
おおお!!
もしかしてナーシングハーブ効果!?
ちょっと手ごたえを感じました。

調子に乗った私、今度は朝晩一つまみずつ与えることにしました
ナーシングハーブをこはに与え始めた時からそうですが、マリーにも同時に与えています。
ただ健康体のマリーには夜1回で続けています。

さて次の診察日…
X線撮影後診察室に呼ばれ言われました
「前回とほとんど大きさ変化してません、何か特別やってますか?」と。
やったー!
先生にも経緯を説明しましたが「へぇ」って感じであまり関心を持ってもらえず(笑)
しかし水を得た私はこれで自信を持ってナーシングハーブを与えることにしました。
その後も数回検査していますが「大きくなってる」とは言われてきませんでした。

が…

先月、こはがまた水を飲む量が増えてきて不安になってきました。
食欲も元気も普段通り。たくさん食べてたくさん出してる(たくさんの飲んでもいる)から他に悪いところがありそうなどとは考えてもいません。

きっとまた石が大きくなってるって言われるんだろうなって思いながら診察室に入ると
「非常に状態が悪いです。これはまずいです。」
開口一番そう伝えられ動揺しましたが、石が大きくなってるにしてもそんな言い方されるのには違和感がありました。

説明が進むにつれ、予想もしていなかったことがこはの体内で起こっていることがわかりました。
血液検査の結果から、乳酸値が異常に高くなっている。
それに伴い中性脂肪の値も悪い、リンもよくないクレアチニンも上がっている、と。
私が理解した感じを平たく言うと、
エネルギーを使うことは本来は糖などを使って行われることなんだけど
糖がない・足りない(栄養が摂れていない)場合に中性脂肪が使われるそう。
なので、中性脂肪の値がこれだけ上がっているということは、こはは普段通りに食べてるように見えるけど実は栄養になっていないそうなのです。

しかも、生死にかかわるくらいのレベル。
これから家に帰ってもう食べなくなってそれっきり…という可能性もあるくらいだ、と。

とにかく栄養の付くものと水分を多くあげてと言われしばらくは野菜中心でやってみようということになりました。






また驚いたことに腎臓の石には大きさに変化はないとのことでした。

しかし本当に信じられません。
だってあげたもので食べないものなんてないくらいの食欲に加え、
私がケージに近づく=美味しいものがもらえる と思ってるのでうたっちして喜んでるくらいなのに…
シロップの薬も準備しだすとケージに噛みついて早くよこせと催促するくらいなのに…

ここで私が試した食生活については割愛(いずれ書きます)しますが、
十分栄養が行き渡るはずの食事にしたつもりだし毎日お灸もマッサージもしていたしお薬も飲ませてたし(変わらず元気もあるし)、
一週間後、ある程度の自信をもって再度病院に行ったのですが…

……玉砕……(ちーん)

結果は更に悪くなっていて泣きながら帰りました。
本兎の元気があることが救いですが、先生曰く
「いつ悪くなるかわからない。(と言いながら病院に頼んだ強制給餌も爆食したらしい…)
普通はこの数値だとぐったりして食欲もなくなるからこはがそうじゃないのが不思議でしょうがない。(血液)データと現状と、飼い主さんから聞く家での様子がマッチしなさすぎてパニックになりそう」とまで言われ。。

まぁそんなこんなで、じゃあとにかく高栄養食を見つけないとと!と思っていた時にたまたま目に入ったのが「うさぎのデトックス茶」なるもの。
へぇそんなのあるのねと原材料を見ると
原材料:ウラジロガシ、甘草、金銭草、羅漢果
うん、ナーシングハーブを飲みやすくした感じよね。
納得しつつ、うちももしかしたら葉っぱで食べさせるよりお茶の方が水分摂れていいかもしれないと思ったので、デトックス茶について色々調べていたら発見してしまったのです。

琥珀を治すヒントになるかもしれない一文を。

そのブログ記事はうさぎのブリーダー兼ショップをされている方が書かれていて
尿砂のある子にデトックス茶を飲ませているという内容で数回にわたって書かれていたのですが、最後の方の記事の一文にこうありました。
「おしっこと一緒に栄養も流れるらしく、痩せてしまうのでエサをいつも以上に食べさせる」と。

見た瞬間、これか!こういうことか!!と思いました。
もう目からうろこがボロボロ剥がれ落ちていきました。

ナーシングハーブ、確かに効果があるんだけど両刃の剣だったのか…
もう多分半年以上朝晩食べさせる生活をさせていたし、うさぎたちも大好きで喜んで食べていたけど、効果的過ぎたんですね。

しかも短期間ならよかったんでしょうけど、長期的に使っていたからどこかで防波堤を越えてしまったんだろうな…


ナーシングハーブ。
給餌量は1g~4gと書いてあります。
私は1日量で0.25g×2回だけしかあげていません。
それでも長くあげてたから中性脂肪を使うくらいまで栄養が流れてしまっていたようです。
多分そういう食生活をゆるっと長く続けてきたので、こは自身も段々慣れていって
きついとか食欲不振ということを本兎もあまり感じないでいられたのが幸いで、
私が望む程度には元気食欲排泄全てが完全に悪くならずに済んだのでしょう。

2日間くらい、ナーシングハーブは一旦やめてそれから1日1回に戻し
野菜中心の食生活はそのまま、2週間後また診察を受けました。
キャリーを開けた瞬間先生が
「あれ?生き生きしてるな」思いがけない姿を見たとばかりに先生が言って、ちょっと期待を持ちました。
X線、血液検査をまたお願いし、意外と長らく待合室でドキドキしながら待っていました。

するとようやく名前を呼ばれ説明が始まります…

ドキドキ

なんと!異常のあったすべての値が正常値かそれに近いところまで戻っていました♪
わーい!良かった、本当に良かった…
しかし血液データ上ではそうであっても、体躯はまだ痩せています。
このままの食事は当面続けますが時期を見ながら
データも考えながら少しずつまた牧草中心に戻していきたいと思います。

ウラジロガシ、すごい効き目ですね。
ウラジロガシが悪いわけではもちろんなく、きちんと使いこなせないのに取り入れてしまったゆえに起こった問題でした。

こはの体質もあるので完全にはやめることはしないですが、
私の不勉強でこはの体を悪くしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、不思議なのは腎臓自体の機能が落ちていたわけではなかったのに飲水量が増えたこと。
これがなかったら病院にも行ってなかったくらい普段通りでした。
不調をそういう形で私に教えてくれてありがとう、こは。
きちんと対応できたから、少なくとも10歳までくらいは一緒にいられるよね♪


長くなりましたが、この記事が尿路系の病気のあるうさぎさんの飼い主さんたちにどうか届きますようにと書きました。
使われる際には用量や、やる/やめるタイミングを計りながら、医学的なデータも取りつつされることをお勧めします。






#うさぎ
#ウサギ
#兎

#腎臓病
#腎不全
#腎結石
#尿結石
#尿路結石
#尿砂

#ウラジロガシ
#ナーシングハーブ
#デトックス茶


どれかで検索にヒットしてくれるといいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保健所からの保護!おーすけ君♪

2020-03-27 15:01:00 | おうちを探しています〈おーすけ〉
本日有明保健所から引き出ししてきました。

シェルティのようでも、コーギーのようでも、ボーダー混じってる?のようでもあるワンコ、桜介(おーすけ)くん!

明日には関東へ飛んで、募集開始されます。

それにしても桜介🌸なんて季節感のある、素敵な名前♪

いい里親さんに出会えますように…

Mさま、Rさま
どうぞよろしくお願いします。




おーすけの募集記事はコチラ⬇︎




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちが決まりました!

2019-05-22 19:07:00 | おうちを探しています〈リヒト〉
昨年11月に他団体さんを介して保護したリヒト。
 
半年ほど経ちまして、この度預かりさんのお宅の子になることに決まりました*\(^o^)/*
 
実はリヒト、少しずつではありますが寄る年波には勝てず少しずつではありますが年齢を感じさせる場面などがありました。
 
そうなると遠方への移送も、この先長きに渡っての募集もリヒトにとってはツラいことになってしまいます。
 
それで、預かりさん宅が家族に迎えてくださることになりました♪
 
 
私が思うに。
リヒトの年齢的な弱さって、リヒトが今のお家で
「全てさらけ出しても大丈夫だな、それでもきっと受け入れてもらえるし、僕はここにいたいんだ」
そう判断してしたように思えて…
 
頑張ることをしなくても、自然体でいて受け止めてもらえる今のご家族の側にいたいとリヒトが望んだように思えました。
 
前の記事に書きましたが、あとどれくらい一緒に過ごせるかはわかりません。
でも看取り覚悟で家族にしていただいて、本当にありがたく思います。
 
リヒトに出会えて、こんなにおじいわんの魅力に自分がハマると思わなくてちょっとビックリしたし発見でした。
 
リヒトと過ごせた3週間、ラルの生の延長のようなご褒美の時間でした。
 
ありがとうリヒト。
沢山甘えて暮らすんだよ。
いっぱいハグしてもらってね。
もうずーっと幸せでいるんだよ。
 
リヒトとご家族のキラキラの日々を祈りつつ、これにてリヒト正式譲渡のご報告とさせていただきたいと思います。
 
応援してくださってた皆様、
実はリヒトファンだった皆様、
シェルレスをご支援くださる方々、
リヒトは幸せになりました!!
 
[おまけ]
先住わんこ、すずちゃん(左)と。
少しずつ距離も縮まってる!(と思う)
 
 
 
 
 
 
 
さぁ、次はあの子のこと。
もう少し考えてあげないとね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒトの家族を探しています

2019-04-12 20:17:30 | おうちを探しています〈リヒト〉
昨年11月にシェルティレスキューで保護したリヒト
来週末のイベント「西日本交流会」に参加します!
 
 
↑リヒくんの最新画像。
保護時と比べてだいぶ毛も伸びたのわかりますかー?すっかりシェルティらしくなったでしょう?
 
見た目どおりのまったりのんびりワンコのリヒくんですが、未だ「家族に迎えたい」っていうお話はありません
 
そうですよねぇ
だっておじいちゃんだもの
どれだけ一緒に居られるかはわからないですものね
あと3年生きてくれるかもしれないし、1年くらいでお別れしなきゃならないかもしれない
 
それはそうなんだけど。
 
でも、たぶんリヒトは、こちらの心が震えるような瞬間を沢山与えてくれますよ
 
外飼いで、高齢者に飼われていたから、リヒトの世界はまだまだ狭い
その世界を少し広げたときにリヒトが見せる表情やしぐさ
それを与えてあげられることって飼い主にとってはこの上ない喜びだと思います
 
預かりさんからの最新情報では
「リヒくん、ずいぶん甘え上手になりましたよ」とのこと
 
 
甘えられるようになったこと、
人の側が安心できると知ったこと、
世の中には美味しいごはんやおいしいオヤツがあると知ったこと、
あったかいふわふわのベッドで眠れる幸せ、
そういうことを少しずつ、少しずつ、自分の経験としながら暮らしています
 
でも、それはまだ「仮」だから
シェルレスとして与えてあげられているのは、あくまでも「仮」の幸せ
 
リヒトを必要として、愛し愛されて生きてくれる本当の家族を求めています
リヒト、寿命は確かに他の子と比べれば短いかもしれない
でもだからこそ、その時間を凝縮されたような幸せを感じあって暮らしてほしい
 
遠くない将来、「その日」が来るのはわかっているけど
それでもその日まで一緒に暮らそう
そう思ってくれる、
リヒトの家族を募集しています
 
会ってみたらね、多分みんなリヒトのこと好きになります
中毒性のあるワンコです
ハグするとニコニコします(あぁもうほんと可愛い!)
 
そんなリヒトに会える貴重な機会が
4/21(日)@岡山ホワイトガーデン です。
完全予約制ですので、お申し込みいただき是非ご参加ください♪詳細はコチラ↓
 
私は行けないですが、私の分までリヒト撫で回してきてください!笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルを亡くした話

2019-03-13 23:22:00 | ラル(シェットランドシープドッグ)

もう何年か放置していたブログなので、これまであった出来事の色々を書けておりませんが、

その書けていなかったことの一つが「ラルの死」です。

 

ちょうど一年前の今日でした。

初めての命日を迎えたことになります。

 

   
これが死の直近の写真(3/10)
もう耳が遠かったので、カメラのシャッター音も意に介さず将棋盤を枕にスヤスヤ寝ていました

 

ラルのこと実はリアルな知り合いなどには話していません。会社の人たちでも知っているのは2人くらいかな。

言いたくないんですよね。言えば誰もが口を揃えて「ラルは幸せだったはずよ」「ラルは感謝してると思うよ」って言ってくれます。

それはそうかもしれないけど、そうやって私とラルのことを総括されたくないんです。

Twitterやインスタなどで私とラルを見守ってきてくれた人々がそう言ってくれる分には「ほんとにそう思っていいのかな」って思うんですけどリアルな知り合いたちは、ラルのこともほとんど見たこともない人が大半なのにそういう人たちにラルのことを、さもありなんとばかりに語って欲しくない。

 

一年前、ラルは早朝6時過ぎごろ入院先の動物病院から亡くなったと連絡を受けました。

 

その前日、所用があって仕事を休んでいた私。

普段の仕事が終わるよりは早めに帰宅した私に母が言いました「なんか今日は一日ラルの様子がおかしくて、寝ることがなくてずっと誰かについてまわるし息も苦しそうにしてるから病院行ってみたほうがいいんじゃない?」と。

その後、「わかった」と返事をしてトイレに入った私をラルはそのドアの前で出てくるまで待っていました。

確かに息が荒く感じます。

 

病院へは車で向かうので、後部座席のドアを開けたらいつものように慣れた調子で自分で乗り込みましたし、到着してからもドアを開けたら自分で降りました。

病院待合では、いつものようにお利口さんで(当時迷子のシェルティの保護主さんとの)メールのやり取りをしている私の足元でじっと待っていました。

診察室に入り、状態を説明しつつ診察を受けていると先生の表情が曇り「これはあまり良くないかもしれません」と言われました。

そして奥の部屋で検査しますねと連れて行かれた後、暫くしてまた呼ばれ言われたことは

「肺炎を起こしている。細菌性の肺炎か、ウィルスか、真菌かはまだわからないけどこれから点滴をしながら酸素室に入院して効果があれば一週間くらいで帰れますでも、今日明日がヤマでしょう。」そう言われました。

いつもはにこやかな先生に、深刻なこと顔でこんなことを言われているのに、なんだかあっけにとられてポカンとして聞いていて、息苦しそうではあっても、何でもいつも通りにできてここまで一緒に来たラルが、今日明日がヤマと言われても、にわかには信じられないのです。

 

「このまま入院となります。緊急の際に連絡する電話番号はお変わりありませんか?」 頷きながらも、そんな電話あるわけない、今まで何度か手術したときにだって携帯は鳴らなかったそんな思いに支配されながら病院を後にしました。

帰りは一人で乗る車に、絶望感でいっぱいになります。

そしてここに来て「私、ラルにがんばれって言ってない」と気づきました。でも、酸素室にいるラルに会いたいと戻って言うのはなんとなく憚られ、

また、それこそが今生の別れになってしまいそうな予感もあって出来ずに家へ戻りました。

帰ってから家族に話して「今日明日がヤマって言われた」と言ってもあの状態のラルがそんなに早く逝くなんて誰も信じられなく、もう会えないなんて誰も思えなくて、今日明日のヤマを乗り越えて帰って来るって思い込もうとしていたんだと思います。

 

当時、Twitterにラルの状況をツイートしました。

シェルレスの代表に「(私の)匂いのついた布とかを持っていくといい、安心するから」って言われて車で使っている膝掛けを用意し、明日の面会のときに持って行こうと思っていました。

 

翌朝、6時半ごろ携帯が鳴りました。

動物病院名が表示されていました。

目の前が真っ暗になる思いで出た電話で先生が言いました「6時過ぎに見に来たときには、昨夜と変わった様子はなく眠っていて、6時20分頃見たらもう…でも、点滴やシーツなんかに乱れはなくて苦しんだ様子は感じられなかったので、そのまま逝ったんだと思います」

そういうニュアンスで言われたように思います。

その後連れ帰ったラルは、それまでに間に病院で綺麗にしてもらったようでふわふわの毛はツヤピカで、とても死んだ犬のものとは思えず、体もあまり硬直が強くなくて、どこを触っても関節も曲がりました。

翌日荼毘に付した時に、用意していた膝掛けを掛けてあげました。途中火葬の機械が一度止まり、斎場の人によれば「脂の多い場合、高温になりすぎて安全装置が働くため止まる」のだそうです。脂が多い…ラルらしくて、こんな時なのに少し笑えるね…

 

山の中で木々の間からこぼれてくる光の中、煙はゆっくり昇っていきました。

その時何気なくとった写真でしたが、のちのち見返すと…

   

 

2頭のシェルティが空へ向かっているように見えませんか?

   

 

 

聡明で思慮深く、優しく美しいトライのシェルティだったラル。

家族以外は受け入れなかったけど、怒ることも過剰に何かを怖がる性格でもなく、おうちが一番幸せだと知っていたラル。

熊本地震も体調崩すことなく乗り越えてくれたラルの優しさに甘えて、甘えて、甘え続けて、いつかはまたうさぎ達ともみんなで暮らしたいと願っていたけど、ラルもそう思っていたかもしれないけど、叶えてあげる事が出来なかった…

 

この時という死の間際にしてもそうでした。

私たち家族に介護もさせず、長い闘病生活で経済的負担を強いることもなく、暑くも寒くもないタイミングの日に、開封済みのドッグフードを食べきるタイミングの時を選んで、家族が揃っている日に旅立つことを選んだラル。

出来過ぎている。お利口がすぎる。

もっとわがままでよかったのに。もっと甘やかしてあげたかったのに。

 

ラルを思うと、ありがとうとごめんねと大好きがずっと頭の中を渦巻いていて、

そういった事は、心の表面では考える事が出来るのですが、もう会えない二度と会えないんだという事実を思う時は心の中心から悲しみという感情がドロドロと流れ出て涙が止まらなくなってしまうので、日頃は心の表面でしか考えることをしていません。

 

中はジュクジュクの茹で玉子みたいな感じ。

表面は大丈夫なんだけど、中はまだ全然っていう、そんな感じ。

 

先日、初めてまともに夢にラルが出て来てくれました。

待ち望んでいたことだったので、さぞや幸せな気持ちになれるかと思っていたら、逆で…夢の中でモフモフのラルに

「これはきっと夢だってわかってるけど、ラル会いたかったよ、大好きだよ」って言い聞かせていました。

 

目が覚めてから「やっぱり夢だったんだな」って思うのと同時に、ただただ虚無感というか、脱力感だけが残りました。やっぱりラルはもういないのだと、改めて知らしめられた感じがしました。

 

あの時、最後に病院でラルに「頑張るんだよ」って言って頭を撫でてあげられてたら、ラルはもっと頑張れたんじゃにないか、

あの時が最後だったとしても、携帯は置いといてラルだけに集中してあげられたら結果は違ったかもしれないとか…

そんな風にも考えてしまって…

 

本当はそんな事はなくて、事実は変わらず、ラルは自然を受け入れて逝ったとわかっているけど、そう思わずにいられません。

それは一年経った今も。。。

 

1年経って、やっとここで皆さんにご報告できる心の用意が出来ました。

今までラル(と私)を応援してくださっていた方には本当に感謝しています。

ありがとうございました。

 

 

この一番下に、ラルの最期の写真を貼ります。

苦手な方はここで引き返してくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害からうさぎを守るために考えておくこと、用意しておくもの~3.11に学ぶ~

2019-03-11 22:45:27 | うさぎの用品とか

8年前の今日は…

 

 

日本人にとって、忘れられない衝撃の日となった「3.11 東日本大震災」が起こった日ですね。

 

 

熊本地震のときの記録は細かに残しておりますが、東日本大震災の1年後に私が用意した「うさぎの避難用品」を改めて、ご紹介しますのでよろしければ(と言いながら割と真剣に)

 

 

参考になさってもらえれば…と思います。

 

 

        

 

 

通院用の犬用キャリーには二人とも余裕で入ります。

 

 

使い勝手は悪いんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が用意したもの。

 

 

これ熊本地震後にうちの主治医の先生がうさフェスで講演されるための資料としてアンケートに協力した際、

 

 

「全回答者の中で、完全な対策をされていたのは、ちょびすけっとさんだけでした」

 

 

と後日言われた程度には、きちんと考えて用意しています。

 

 

 

 

 

その年のうさフェス講演の模様はコチラ↓

 

 

ちゅんちきさんのブログより 兎鳥庵

 

 

 

 

 

そしてその詳細は、当時のブログをご覧ください

 

 

我が家的、うさぎの災害対策!?(画像はクリックで拡大します)

 

 

 

 

 

抜粋しますと、必要なのは

 

 

重要度☆☆☆

 

 

・機能的なキャリー(ブログ参照)

 

 

・数日分のペレット(サンプルなどをジップロックに入れて乾燥剤を+)

 

 

↑ジップロックのみで小分けにすると比較的すぐ湿気ります

 

 

・水(500ml~1L 程度のペットボトル・軟水を)

 

 

↑個体の飲む量にもよりますが、いつもどおりに満タンに入れると無駄になる分が出るので入れる量は考えながら。また、避難所等では人間用にお茶は配布されるが水は得にくいことも念頭に。

 

 

・牧草よりもキューブや、ナチュラルファイバー(チモシーのきわみ)など牧草代用品

 

 

↑牧草自体を持ち出すのは大きさ的にも、時期によっては衛生的(カビ・ダニなど)にもリスクが高い

 

 

・ウォーターボトル

 

 

↑できればキャリーに取り付けられる方法を考える(地震だと置型はこぼれてうさぎが濡れる可能性)

 

 

・持病の薬

 

 

 

 

 

重要度☆☆

 

 

・カイロ(貼れるの貼れないの両方)

 

 

↑貼るカイロはキャリーの内面に貼れる

 

 

・食器

 

 

↑当時のブログでは陶器ですが、その後取付タイプにしました

 

 

・リード

 

 

↑リードがつけられる子はキャリーに入れっぱなしではなく、気分転換に出してあげられる場合もあるかもしれないので

 

 

・ビニール袋(ゴミ袋)

 

 

・アクアコール

 

 

・胃腸を動かす&食欲増進のお薬(あれば心強い)

 

 

 

 

 

重要度☆

 

 

・ペットシーツやリター(トイレに入れる分としては不要。)

 

 

↑キャリーに敷く分としては必要。災害ゴミがものすごいので出来るだけ省ゴミを。

 

 

・サプリメント

 

 

・叩くと冷える冷却材(夏場用)

 

 

 

 

 

こんな感じですが、

 

 

大事なのは「慣らしておくこと」

 

 

ナチュラルファイバーやキューブ、アクアコールも拒否する子には使えないですし、リードも嫌がって暴れて、怪我させたり逃げてしまうようなことになれば裏目に出ます。

 

 

それから上記のちゅんちきさんのブログの講演の中にもありましたが、

 

 

「非常時に持って出られるのは、大人1人で荷物2つくらい」がせいぜいです。

 

 

そして出来れば手は空ける(リュック・たすきがけ)ことも考る。

 

 

ということは、

 

 

いざ、避難のときにはうさぎとその用品はひとまとめにキャリーに入る量。

 

 

あと一つが自分の荷物。

 

 

そのくらいに考えないと避難出来ません。

 

 

実際に熊本地震で被災した際には、運よく私はケージごと(2人とも入れて)うさぎを運べたのでこのキャリーを使うことはありませんでした。

 

 

でも、災害はいつ起こるかわかりません。「自分ひとりでも確実に避難させられる」ような手筈を整えてください。

 

 

 

 

 

以上が3月11日の今日思う「あなたがうさぎにできること」

 

 

 

 

 

        

 

 

マリーがこはをペロペロしてあげるver.

 

 

うちの子たちは2人とも不妊手術をしていますので、仲良くしても大丈夫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒト③

2019-03-10 17:55:41 | おうちを探しています〈リヒト〉

さて。


久しぶりにリヒトの話を書きたいと思いますが、悩んでるんですよね。


  

 


 


実は、リヒトの記録の殆どが動画なんです


いやもう、なんせリヒトの一挙手一投足が可愛すぎて、写真じゃわかりにくいから動画撮って、インスタに上げてるんですけど、ブログだと動画貼れないのでどうやって伝えるかなぁと…


 


しかし、インスタのURL貼るので見てくださいとしか言いようがなくて、申し訳ないんですけど


よかったら見てってください


 


今日はリヒトのお散歩前半〜


 


まずはお散歩の始まり、


リヒトに「お散歩行く人〜?」と声を掛けてると


お散歩行きたくてうずうず、踏み踏みするリヒト💕(2枚目の動画)


https://www.instagram.com/p/BqHv4QbBW6-/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1xo6l5wyy3bwh


 


続いて家の敷地のコンクリートから土の地面まで僅か2cmの段差を一生懸命降りるリヒト💓(2枚目の動画)


https://www.instagram.com/p/Bp4Bp7Hhxyf/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=7juk2cx6ychm


 


ね?可愛い過ぎるでしょう?


当時散歩にまだ慣れてなかったリヒトのポテポテお散歩は、なんとも癒しのひと時でした


 


 


ご注意
映っているリヒトは首輪2つにリード2本という形でダブルリードにしています。

本来ダブルリードは首輪とハーネスに1本ずつリードを付ける事で散歩に慣れていない保護犬の逸走を防止する目的があります。

しかしリヒトの場合は用意していたハーネスのサイズが合わなかった(ダイエットしたら後には入るようになる)こと、シニア犬で歩き方もポテポテなので逸走の可能性は低いことから、例外的に首輪2つでのダブルリードとしていました。

これがスタンダードではありません。

 


リヒトはシェルティレスキューの保護犬です


絶賛家族募集中〜☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こはの腎臓のこと。[後編]

2019-03-06 21:45:05 | うちのこ
しかし、こはもそろそろ高齢。

 

 

         

 

今日はボクの8歳の誕生日だよ

 

 

 

 

 

 

 

 

去年11月、食生活ではこれ以上改善も見込めなさそうだし「お薬を始めてみましょう」となりました。

 

 

効果としては腎臓周りの(?)血液の流れをよくすることで、腎臓にかかる負担を減らすというもの。お薬は1日に1回だけシロップタイプで、問題なく喜んで飲みます。(マリーも欲しがりますが、これはダメ) 

 

 

それを始めて1週間くらい経った頃からちょっと変化が起こりました。飲水量が増えたんです。

 

 

今までは一日200~250mlくらいだったのに、毎日300ml前後減るようになって。

 

 

それが薬の作用(あるいは副作用)なのか好転反応とかいうもので一時的なものなのかわかりませんでしたが、とりあえず次の通院までは様子見で。 

 

 

 

 

 

年が明け、今年の3/2。3ヶ月ぶりに検査です。

 

 

マリーは今年10歳になりますが、相変わらず盲腸小さい以外は問題なし。

 

 

琥珀は…お薬つづけた効果を期待しましたが、結論から言うと数値には一切の変化ナシ!(良くも悪くも) 

 

 

ただ…奇妙な話なのですが、11月にはその影すら見えなかったのに、今回のX線で、腎臓に石が…しかも、3ヶ月で!?っていうほどの大きさ。  

 

 

本来、ここからの一般的な流れとしては

 

 

・まずは尿検査(尿を採って持っていく)

 

 

・薬で溶けるタイプの石(ストラバイト)なら薬投与

 

 

・そうじゃない(シュウ酸Ca)なら困ったね 

 

 

ただシュウ酸Caタイプの石でも論理的には本人の体質を変えることで溶かすことは可能。

 

 

・多分今は、体がアルカリ性になっている

 

 

・それを酸性にしてやると、体内で自然に溶ける

 

 

・それには丸一日程度の絶食が必要 

 

 

 

 

 

多分、ここまで読んで、犬猫ちゃんの飼い主さんは「なーんだ、そんなことでいいのか!」って思ったことでしょうが、ある程度うさぎの知識がある飼い主さんは「え…」ってなりましたよね。 

 

 

そうです、うさぎは丸一日の絶食なんてさせたら死んでしまう可能性があります。

 

 

正確には、絶食することで盲腸内の微生物が死んでしまうことで、その後うまく消化できなくなり下痢につながり弱っていく…ということだそうです。

 

 

はい、なので手が打てそうで打てないOMG!な感じ。 

 

 

ちなみにこのまま放っておくと、石が肥大し腎臓から尿管につながる部分を塞ぐ恐れがあり、

 すると腎臓が3倍くらいに腫れあがる(水腎症)←具合も悪くなる

 

 

それが進行すると今度は萎む(=腎臓の死)

 

 

命には関わらないかもしれないが、腎臓が片方しかなくなる、ということ。 

 

 

 

 

 

確かに片方あれば、生きてはいけるんです 

 

 

が… 

 

 

ちょうどこの受診日の前日、猫ちゃんですが新患で連れて来られた子が片方の腎臓が(ずっと以前に)死んでいて、もう片方で生きていたようだけど、結局そちらも悪くなりもう末期の状態だそう、入院しているけれど、見込みは低い… 

 

 

 

 

 

そんな子を目の当たりにしてしまったので、こはの場合はやはりまだ腎臓の機能が残っているうちに石を取って、腎臓2つとも生かすことを考えた方がいいんじゃないか、と今思った。

 

 

とのことで確かにこんなに急激に腎臓内で大きくなるこはの体質を考えれば、ひとつの腎臓がなくても「あと1つあるから大丈夫!」とは言い切れないわけですもんね… 

 

 

ただ、先生によると最近のうさぎの獣医療のシーンでは腎臓を開いて石を出すオペってほとんど行われていないそうです(「なんでかな?」って先生も疑問っていう)

 

 

でも、学生時代の勉強の中では当たり前にやっていたことなので難しいわけでも、珍しいことでもないはず。だから出来なくはないんだけど―と、もごもご。 

 

 

 

 

 

先生のウデは信用していますし(なんてったって、マリーの虫垂にあった異物除去っていう難しいオペを成功させてくれました)、最悪、万が一上手くいかなかったとしても放っておいたらどっちみちダメになる腎臓ですし、遅かれ早かれの早い方になってしまったというだけのことで、(麻酔のリスクはともかく)命にかかわるオペではないし、腎臓のもう一つが残ることにも変わりはない。

 

 

ならば、一分でも若いうちにやった方がいいな、と思いました。 

 

 

取りあえず、近いうちに採尿を提出し結果を見て方針を決定したいと思います。  

 

 

       

 

 

こはがセリから食べ始めたのに対し…

 

 

 

 

 

       

 

 

マリーも同じくセリから食べる

 

 

リンゴやイチゴからじゃないのねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ:

 

 

これは診察の後に、あくまで雑談で先生とお話したのですが「絶食できれば石は溶かせる」のこと。

 

 

うさぎは絶食させてはならない、なんてことになってきたのはそう古くからの話ではない。昔はそういうこともしていたことを考えると、できないことではないかもしれない。と。

 

 

まぁ、確かにマリーもうっ滞で1日くらい食べれないことあったと思うけど、腸内細菌が死んで下痢っていう経験はないわけです。。。

 

 

「飼い主の責任で試してみる」っていうのはアリと、受け止めてその話を聞いてましたが… 

 

 

うーん、どうしようかなぁ。

 

 

こはが盲腸糞を食べてるところを捕まえて、取り上げて冷凍してから絶食試してみる?とか妄想しましたが、おそらくしません。笑  

 

 

 

 

 

私的備忘録:

 

 

①X線に写っている石は、中に核となっている何かがあり、それにCaなどが取りついているのだが、それはクッションやマットの繊維などではない 

 

 

②なので、本来なら食餌中の何かと考えるべきだが、うちの子たちの食生活ではそれも考えにくく、同内容の食餌をしているマリーに異常はないことから、食生活の改善はそう意味をもたないだろうし、こはの体質であると考える方が自然(あくまでうちの場合は、ね) 

 

 

③飲水量の増加は、薬を飲ませ始めたことに関係しないと思うが、尿濃度が下がることから多く飲んだ方がいいので気にしなくていい

 

 

 

 

 

あとこれは昨日書いた前編に書けば良かったんだけど…

 

 

先生が牧草のみの生活を勧めるのに対し、どうしてもそれだけの生活にしたくない理由の1つに「食欲のバロメーターとしてのペレット」があるからです。

 

 

ペレットをあげる一日2回のタイミングがあるから、今日も喜んで食べてるなとか、残してるなとかが可視化されるけど、これ牧草のみを延々与えてるとわかりにくいんじゃないかなと思うんですよね。

 

 

そしたら病気による食欲不振や、食べない他の理由(歯とか膿瘍とか)に気付きにくくて病院行くのが遅れそうと懸念するんです。

 

 

なのでわたしの場合はこの先もナチュラルファイバー(あるいは「チモシーのきわみ」でもいいかも?)をあげることはやめないと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こはの腎臓のこと。[前編]

2019-03-05 18:15:02 | うちのこ
リヒトのために復活させたブログですが、今日はうちのこ(うさぎ)琥珀のお話。 

長くなったので分けました。後編はまた明日にでも。

   

 

こははちょうど明日、3/6で8歳の誕生日を迎えます。 

もうかれこれ3年近く前になりますが、私も私の周りの動物たちも熊本地震を経験しました。その当時のうさぎたち前震と本震という2回の大揺れを経験し…というか大小色々な大きさでしょっちゅう揺れるんですよね

しかも地鳴りというかドンっという音もするのでうさぎにとってもストレスの大きかった出来事を経験し(牧草やえさはあったけど)食欲もなく、水も飲まず…そんな生活がいつまで続くかわからなかったので、福岡へのホームステイ決行。

とっても信頼している、お家で時々頂く写真でまったりくつろぐ2人の姿が、「やっぱり揺れない所に行かせて正解」と心底思いましたし今でも感謝しかありません。ただ、それによって安定した生活は取り戻せましたが、やはり許容範囲を超えたストレスがあったんだろうなと思います。

それは多分こっちにいてもそうだったでしょう。 

特にこはは。マリーは女の子だからか、色んなことにびっくりしやすいけど、その後慣れるのは早い。

それに比べてこはは、慣れた生活の中ではふてぶてしいくらいのんびりしてますが新しいものに慣れるのはマリーより時間がかかる。慎重というか… 

なので地震後、気温面ではマリーが心配だったけど環境面ではこはの方が心配でした。 

そのような性質の2人ですが、地震後家に連れて帰って暫くしたらこはに異変が・・・体温が下がり食欲もなく、元気もない。お灸をしてる間は体温は高くなるものの、ペレットや牧草をはほとんど食べない。

お薬を飲ませると野菜は食べるけど。 

そんな日が数日続き、その後の週末、健診も兼ねて病院へ(マリーも) そしたら腎臓の数値が跳ね上がってまして、それから一週間くらい点滴に通い、お薬を飲ませてどうにか元気を取り戻しました。

それでも数値は若干いつも基準より高めでした。 

一年に1度か2度健診(血液検査・X線)を受けさせるのですが、たいていマリーが肝臓の数値が高い、盲腸が小さい

琥珀が腎臓の数値が高いと言われます。

解決策としては「ペレットをもうやめて牧草だけにする」という先生からの提案… 

いやーでもねぇうちのこたちはPC(ペレットコントロール)してるので、マリーは体重1.5kgで4g×2(朝・晩)こはは2.5KGで10g×2(朝・晩)しか食べていない。

野菜も時々、おやつなんてほとんどない(私が泊まりで出かける時のみ) 

そんな生活させているのに、ここからペレットもナシにする決断はなかなか出来ませんでした。

   

 

 

それでも1年くらい前ですかね。もういよいよちゃんと決断しようと、その時食べさせていたペレット(数種MIX)を完全にやめることにしました。 

でも、草とは違うモグモグポリポリした物は食べたいよね…と思いオリミツのナチュラルファイバーオンリーにすることに。

幸い、発売当初からうちのこたちは食べ慣れているので残さず食べはするのですが、最初のころはやはり不満だったのか半分くらい食べてはあとはボチボチ食べるような食べ方になりました。

それまでの普通のペレットは猛進してひっくり返す勢いで一気に食べていたのに。

今はそれにも慣れて、ナチュラルファイバーをペレットとして朝晩楽しみに一気食いの勢いで食べるペースに戻りましたけど。 

 

もうきっと美味しい本物のペレットの存在は記憶の遥か彼方でしょうねwビール党だった大人が、最初は抵抗あったけど、今では第3のビールでも満足できるようになったとかいう話とおんなじ感じでしょうかね。

 

まぁそんな食環境にした成果はあり、マリーの肝臓の数値は改善。相変わらず盲腸は小さいですが、うっ滞を起こすことが殆どなくなりました。

こはについてはずっと腎臓数値高めで大きな変化はなく…つづく

   

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒト②

2019-02-27 18:30:09 | おうちを探しています〈リヒト〉

さて、そんな不思議BOYリヒトですが、

預かり始めてみたら、これがものすごくイイコで!

基本的には何をしても怒らないし、イヤがらないので脚も拭けるし、お尻も拭ける。

目薬も挿させてくれるし、男の子用のパッドもなすがままされるがまま…

ただ、関節炎もあるし関節が硬いのでレインコートを着せる際ちょっと無理に曲げてしまったときに少し「ゥッフ」くらいな抗議はありました。←私が悪い

それとうちの犬(お転婆小娘)がしつこく絡んでいった時に「ウ~ワンワン」って吠えました。それくらい。←リヒト悪くない

なので、あまり気を遣ったり、神経必要なタイプなコじゃありません。

基本的におとなしいしのんびりさん。

のほほんと馴染んでくれるおじいわんこ。

それでも!

ワンワンと吠えまくる時があります。

それは…

ごはん用意の時間~

居候のリヒトのごはんの準備は先住犬の後なので

その用意や、食べる前の儀式(お座りとかお手とか一連のやつ笑)を一通りをやってると、期待に胸膨らみまくりのリヒトが待てなくて「早く早く」とワンワン吠えるw

リヒトが一日のうちで一番生き生きしてる瞬間です笑

その時はこんな感じで、

吠えながらあんよを踏み踏み、それに合わせて垂れてるお耳がピコピコ可愛いでしょう?←得意げ

シェルレスの代表がリヒトのこの脚の動きの感じがプードルっぽいって言ってましたが、 ほんと、こんな感じの小型犬いますもんね~

この当時の毛質もモコモコで、まるで動くぬいぐるみ♪

これを朝晩見られる喜びったらないですよ、マジで!

この姿を初めて見た日から、私はリヒトの虜ですww

そんなリヒトはシェルティレスキューの預かりワンコです

里親さん募集中※

シェルティレスキューではカレンダーの値下げ販売、春のイベントのお知らせも行なっています。

サイトをチェックしてみてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする