最近はとても寒いですね!
はやく暖かくならないかな~
当社は事前相談や資料請求がとても多いのですが、数年前と比較すると参列者の人数は減少傾向に変わりありませんが、最近では直葬より一日葬の事前相談が多くなってきました。
やはり、直葬ではちょっと・・・と思う方が増えてきたんでしょうね。
本来、お葬式は流行りがあってはいけないのですが、これだけ情報化が進むと様々な選択肢がでてきます。
あくまでも、私の感覚ですが6~7年間隔で葬儀スタイルの変化があるような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
お葬式は人の死を家族や縁のある方々が弔う場であり、葬儀社である我々はそのお手伝いをするだけです。
完全にビジネスと割り切って商売をしている業者さんもありますが、私的には共感できません。
古い人間ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ある意味、ネットの葬儀社紹介センター(ブローカー?)の相談員って違う意味で凄いなって思ってしまいます。
私は20年以上、葬儀現場に現役で携わっていますが未だに電話相談が一番難しい。
それを葬儀現場というものを知らないセンターの相談員(現場を知っている方がいたらゴメンナサイ)が相談をするなんてとてもすごい事です。
しかも、お葬式って地域によってもしきたりや作法が異なるし・・・
ものすごい知識量が必要になる。。。
一体、どんな勉強会をしているのかな???
興味津々です。
かなり昔ですが、当社が登録していたセンターの相談員は枕団子や一膳飯、守り刀の意味すら知りませんでした。
葬儀に携わるスタッフとしては基礎中の基礎の内容ですが・・・
当然、登録は即解除。
相談員のレベルが低すぎてビックリしたのを憶えています。
(レベル以前の問題です。)
さすがに今はそんなレベルではないと思いますが・・・
その一件以来、当社は一切センターとは提携しておりません。
と、批判する内容になってしまいましたが、形がどうであれ葬儀業界全体がもっと健全で良くなるといいな
神奈川県内のお葬式相談・お申込み → http://www.0120497594.com/
ご遺体の長距離搬送の相談・お申込み → http://www.0120497594.com/hansou.html
はやく暖かくならないかな~
当社は事前相談や資料請求がとても多いのですが、数年前と比較すると参列者の人数は減少傾向に変わりありませんが、最近では直葬より一日葬の事前相談が多くなってきました。
やはり、直葬ではちょっと・・・と思う方が増えてきたんでしょうね。
本来、お葬式は流行りがあってはいけないのですが、これだけ情報化が進むと様々な選択肢がでてきます。
あくまでも、私の感覚ですが6~7年間隔で葬儀スタイルの変化があるような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
お葬式は人の死を家族や縁のある方々が弔う場であり、葬儀社である我々はそのお手伝いをするだけです。
完全にビジネスと割り切って商売をしている業者さんもありますが、私的には共感できません。
古い人間ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ある意味、ネットの葬儀社紹介センター(ブローカー?)の相談員って違う意味で凄いなって思ってしまいます。
私は20年以上、葬儀現場に現役で携わっていますが未だに電話相談が一番難しい。
それを葬儀現場というものを知らないセンターの相談員(現場を知っている方がいたらゴメンナサイ)が相談をするなんてとてもすごい事です。
しかも、お葬式って地域によってもしきたりや作法が異なるし・・・
ものすごい知識量が必要になる。。。
一体、どんな勉強会をしているのかな???
興味津々です。
かなり昔ですが、当社が登録していたセンターの相談員は枕団子や一膳飯、守り刀の意味すら知りませんでした。
葬儀に携わるスタッフとしては基礎中の基礎の内容ですが・・・
当然、登録は即解除。
相談員のレベルが低すぎてビックリしたのを憶えています。
(レベル以前の問題です。)
さすがに今はそんなレベルではないと思いますが・・・
その一件以来、当社は一切センターとは提携しておりません。
と、批判する内容になってしまいましたが、形がどうであれ葬儀業界全体がもっと健全で良くなるといいな
神奈川県内のお葬式相談・お申込み → http://www.0120497594.com/
ご遺体の長距離搬送の相談・お申込み → http://www.0120497594.com/hansou.html