寿命100年と言われ始めて、それに人々が反応してるかと思いきや、卑近な所ではそうでもないのです。
若い人たちにとっては遠い先の話で、さしあたってどうのこうのと言う材料はないでしょう。
私の周りの80歳代の大方は、亡くなったり老健施設にお世話になったり、杖をつていたり、子孫のお世話になっているなど、長寿に対しての対策も遅きに失しています。
背中や腰の曲がった友達に、背中を伸ばす体操をすすめても硬くて痛くて無理な状態なのです。
こうして生き残りの高齢者は、未来への希望を失い孤独を抱えて生きることになっています。
元気に楽しく過ごしている80歳代は、まだ数が少ないようです。
というわけで、元気で楽しい老いの準備は60歳くらいから始めなくては間に合わないかなぁ、と思ったりしています。
幸い私は、軟式、公式を合わせて延べ30年続けていたテニスを、66歳で全日本選手権のタイトルを得たのを機に辞め、56歳から始めたシャンソンだけに絞り、シャンソニエで歌ってきたこともあって共有の仲間にも恵まれ、昨日より明日!という日々を送っています。
長い間に鍛えて来た筋肉のおかげと生来の楽天的な性格から、100歳までの時間の夢を追いかけているのです。
若い人たちにとっては遠い先の話で、さしあたってどうのこうのと言う材料はないでしょう。
私の周りの80歳代の大方は、亡くなったり老健施設にお世話になったり、杖をつていたり、子孫のお世話になっているなど、長寿に対しての対策も遅きに失しています。
背中や腰の曲がった友達に、背中を伸ばす体操をすすめても硬くて痛くて無理な状態なのです。
こうして生き残りの高齢者は、未来への希望を失い孤独を抱えて生きることになっています。
元気に楽しく過ごしている80歳代は、まだ数が少ないようです。
というわけで、元気で楽しい老いの準備は60歳くらいから始めなくては間に合わないかなぁ、と思ったりしています。
幸い私は、軟式、公式を合わせて延べ30年続けていたテニスを、66歳で全日本選手権のタイトルを得たのを機に辞め、56歳から始めたシャンソンだけに絞り、シャンソニエで歌ってきたこともあって共有の仲間にも恵まれ、昨日より明日!という日々を送っています。
長い間に鍛えて来た筋肉のおかげと生来の楽天的な性格から、100歳までの時間の夢を追いかけているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます