7月10日 いざ登山!
三和小学校の宿泊学習も3日目。
いよいよ今日は黒松内岳にチャレンジ
します。1年生から6年生まで、みんなで
登頂を目指します。
今回の宿泊学習のテーマ、「体験」「協
力」「チャレンジ」のすべてが必要になる
活動です。
みんなガンバレ~!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
子ども達が帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/1a99e94cd8a93d83b6c05f84e423fdb8.jpg)
みんないい顔していました。
「大変だったけど楽しかったけどつかれたけど面白かった」
そんな表情です。
僕らはそんな活動をしたあとには、必ず休息の時間を
とります。
「自由時間」「自由あそび」「休養日」「ふりかえり」
この意義を伝えるのがなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/d30dfdd442daad9ced496377034c901e.jpg)
自分の大きな体験を受け止めるには、それ相応の
時間の間隙のようなものが必要です。
岩に染み入る水のように、ゆっくりと、確実に
じわ~~っと、深化していく時間。
それはあるいは進化。新化。芯化。
一方で、学校の素晴らしさというものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b8/c82540fb4775b5073e0587cf6b8d85f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0a/7dd3561586046b692964d1580b9c76c9_s.jpg)
低学年の解散式では、5人ともしっかりと
自分の感想を述べられていました。
両者をマッチングするにはどうしたらよいのか。
模索が続きます。
やりがいのある仕事です。
(おーさか)