雨が一時止んだ時に、チュンチュン チュンチュン すずめが鳴いた。
あぁ、元気に鳴いているな、と思って写真を撮った。
拡大してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/f9882148e2201082f926028bfb8a294b.jpg)
かなり濡れている。
すずめなのだけれど、真っ先に浮かんだ言葉は「濡れネズミ」。
羽毛がボサボサになっている。早く毛づくろいしないと。
しかしながら、目は凛々しい。
学校裏に巣を作っているが、お父さんだろうか?
最近雨だからテリトリー宣言していないが、ここはオレのところだぞ、とでも言っているのかな
実際、声を届かせる場所にいたし、そうかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/49536e3c2c3bc118b9bcdf28d6bd5113.jpg)
話は変わるが、私(たつみ)は、すずめが好きだ。
キジトラのような色合いに、ほっぺたの黒い模様。冬はモコモコして可愛い。
実に親しみがある。
私以外にもそうお思いの方もきっとおられるのではないだろうか。
そんなすずめは戦後から瓦の屋根が減ることで、巣が作れず激減しているらしい。
実際に数えたわけではないらしいのだが、減少率は50%とも、80%とも言われている。
すずめ好きな私としては、残念な話だ。
ぶな森では十二分に見て聴けるすずめ。
トキのようにならない事を願うばかりである。
(たつみ)