GWイベント第二弾は、みんなでバウムクーヘンをつくる春のデイキャンプ。
(第一弾の様子はコチラから👉)
直前までの強風予報が心配されましたが、無事に風も少しおさまり、
途中通り雨には当たりましたが、開催することができました!
今回は、町内・町外からのご参加が半分ずつぐらい。
過去のイベントや町内の事業などで一度は自然学校に来てくれたことのある方がほとんどでした。
2歳から中学生、保護者の方々やぶな森スタッフ、総勢30名程で、それぞれがやりたい活動をしながら和やかに過ごしました。
今日のメインはバウムクーヘンづくり!!
何時間もかかるので、その間には薪割りやヨモギあつめ、パンづくりなどもしながら。
今回は、春休み中のデイキャンプに続いて二度目となるCafe Yupiさんとのコラボイベント!
軽食ランチのパンとスープ、そしてバウムクーヘンの生地を担当していただきました。
道の駅くろまつないのすぐそばにお店をかまえるCafe YupiさんのHPなどの情報はページ最下部に💡
きれいに咲いた桜をバックにはじまりのご挨拶。
スタッフを紹介したり、どんな人達が集まったか聞いてみたり、注意事項を確認したら、スタートです!
バウムクーヘンの作り方を説明したら、
3つの台にわかれていざまきまき開始!!
木の棒にアルミホイルをまき、生地がつかないようにオリーブオイルをぬりぬりしたら、
生地をぐるっと棒にかけていきます。
あたたまらないうちは生地がたれやすい!
呼吸をあわせて、たれないようにうまくくるくるっとまいていく。
うっすらと茶色い焦げ目がついたら、次の層をぬりたし…
あとは太くなるまでひたすら繰り返し。
ブロックを使って自動焼きモードにしたり、
子どもたちだけの力でやってみたり、
家族パワーでひたすらまきまきしてくださったり…
けむたくなったり、途中なかなか焦げ目がつかなかったりしながらも、層を重ねていきます。
薪を運んで、薪割りコーナー!
油圧式手動薪割り機の豪腕君や、キンドリングクラッカーでどんどん割っていきます。
大人はもちろん、力をあわせれば2歳の子も薪が割れます!
バウムクーヘン焼き場にひたすらおき火を供給してくれる頼もしい火の番達。
よもぎパンづくりにつかう、よもぎ集め隊も出発!
自然学校内を歩き回り、ヨモギをもぎもぎ集めてくれました。
室内では、パンづくりチーム。
Cafe Yupiの店主ひろちゃんの指導で、パンを成形していきます。
焼く前の生地は、ヨモギの緑が映えて綺麗な薄緑色。写真でも、見えますでしょうか…?
こちらは、デザート用(!)の蜜がおいしいお花集めチームが自主的に発足。
こちらは観賞用のお花摘み。
木登りも大人気。
登ると、きれいに咲いている桜の花が良くみえます。
じゃーんぷっ!と飛び降りる人も。
ランチチームが来てくれた食材を、薪ストーブコンロで炒めます。
いためて、牛乳をいれて、あたたまったらできあがり!!
軽食メニューができあがったので、持参したおにぎりなども一緒にランチタイムに。
ひろちゃんがメニューを紹介してくれました。
今日のメニューはクラムチャウダーによもぎちぎりパン。
町内の牧場から直通、ひろちゃんがぐつぐつ殺菌してくれた新鮮牛乳に、地域の方からいただいたホタテの稚貝、ひろちゃんやみんなが摘んでくれたよもぎなどなど、
近くの食材がたくさんつかわれています。
みんなで、いただきまーす!
焚き火では、それぞれもってきたやきたいものを焼いてたべます。
ビッグマシュマロボーイズがあらわれた!!
たまねぎテントでランチ中チーム。
通り雨が降ってきた!!
体育館に避難して遊ぶチームも。
定番のマシュマロをはじめ、いろんなウインナー食べ比べや、おもち、干し芋、ポテチ…いろんなものを焼いています。
バウムクーヘンも、最終盤!!
けむり隠れの術!!
コンロを運ぶ中学生男子sの頼もしい後ろ姿。
ウィンナーを焼く用に、バウムクーヘン用に、火力を保ってくれています。
薪割りチームでは、わらじむしを見つけ、観察し、愛でる、わらじーずが結成(?)
バウムクーヘンも、完成までいよいよあともう少し!!!!
昼食をはさみ、焼き続けたバウムクーヘンが…
ついに完成しました!!!
おいしいにおいが漂っています。
さて、肝心の中身はどうでしょうか…!?
いざ、開封の儀…!!
ちゃんと年輪がみえます!!!
焦げ目がつくまでねばって焼いたかいがありました!!
みんなで、いざ実食!!
おいしい~との声に、ホッと一安心。
多くのみなさんの汗と(煙による)涙の結晶…!
バウムクーヘンをみんなでいただいたあとは、
おさんぽしたり
さらに割ったり
コケッツゾーンも解禁!
ミミズをおやつにあげています。
途中、雨で時間を短縮か…!?
という場面もありましたが、なんとかもってくれ、
あっという間に予定していた終了時間に。
バウムクーヘンは、事前の練習では大人がかかりっきりで1.5時間程かかったので、
子どもたちは途中からみんな他の活動にいって、後半は大人のみなさまが頼りかな…?
と思っていたのですが、交代交代でやってくれる人はもちろん、最後までしてくれた子達もいました。
3本同時焼きは初の試みだったのですが、みなさんのご協力のおかげで完成することができ、嬉しいです。
今回はくるくるできなかった方、次回があれば(!)その際ぜひお願いいたします!
GWも最終盤だった今日、
久しぶりの方や、イベントははじめてという方などなど、
たくさんの方々とのんびりと時間を過ごさせていただきました。
いよいよぶな森もグリーンシーズン本格スタートです!
今年も季節や自然を一緒に感じる活動をしていきますよ!!
(ちこ)
=========================
Cafe Yupi さんの情報はコチラから👇👇
Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100076546668531
Instagram https://www.instagram.com/hiloco9924/
HP https://yupi960271.wixsite.com/cafeyupi-1
店主ひろこさんのインタビュー記事も!
======================
黒松内ぶなの森自然学校
〒048-0127 北海道寿都郡黒松内町南作開76
ホームページ http://www.buna-cross.org/
Facebookページ@活動の様子をご紹介 https://www.facebook.com/bunamori/
公式LINE@イベント情報いち早く配信中!
メッセージからの問合せ・申込みもできるぶな森LINEの友達追加は@bunamoriで検索 ORこちらから👇
https://page.line.me/stq2013c