清々しいほどの晴天に恵まれました。これはとっても海日和!
子ども達に美味しくて、面白い!(!?)と大人気のキッチンまりこで
朝ごはんをしっかりといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/f40649d83e51db508c64ffc08bdafdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/714c9629cad955b4824dadcc72453baf.jpg)
もりもりと食べたら、いよいよ海へ出発!
海の青も、空の青もとても綺麗な朝です。
集合写真も、イェイ!良い感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8c3c7e9f5606667ff085e985da170fad.jpg)
準備体操をしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/d1944ac07b3dd1e691194fa7a80af8ec.jpg)
まずは浮く練習。
「足がつかない~!」「つめたい~!」と叫んでいた子も、
慣れたら上手に浮けました。綺麗な丸も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/5659c4b6820d10eaac5b40f59e75b62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/fcd9b23ce2b66745b7cb83e3c7645bf4.jpg)
まずは全員で生き物探し。
昨日は川で生き物をみつけましたが、それと比べてどうかな?
アメフラシ、貝、ウニ、ヒトデ、魚・・・
早速みんなたくさんの生き物を見つけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/1207f02b8cbc300f8043ced5d3eccbc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/f1d32c63d5d8852e75865f5c2e3c72a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/01b47bff90cf84317e7a5db785421cab.jpg)
海にはどんな生き物がいた?
たつみが見つけた生き物の説明をしてくれました。
ヒトデとウニは同じ仲間!貝はそれぞれ違う進化をとげた!等々。
子どもたちも「そうだったんだ!」「だからか~!」と興味津々。
アメフラシの卵が見れたのはラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/3ba6659e874051eaa00a02dd40593dc9.jpg)
さて、お次は飛び込み・・・!
の前に、まずは低めの磯場から飛び込みの練習です。
みんな上手にできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/209e573db76225aa166326a63c7dab0d.jpg)
ホッとお茶休憩。
海水で口の中がしょっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/67165dc6f776f58666cf56e0dbbdf0a1.jpg)
さて、飛び込みもアリ!の自由時間に突入です。
すぐに飛べた子。一度は「怖い!」と諦めるも、再び挑戦して飛んだ子。
自分でよーく考えて、今回は諦めた子。
防波堤の端に立てば、そこにいるのは自分一人。
それぞれが恐怖心や好奇心、いろいろな感情と葛藤し、判断して挑戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/1bc192e6e68f489f89c67f9d064ce867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/9b05816e5680cc0e2a9f333d4d4428a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/927b4967502f4965f93af01375e6ff4a.jpg)
子ども達が声援をおくるなか、
ジェットも毎年続けている高い方からの、頭からの飛び込みを見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/b8027727b2f545e55b18480078298998.jpg)
飛び込み団にエールをおくりながら、生き物探しも続きます。
さっきはいなかった種類のヒトデ発見!カニ釣りに夢中なみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/5111b51da8716a45926283116ea362dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/e686c11d0ae04faae6e533b8aa211161.jpg)
さて、海で思う存分時間を過ごしたら、お昼を食べて、片づけ・掃除をして、
今回の1泊2日の振り返りをみんなで行いました。
初日午前のブナ林から始まり、午後の川でのカヌー、そして今日の海活動、
と水の流れに添っての活動に、みんなは何を思ったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/32e39b8321805ca2c1a11b208658df7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/53d033d175748db4adbb92ebf4d97154.jpg)
車で一時間ちょっとと、近くはないけれど、
ニセコも黒松内も同じ後志管内のご近所さん。
これからの時代、みんなで協力していきたいね、とジェットの気持ちをみんなに伝えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/6141d9c23676cdf42f008a0ee58556c6.jpg)
最後はバスに乗って、さようなら!
「黒松内って楽しいところだね!」「また来ても良い?」「大好き!!」
と楽しい気持ちもたくさん聞けて私達も嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/1ba271e6c8f680de0d1257ef71244f3e.jpg)
また来てね!!
これからニセコ町に戻っても、ふとしたところで黒松内での活動、風景を思い出すときがあるのでしょうか。
まだまだ学校受け入れは続きますが、ひとまず夏長期前の前半戦が終了。
小学生にとって楽しい・有意義な思い出になるよう、後半戦も、私達も楽しい活動をしていきたいです。
(ちこ)