自然学校発 黒松内だより

協力隊生活~1年と半年が経ちました~

 

ご無沙汰しております!

ちょっと前に2022年が始まったと思えば、あっという間に12月…時の流れは早いものですね。

私は黒松内に来てから1年半が経ったみたいです。。。なんとまあ。。

 

今年度は黒松内町の地域おこし協力隊として、
畑事業から始まり、スポーツ交流会、グルメフェアなどの活動やみんなの店、元気いちばなどの地域づくり事業の補助など、大まかにいうとこのような活動をしてきましたので、半年の区切りとしてかいつまんで活動報告です。

 

まずは「ゆめ農園」事業

地域の人と人とがつながるコミュニティ農園を目指し、今年度は土づくり、苗の管理など畑そのものの勉強を。

その中で分かったのは自分の力量に見合った分の苗しか植えてはけないということです(^^;

当たり前のことかもしれませんが、苗の植えすぎは禁物です。その後の手入れで自分の首を絞めることになります。実際に草刈りが追い付かなかったり、トマトが大量にできすぎて収穫しきれなかったり・・・

 

とはいえ、今年度は放課後子ども教室「夢っ子」で、畑があることで活動の幅が広がったことは間違いないです。あとは今後も持続的に農園を管理する仕組みを整えられたらと思います。

今週は畑で収穫したサツマイモのツルを利用したクリスマスリース作りを行います💛

サツマイモのツルがリースになるなんて素敵ですよね!どんな作品が出来上がるかとっても楽しみです♪

 

 

スポーツ交流会

スポーツを通して町内の若者のつながりを作ろうというコンセプトで今年度からは有志メンバーで運営しています。

10月には「スポーツ交流会秋の陣」というベントを開催。例年行われている町教委主催の町民運動会はコロナ禍でできなかったため、年齢層を分けて分割型で開催。

その青年の部を我々スポーツ交流会が担当しました。

 

新規の参加者を増やすために福祉施設など、町内各所にチラシを配ったところ、当日は総勢26名が参加。

チーム対抗でドッジボール、フリースロー、リレー対決を行い、大人たちが白熱したプレーを繰り広げました!

今後はスポーツに限らず町内のベントに参加したりと、より多様に、様々なことにチャレンジしていきたいです。

そしてこのつながりが町民(特に若者)の楽しい黒松内ライフの一部になればと思います!

 

くろまつないグルメフェア

11月3日の文化の日に合わせて行われいてる町の総合文化祭。

その中の1つで、地域おこし協力隊企画で町内の「食」を集めたグルメブースを出店しました。

 

道の駅に行けば、町内で作られているお菓子やチーズなどの特産品は手に入りますが、道の駅に行く足がなかったり、行く機会がなかったりという町民は多いようです。

そんな皆さんに黒松内の「グルメ」を手に取っていただけるように、町内の商店や生産者の方に協力をお願いし、10店舗が文化祭で特別に出店してくださることに。

開店すると直後からお客さんが殺到し、早いお店では20分足らずて売り切れた商品もありました!

立ち寄った方からは、「これが食べたかったのだけれど、なかなかお店まで行けないからここで買えてとても嬉しい」という声を頂きました。

また、お店の方からも「店を営業しているとほかのお店に行けないから、初めてお会いするお店の方も多かった」とお店同士の交流の機会にもなったようでした。

 

 

この半年間はざっくりこんなことを企画していました。これから3月にかけての冬季間に何をしていくかは現在考え中です!

昨年に続き、雪像づくりは行う予定です。
今回はもう少し、スポーツ交流会でのつながりを活かして何をどこに作るかも仲間たちと決めていけたらと思います。

まりっぺ  こと  地域おこし協力隊 阿部真理

=============
昨年の雪像づくりの様子👇

協力隊まりっぺと愉快な仲間たちの街中雪像プロジェクト⛄ - 自然学校発 黒松内だより

協力隊まりっぺと愉快な仲間たちの街中雪像プロジェクト⛄ - 自然学校発 黒松内だより

 夕方の黒松内の街中で、何やら若者たちが雪山を削ったり掘ったりワイワイしています。車で横を通過する人たちは、スピードを緩めながらこちらを見つめ、 これは...

goo blog

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あべまり日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事