収納を始めて最初にやったのがキッチンの調味料入れです。
収納ってどこから手につけるか分からないですよね
まずは一番やりやすい所から始めます。
始める前にYouTubeの動画を観て確認してから買い物です。
砂糖、塩は今まで100均でしたけどニトリで購入小さじ1がすりきり計れるから便利です。
調味料入れですがタケヤのフレッシュロックをYouTubeを見ると使っている人が多かったですが一つが高い
調味料入れは結構数が多いので私はニトリで丁度割引をやっていたのでニトリで購入
タケヤ製品はとてもいいと思いますがどれも高いシーズニングボトルも素敵ですが一つ1,300円ぐらいします。
結局調味料入れはニトリで購入
最近買い物といえば収納グッツばっかりでニトリ、無印良品、ニトリ、セリア。スリーコインズです。
やっぱり買い物は楽しいです
キッチンのIHの横に引き出し式の調味料入れからスタート
丁度ワンプッシュキャニスター350mがぴったりでした。
だしの素、白ごま、すりごま、片栗粉、中華だしを入れてます。
ワンタッチで開けられるから凄い便利です中のスプーンはセリアで購入
もう一つ大事なのは下に敷くシートです。
抗菌滑り止めシートを切って敷きました。YouTubeで皆さん使っていたので買ってみました。
シールはパソコンで作りましたが耐水性のを使って作りましたが何度も使っているうちに字が薄くなってしまう
セリアでも調味料のシールを売っていましたが種類がなかったので自分で作りました。
携帯で作るラベルシールがあると便利ですねすぐ作って貼れますからね
購入考えてみようかなって思います。
次回は流し台の下の収納です。