以前、あるプロ野球投手が言った『雑草魂』が言葉として流行しました。
雑草魂の対義語が『サラブレット』だと思います。
サラブレットとは、育ちがいいという表現で使われています。
月とすっぽん。
昔からある日本のことわざです。
同じ丸い形なのに、月はキレイなのに比べてスッポンは・・・
ということより、月が優れてスッポンが劣っているという意味もあります。
ある社長とお会いした時のお話。
その社長が40年以上前、独立開業をしたときに税理士から言われた言葉が
『(同業者の名前)に比べてお宅はスッポンですね』
その同業者は歴史もある、信任も厚く、社長も人物だ。
さらに息子は東大出のサラブレットだったらしいです。
しかしそれから40年以上経過した今、その同業者は倒産してしまい
スッポンと言われた会社は福岡でも有数の会社に成長しています。
まあ、スッポンと言われたことに対しての負けん気もあったでしょう。
しかし、月とスッポンのことわざをよく考えてみると
月は昇るけど、必ず沈みますよね。
でもスッポンは長生きで天然では100年は生きるとのこと。
企業として、綺麗な月より、長生きできるスッポンを私は目指そうと思います。
あっ、でもうちの社名には、葉月という「月」が付いていましたねww
訂正して
スッポンのように長く、月のようにスマートに成長していけたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/ab22a2ca5e2af4779d9fc313d28fff13.png)
雑草魂の対義語が『サラブレット』だと思います。
サラブレットとは、育ちがいいという表現で使われています。
月とすっぽん。
昔からある日本のことわざです。
同じ丸い形なのに、月はキレイなのに比べてスッポンは・・・
ということより、月が優れてスッポンが劣っているという意味もあります。
ある社長とお会いした時のお話。
その社長が40年以上前、独立開業をしたときに税理士から言われた言葉が
『(同業者の名前)に比べてお宅はスッポンですね』
その同業者は歴史もある、信任も厚く、社長も人物だ。
さらに息子は東大出のサラブレットだったらしいです。
しかしそれから40年以上経過した今、その同業者は倒産してしまい
スッポンと言われた会社は福岡でも有数の会社に成長しています。
まあ、スッポンと言われたことに対しての負けん気もあったでしょう。
しかし、月とスッポンのことわざをよく考えてみると
月は昇るけど、必ず沈みますよね。
でもスッポンは長生きで天然では100年は生きるとのこと。
企業として、綺麗な月より、長生きできるスッポンを私は目指そうと思います。
あっ、でもうちの社名には、葉月という「月」が付いていましたねww
訂正して
スッポンのように長く、月のようにスマートに成長していけたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/ab22a2ca5e2af4779d9fc313d28fff13.png)