まつり幸袋も2日目になりました。
ステージではタートルさんの紹介で、
女性だけの和太鼓チームの【哦羅娑】の演舞から始りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/8476968fe27286dd06418d86d051efcf.jpg)
ちょっと出演時間が早かったためにお客さんが少なかったのが申し訳なかったです。
続いての出演は、地元中学校の幸袋中学校音楽部による吹奏楽の演奏です。
こちらは初めて人前で演奏したのが3年前のこのまつり幸袋だったんですよ。
そういう縁から今年はこれで3回目の演奏になります。
部員みんなの実力もものすごくUPしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/2774ce28b73f729ba0e12e3b16eda12b.jpg)
部員達の親や親戚でしょうか?観客もいっぱいいました。
こういう地元の中学校の部活内容を披露できるのもいいですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/8c1c8c94aa0a95aa5a4431346151245b.jpg)
ステージのトリを努めるのは、こちらも毎年恒例で出演してくれている
飯塚宿場太鼓の子ども達とみなさんの演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/af0d1ab25403292c92f505b12aa44a8f.jpg)
まつりといえばやはり太鼓が盛り上がりますよね。
そうこうしているうちに人も多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/522953c9fec15e8978ae772b9efa2ea0.jpg)
げっ! あまりの人波に歩くのさえ苦労しだしました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/8d7d90fe1da313c74ffb3b625e5f66d9.jpg)
ここで説明しますが、まつり幸袋はあくまでもボランティアで運営されています。
だから夜店も安く提供しているし、100円ゲームやってもそれなりの景品を用意できるんです。
でも運営のためには予想以上のお金が掛かります。
そこで、抽選券というものを500円で販売し、そのうち200円は金券として夜店で使えます。
残りの300円分が抽選券の権利となります。
その300円分の抽選券の売り上げで祭りを運営し、また、抽選会の景品も購入しているわけです。
今年の抽選会の内容は
特賞 5万円分旅行券1人
1等 Wii 2人
2等 DSライト3人
3等 自転車3人
4等 扇風機5人
5等 お米5キロ5人
6等 巨峰5人
下一桁賞 洗剤
残念賞 ティッシュ1箱
抽選会は8時から行われます。
一番の特長が、『その場にいなければ権利がない』でしょうね。
そうです、いくら抽選券を持っていようが、その場にいないとダメなんですよ。
だから盛り上がるんですよね~。
見てくださいこの人出を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/e42f1b7970137b5a271f3940e46d4974.jpg)
私達の調べでは約1000人は来場されています(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/58a25c5d2303b9e6fa077df815e9cd35.jpg)
この抽選券を始めた当初は、券が売れなくて売れなくて、ノルマが達成できなくて
仕方ないからみんな自腹で買い取ったんですよね。
だから抽選会も多くの会員が当たったりしたり(汗)
まつり特別会費を納めて、仕事休んで準備して、そして自分達で抽選券まで買い取るという悲惨な目にも遭いました(笑)
そんな苦労してきたまつり幸袋ですが、ようやく大きなイベントとして成長してきました。
また来年も頑張らないといけませんね~・・・
でも、準備と片付けが大変なんですけどね~
(笑)
最後に、このまつりを主催するにあたってたくさんの方々や企業からのご協力を頂いております。
この場を借りて熱く御礼申し上げます。
ステージではタートルさんの紹介で、
女性だけの和太鼓チームの【哦羅娑】の演舞から始りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/8476968fe27286dd06418d86d051efcf.jpg)
ちょっと出演時間が早かったためにお客さんが少なかったのが申し訳なかったです。
続いての出演は、地元中学校の幸袋中学校音楽部による吹奏楽の演奏です。
こちらは初めて人前で演奏したのが3年前のこのまつり幸袋だったんですよ。
そういう縁から今年はこれで3回目の演奏になります。
部員みんなの実力もものすごくUPしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/2774ce28b73f729ba0e12e3b16eda12b.jpg)
部員達の親や親戚でしょうか?観客もいっぱいいました。
こういう地元の中学校の部活内容を披露できるのもいいですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/8c1c8c94aa0a95aa5a4431346151245b.jpg)
ステージのトリを努めるのは、こちらも毎年恒例で出演してくれている
飯塚宿場太鼓の子ども達とみなさんの演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/af0d1ab25403292c92f505b12aa44a8f.jpg)
まつりといえばやはり太鼓が盛り上がりますよね。
そうこうしているうちに人も多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/522953c9fec15e8978ae772b9efa2ea0.jpg)
げっ! あまりの人波に歩くのさえ苦労しだしました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/8d7d90fe1da313c74ffb3b625e5f66d9.jpg)
ここで説明しますが、まつり幸袋はあくまでもボランティアで運営されています。
だから夜店も安く提供しているし、100円ゲームやってもそれなりの景品を用意できるんです。
でも運営のためには予想以上のお金が掛かります。
そこで、抽選券というものを500円で販売し、そのうち200円は金券として夜店で使えます。
残りの300円分が抽選券の権利となります。
その300円分の抽選券の売り上げで祭りを運営し、また、抽選会の景品も購入しているわけです。
今年の抽選会の内容は
特賞 5万円分旅行券1人
1等 Wii 2人
2等 DSライト3人
3等 自転車3人
4等 扇風機5人
5等 お米5キロ5人
6等 巨峰5人
下一桁賞 洗剤
残念賞 ティッシュ1箱
抽選会は8時から行われます。
一番の特長が、『その場にいなければ権利がない』でしょうね。
そうです、いくら抽選券を持っていようが、その場にいないとダメなんですよ。
だから盛り上がるんですよね~。
見てくださいこの人出を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/e42f1b7970137b5a271f3940e46d4974.jpg)
私達の調べでは約1000人は来場されています(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/58a25c5d2303b9e6fa077df815e9cd35.jpg)
この抽選券を始めた当初は、券が売れなくて売れなくて、ノルマが達成できなくて
仕方ないからみんな自腹で買い取ったんですよね。
だから抽選会も多くの会員が当たったりしたり(汗)
まつり特別会費を納めて、仕事休んで準備して、そして自分達で抽選券まで買い取るという悲惨な目にも遭いました(笑)
そんな苦労してきたまつり幸袋ですが、ようやく大きなイベントとして成長してきました。
また来年も頑張らないといけませんね~・・・
でも、準備と片付けが大変なんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
最後に、このまつりを主催するにあたってたくさんの方々や企業からのご協力を頂いております。
この場を借りて熱く御礼申し上げます。