今日は、(株)黒木さんに教わった断熱コートを塗装しました。
ハイブリット断熱コート (株)シンマテリアル社のキルコートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/ce1d73ce5f90d89fdd0a3f6244e75a49.jpg)
今回の施工物件(金属製屋根材)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/534559f8c2228d326a26b0f06512b6db.jpg)
1回目塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/20d3a1df76634be54af6de908afaf0b5.jpg)
材料の中に微細な中空ビースが入っているらしく、ゴテゴテしてます。
この手の材料は、性能重視で美観は少し考えたほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/65af5cc278cc05523c725f7bc8b880e9.jpg)
ちなみに、この1回目塗装済みと塗装なしではどんな状態なんだろう?
と思って手を当ててみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/7f63edcf129464a1004fc740c8d83cb0.jpg)
塗装なしでは熱くて1秒くらいしか手を置くことが出来ないのに対し、1回塗装面では
何と、ほとんど熱さを感じさせないんですよね。
これが2回塗りとなると、表面温度は20℃以上くらい全然違うんじゃなかろうか?
2回塗り最中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/a508dd9433fa6ced83696093b9e2c5f8.jpg)
こんだけの温度差があるならば、室内温度も絶対に違うに違いない。
と思って、今後はこの商品を推していこうと考えました。
ハイブリット断熱コート (株)シンマテリアル社のキルコートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/ce1d73ce5f90d89fdd0a3f6244e75a49.jpg)
今回の施工物件(金属製屋根材)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/534559f8c2228d326a26b0f06512b6db.jpg)
1回目塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/20d3a1df76634be54af6de908afaf0b5.jpg)
材料の中に微細な中空ビースが入っているらしく、ゴテゴテしてます。
この手の材料は、性能重視で美観は少し考えたほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/65af5cc278cc05523c725f7bc8b880e9.jpg)
ちなみに、この1回目塗装済みと塗装なしではどんな状態なんだろう?
と思って手を当ててみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/7f63edcf129464a1004fc740c8d83cb0.jpg)
塗装なしでは熱くて1秒くらいしか手を置くことが出来ないのに対し、1回塗装面では
何と、ほとんど熱さを感じさせないんですよね。
これが2回塗りとなると、表面温度は20℃以上くらい全然違うんじゃなかろうか?
2回塗り最中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/a508dd9433fa6ced83696093b9e2c5f8.jpg)
こんだけの温度差があるならば、室内温度も絶対に違うに違いない。
と思って、今後はこの商品を推していこうと考えました。
もうすぐ塗装に入る現場、ローレルハイツ2期工事の現場に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/cd97d8cacef916bf5e17b4984331211d.jpg)
私の主な業務って
・見積り書作成
↓
・ネゴ交渉して契約する
↓
・施工計画書を作成・提出
↓
・現場での乗り込み日程などの打合せ
↓
・塗り板などの見本板の作成
などなど、実は現場が始まる前が一番忙しいんです。
現場では既に足場が掛かっている面があり、そこはもう下地工事が開始されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/0ef75f98556125d3e49fdbf44b32099d.jpg)
現場が始ると、後は毎日の打合せや材料発注などはウチの職長がやってくれるのでかなり安心です。
ウチは職長に『私がいない時は私の代役を務める権利』を預けていますので
みんな自分ではなく、私に成り代わって現場をおさめてくれます。
現場が始ると、私は現場にあまり行かなくなります。
ではその時私は何をしているか?
次の仕事を追ってます。
現在の現場が終わったらすぐに他の現場に入れるよう営業してます。
これが一番キツイですね~。
来る日も来る日も、次の仕事を追って追って追いかけまくらないと、切れると倒産してしまいますから。
今回のローレルハイツ大規模改修工事は、2期工事となります。
前期の工事も自慢じゃないですが、相当キレイに仕上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/23508a366d951d6470e16746e5b3dc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/cd97d8cacef916bf5e17b4984331211d.jpg)
私の主な業務って
・見積り書作成
↓
・ネゴ交渉して契約する
↓
・施工計画書を作成・提出
↓
・現場での乗り込み日程などの打合せ
↓
・塗り板などの見本板の作成
などなど、実は現場が始まる前が一番忙しいんです。
現場では既に足場が掛かっている面があり、そこはもう下地工事が開始されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/0ef75f98556125d3e49fdbf44b32099d.jpg)
現場が始ると、後は毎日の打合せや材料発注などはウチの職長がやってくれるのでかなり安心です。
ウチは職長に『私がいない時は私の代役を務める権利』を預けていますので
みんな自分ではなく、私に成り代わって現場をおさめてくれます。
現場が始ると、私は現場にあまり行かなくなります。
ではその時私は何をしているか?
次の仕事を追ってます。
現在の現場が終わったらすぐに他の現場に入れるよう営業してます。
これが一番キツイですね~。
来る日も来る日も、次の仕事を追って追って追いかけまくらないと、切れると倒産してしまいますから。
今回のローレルハイツ大規模改修工事は、2期工事となります。
前期の工事も自慢じゃないですが、相当キレイに仕上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/23508a366d951d6470e16746e5b3dc3a.jpg)