外壁と同時に屋根の塗替えも行いました。
今回は遮熱系じゃなく通常の2液シリコン樹脂系で塗替えを行っています。
着工前です。
地色が黒いので気付きにくいですが、かなりのコケで汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/505436dc9ebf9cf74c9c3895c018e9f8.jpg)
高圧洗浄です。
意外に勾配がきつくて屋根足場を考えたんですが、敷地の関係で組める状況ではなかったので、命綱を付けての作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/a421432d652a7ab95cdff2f7b4c9c0d6.jpg)
洗浄完了
着工前と比べると、かなり汚れが落ちたのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/9397a438e1ab96cf5c60a85f4f6dafc0.jpg)
次がプライマー塗り(下塗り)です。
筑豊地方は盆地で、昼夜の寒暖の差が激しく、また靄などを発生しやすい土地柄なので溶剤のエポキシ系プラーマーを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/c32efe160ca20e966617d1e01cb06455.jpg)
次は、シリコン樹脂1回目(中塗り)です。
上記と同じ理由で、溶剤型を選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/7de73b5847b8f5781eb901ed87e7ac23.jpg)
シリコン樹脂2回目(上塗り)です。
やはり2回塗らないと綺麗な艶は出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/ce7e739c19a2cb769aeb0de746fe82a9.jpg)
完了しました。
怪我も事故もなく、無事に完了してホッとしますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/fd740311978bf6d6378be6ec8238e15a.jpg)
溶剤型2液シリコン樹脂塗料なので、陽が当たればこのようにビカビカに光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/295ad60531a9b3a882e572ee4421208e.jpg)
今回の使用材料です。
関西ペイントのヤネMシリコンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/967bd7cd56dac129a60af51eaf92c3c6.jpg)
一番劣化が激しい水平面。
いくら2液型シリコンとはいえ、何年もつかが気になります。
屋根は外壁以上に劣化が早いのでこまめなメンテが重要です。
今回は遮熱系じゃなく通常の2液シリコン樹脂系で塗替えを行っています。
着工前です。
地色が黒いので気付きにくいですが、かなりのコケで汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/505436dc9ebf9cf74c9c3895c018e9f8.jpg)
高圧洗浄です。
意外に勾配がきつくて屋根足場を考えたんですが、敷地の関係で組める状況ではなかったので、命綱を付けての作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/a421432d652a7ab95cdff2f7b4c9c0d6.jpg)
洗浄完了
着工前と比べると、かなり汚れが落ちたのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/9397a438e1ab96cf5c60a85f4f6dafc0.jpg)
次がプライマー塗り(下塗り)です。
筑豊地方は盆地で、昼夜の寒暖の差が激しく、また靄などを発生しやすい土地柄なので溶剤のエポキシ系プラーマーを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/c32efe160ca20e966617d1e01cb06455.jpg)
次は、シリコン樹脂1回目(中塗り)です。
上記と同じ理由で、溶剤型を選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/7de73b5847b8f5781eb901ed87e7ac23.jpg)
シリコン樹脂2回目(上塗り)です。
やはり2回塗らないと綺麗な艶は出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/ce7e739c19a2cb769aeb0de746fe82a9.jpg)
完了しました。
怪我も事故もなく、無事に完了してホッとしますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/fd740311978bf6d6378be6ec8238e15a.jpg)
溶剤型2液シリコン樹脂塗料なので、陽が当たればこのようにビカビカに光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/295ad60531a9b3a882e572ee4421208e.jpg)
今回の使用材料です。
関西ペイントのヤネMシリコンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/967bd7cd56dac129a60af51eaf92c3c6.jpg)
一番劣化が激しい水平面。
いくら2液型シリコンとはいえ、何年もつかが気になります。
屋根は外壁以上に劣化が早いのでこまめなメンテが重要です。