先日橋の塗替えの日記を書きましたが、3月に検査も合格して無事に引き渡す事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/cc1dcc1b8b874a45653ef82326bcfd0a.jpg)
せっかくなので渡ってみます。
この橋は歩行者専用の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/aa8977e44225e785e89fa68b7ea517ea.jpg)
名称は『駅通り橋』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/d896be6ef524dfb759c1df3b3e192497.jpg)
昭和49年に3月に竣工してますので、42年目ですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/02c1ecbe2947fdccac4a85b28e289968.jpg)
工事中の写真(吉原町~菰田方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/683caff683b5f371ad5d8dd9da50a052.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/b92e428aefe59b13883f241f129ae83f.jpg)
逆方向(菰田~吉原町方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/0eec178ede25e2a59ae1c0abb09d0aac.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/d018f1c9eb921ac7e8457dc456dca4c4.jpg)
この正面に見えるのが嘉穂劇場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/86a2b332a7e0d2ff702e77cbd72f053e.jpg)
昔は嘉穂劇場も大変賑わっていたと思います。
劇場にお芝居を見に行く子供達や大人たちは嘉穂劇場の姿を見ながら
この橋をワクワクしながら渡っていたと思います。
また、お芝居を観て余韻に浸りながらこの橋を渡って家に帰ったことでしょう。
良き時代の光景が目に浮かぶような気がします。
橋の上から見る遠賀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/4ba2ddb97d24c81f70d5d73160f26089.jpg)
すっかり春です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/885f16d8b3d034dd431c64e2aa5a2ef4.jpg)
この橋、ちゃんと材料を使ったかどうか、廃材の確認まで行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/d4c8423bba87da7e7746581ba1d8deb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/ab86c10af1aaf6b998ea289ea7cdc81f.jpg)
無事に終わって良かったです。
ありがとうございました。
元請 株式会社 名村造船所
塗装施工 株式会社葉月
材料販売協力店 株式会社久栄
使用材料 関西ペイント(株) エポキシ系錆止めの上フッ素仕上げ
エスコNB+セラテクトF
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/cc1dcc1b8b874a45653ef82326bcfd0a.jpg)
せっかくなので渡ってみます。
この橋は歩行者専用の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/aa8977e44225e785e89fa68b7ea517ea.jpg)
名称は『駅通り橋』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/d896be6ef524dfb759c1df3b3e192497.jpg)
昭和49年に3月に竣工してますので、42年目ですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/02c1ecbe2947fdccac4a85b28e289968.jpg)
工事中の写真(吉原町~菰田方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/683caff683b5f371ad5d8dd9da50a052.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/b92e428aefe59b13883f241f129ae83f.jpg)
逆方向(菰田~吉原町方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/0eec178ede25e2a59ae1c0abb09d0aac.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/d018f1c9eb921ac7e8457dc456dca4c4.jpg)
この正面に見えるのが嘉穂劇場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/86a2b332a7e0d2ff702e77cbd72f053e.jpg)
昔は嘉穂劇場も大変賑わっていたと思います。
劇場にお芝居を見に行く子供達や大人たちは嘉穂劇場の姿を見ながら
この橋をワクワクしながら渡っていたと思います。
また、お芝居を観て余韻に浸りながらこの橋を渡って家に帰ったことでしょう。
良き時代の光景が目に浮かぶような気がします。
橋の上から見る遠賀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/4ba2ddb97d24c81f70d5d73160f26089.jpg)
すっかり春です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/885f16d8b3d034dd431c64e2aa5a2ef4.jpg)
この橋、ちゃんと材料を使ったかどうか、廃材の確認まで行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/d4c8423bba87da7e7746581ba1d8deb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/ab86c10af1aaf6b998ea289ea7cdc81f.jpg)
無事に終わって良かったです。
ありがとうございました。
元請 株式会社 名村造船所
塗装施工 株式会社葉月
材料販売協力店 株式会社久栄
使用材料 関西ペイント(株) エポキシ系錆止めの上フッ素仕上げ
エスコNB+セラテクトF