三谷幸喜の久々の本を買いました。
清州会議が今までで使われていた言葉ですが
今回の本では清須と漢字が変わっています。
清須会議とは、本能寺の変で織田信長が殺されたので
織田家の跡目相続の会議の事です。
この戦国時代と、明治維新の時代が好き(江戸時代の鬼平も好きですが)
さらに、王様のレストラン・合言葉は勇気・総理と呼ばないで
新撰組や映画マジックアワーや有頂天ホテルなどなど
三谷幸喜の作品が大好きな私なので早速買いました。
読んだ感想ですが、
今までにない歴史小説だと言えます。
まず、言葉遣いが全て現代風で非常に面白い。
山岡宗八の織田信長・豊臣秀吉を読んだことのある人なら
殊更に面白く感じると思います。
あまり言うとネタがバレるので言いませんが
個人的には織田信勝のバカさ加減がたまらなく面白かったです。
これって映画化されるみたいですよね。
配役でがっかりさせないで欲しいですが
やはり柴田勝家役はこの人、大地康雄以外ありえないという気がしますw
早く映画化されないかな~楽しみです。
清州会議が今までで使われていた言葉ですが
今回の本では清須と漢字が変わっています。
清須会議とは、本能寺の変で織田信長が殺されたので
織田家の跡目相続の会議の事です。
この戦国時代と、明治維新の時代が好き(江戸時代の鬼平も好きですが)
さらに、王様のレストラン・合言葉は勇気・総理と呼ばないで
新撰組や映画マジックアワーや有頂天ホテルなどなど
三谷幸喜の作品が大好きな私なので早速買いました。
読んだ感想ですが、
今までにない歴史小説だと言えます。
まず、言葉遣いが全て現代風で非常に面白い。
山岡宗八の織田信長・豊臣秀吉を読んだことのある人なら
殊更に面白く感じると思います。
あまり言うとネタがバレるので言いませんが
個人的には織田信勝のバカさ加減がたまらなく面白かったです。
これって映画化されるみたいですよね。
配役でがっかりさせないで欲しいですが
やはり柴田勝家役はこの人、大地康雄以外ありえないという気がしますw
早く映画化されないかな~楽しみです。