田舎暮らしで のんびり生活

 ・・・ 日々の暮らしの時を止めて ・・・
   

春を少し感じて

2011年04月15日 | こんな 日 ‥‥
昨日も良いお天気で 見る見る雪が減ってきました

  アナベルが雪の下から 見えてきました

  ヤマボウシは結ばれたまま 固まってます

  エルダーは 今なら上部も剪定がしやすい

  プランターのタイムには 大胆な水(?)やり

昨日も 玄関の雪を片付けました 床が見えてきました
雪の下は 融けた雪が凍っていて スコップでは歯が立ちません
これから先は お日様が頼りです

  そのお日様を浴び テラスでお昼寝しました

暖かくて 少し眠ってしまいました

自宅に取り込んだハーブ そろそろお日様を浴びせたいけど
毎日 最低気温は まだまだマイナスです
一昨日は 霜注意報が出ました 

それでも 春は近づいているようです

早く土が見たい

2011年04月14日 | こんな 日 ‥‥
大根の葉の付け根 水にさしました
キャベツの芯は 立派なキャベツに育ちますが
大根は どうなるのでしょうか?
人参もよくやりますが 途中でいつもリタイアしてしまいます

花も 植えられない
種も 蒔けない

ささやかな 気晴らしでしょうか?

大根1号 2号 頑張れ d(@^∇゜)/ファイトッ♪

今日も晴れました

2011年04月13日 | こんな 日 ‥‥
一歩目で膝まで足を取られ

今日も あした天気に行ってきました

     

雪が無いのは曲がり角までで その先の歩道にはまだ雪があります

  

ハーブ畑は まだまだ冷たくて重たい雪の下です
この雪が全部解けるのは 5月上旬でしょうか?

  

テラスは去年作った屋根のお陰で 雪はありませんが
玄関は まだまだ・・・
今日は 玄関の除雪をしてきました

毎日少しづつ 今年の開店目指して 頑張っていますが
まだ 営業日の見当は付いていません

PS?  報告です・・・
今日は 筋肉痛ではありませんでした (笑)

仕事開始?

2011年04月12日 | こんな 日 ‥‥


頂き物の 草ばんでい・・・村のご馳走です
主人の姉が作りました 
水稲米で作るお餅 ヨモギ入りです
五平餅をもっとなめらかにした感じ?
草を入れない時は お味噌を塗って焼くと またまた美味しいんですよ

腹ごしらえも終わり 午後から 雪を掘ってきました
止水栓を開けたいからです



今日は風が冷たくて 年がいもなく こんな帽子で出勤です
5年ほど前に スキー用に買いました
その頃でも かなり無理があったかも・・・

玄関も 裏玄関も日当たりが悪く
雪というより ほぼ氷・・固いです スコップが刺さりません

苦労の甲斐ありで 水は出ました
これが無ければ お掃除ができませんからね
止水栓の周りのと バルブの付近だけ掘りましたが
腕が痛い!!! 明日は筋肉痛だわ きっと

夕方も日が長くなり 帰り際には玄関の雪片付け
しかし 途中でメゲました 固い・・・
明日は 筋肉痛×2 かな?

四ヶ月半ぶり

2011年04月12日 | こんな 日 ‥‥
  

昨日 久し振りの あした天気に行って来ました

  玄関で足を取られ 長靴の中に雪

当たり前ですが 雪は冷たい しかも長靴の中の雪はね・・・

  最初にしたことは

主人が40年前に買ったという ラジオは今も現役で
営業中の私のお友達で 私の帰りを待っていてくれたかのようでした
早速 コンセントに挿してみました 福島FMが聞こえてきました
帰ってきたんだなぁ~・・・今年も始まるんだなぁ~
と 思った瞬間でした

  出入り口は雪が見えます

    

左右の客席の窓の外は 座ってみると 雪は目線の少し下

  見慣れた光景ですが 

  店内で出番を待つ耕耘機

昨日は 止水栓は雪の下なので 様子を見ただけで帰ってきました
今日 もう少し暖かくなったら 雪を掘って水を出しに行って来ます

まだまだ雪の光景ですが 風は冷たくても春を感じます   

雪残る 我が家へ

2011年04月11日 | こんな 日 ‥‥
身支度を整えて

  雪が残る玄関を出ると

  山は雪で

    自宅周りも まだまだ雪で

  桜の蕾は固いどころか ありません

畑には まだまだ土は無く 雪は堅くて何処でも歩けます

  足の下には 2m近い雪 

  少し見えているのは薔薇のアーチの天辺

    

あした天気は雪に囲まれ お客様入口はドアが半分隠れています

  酒屋さんのカレンダー 

留守の間に来られたみたいですが 置いてある場所 わかりますか?
玄関入口の門灯の上で 雪が無ければ置けない場所です

      

村の名水 安宮清水は雪解けが始まり
とうとうと流れる清水は 雪を溶かしながら春を連れて来てくれそうです

午後から 我が職場に行ってきます
お水 出るかな?   

ただいまぁ~

2011年04月10日 | こんな 日 ‥‥
昨夜の雨もやみ お昼頃 自宅に向かいました
車で4時間くらいでしょうか?

  満開の桜並木 栃木です

栃木から福島に入る峠では 日陰には雪が残っています

  村に向かう最後の峠

寒の雪は融けにくいと言われますが 今年は雪の消えが遅いです

  村に到着!!

午後6時 気温は3℃ これでは雪も消えません

満開の桜から 雪景色・・・
私の車は タイムマシンだったりして ね 

明日は 自宅付近の雪景色 お見せしますね 

桜に見送られ

2011年04月08日 | こんな 日 ‥‥
昨日 お花見に行きました
東京の千鳥ケ淵です
満開の桜並木 東京もやっと春になりましたね

私は 冬季間 留守にしていた自宅に 日曜日帰ります
満開の桜並木に見送られ
まだまだ雪深い 自宅は寒いけど
もう一度 春を味わえます

ちょっと得した気分で 今年の営業準備を始めます

何これ?

2011年04月07日 | こんな 日 ‥‥
わが家のドアの目線に貼ってある文字
見付けた人は  『 何 これ? 』  と言います
書いたのは  私です
貼ったのも  私です

実は  これには深い訳があり‥‥
と  言いたいけど  聞いた人は  半分呆れる?

以前は  このドアは  引いて開けるドアでした
( ここまで読んだあなた‥ 解ればスゴイ  )
家具の都合で  押すドアになりました
(わかりましたか?) そうです  押すんです

いつもの習慣で ついつい引いてしまいます
そこで  これを貼り付けました
押す → おす → お酢 → ビネガー 

単なる  シャレです
おやじギャグ?
書いたのは 私 オバサンです

お付き合い  ありがとうございました

牛丼屋さんで惚れました

2011年04月03日 | こんな 日 ‥‥
もう一ヶ月ほど前のお話ですが
娘に 牛丼が食べたくなり 連れて行ってもらいました

自宅からは遠くて ほとんど行った事が無く
まだ 牛丼屋さん入店は 10回未満かもしれません

で その牛丼屋さんで食べたかった牛丼より
使ったスプーンが気に入り
欲しかったのですが なかなか 見付けられずにいたら
娘の家に来るカタログでとうとう見つけました

早速 注文し 届きました
使ってみたら 細身で食べやすく
樹脂製で変な金属音がしません
人前で大きな口を開けなくても これなら大丈夫です
おしとやかさんや おちょぼ口さんにピッタリ

大満足していたら 今週号には 今度は5色組で掲載されていて
これは商売上手だなぁ‥‥と思いながら
思うツボにハマリついでに
また 10本 注文しました
配送される 来週が楽しみです
試しに使った娘も 『私も買おうかな?』と気に入った様です

娘の家の居候生活も一ヶ月になり
長くいると 段々荷物が増えてしまいます‥
と 言いながら 便利そうな調理用具 また注文してしまいました

私 結構 調理用具マニアかも

ミッキーの‥‥

2011年04月02日 | こんな 日 ‥‥
孫は 朝食がなかなか終わらない
食が細いわけでもないのに いつまでもダラダラと‥
4月からの幼稚園に これでは毎日戦うようで‥‥

で 先日 ジャスコで食パンの抜き型を発見
これなら 食べてくれるかもと 買い求めました

食パンでの型抜きは 力加減が難しく
耳が取れていまい なかなか 上手く出来ず
毎日挑戦し 上手く出来る頃 孫は飽きてしまいました



これなら ハンバーグやクッキーにも使えそうだと
娘が 今朝 クッキーを焼きました
クッキーの出来栄えは上出来でした

お友達や 従姉妹達のプレゼントに喜ばれそうです
キティちゃんの抜き型も売っていました
今度は それも手に入れようかと思っています

ひなたぼっこ

2011年04月01日 | こんな 日 ‥‥
十日程前に蒔いたサラダリーフが出揃いました
昨夜 間引いた芽が大根サラダの上に乗りました
もう しっかりレタスの味がしました

後 五日ほどで 娘宅の居候生活も終わります
今朝 自宅に電話したら まだ1メートル以上の雪
3月に入っても 春のベタ雪でなく
粉雪っぽい雪が何度も降ったと言ってました
今朝も除雪作業をしたとか こちらでは考えられない事です

今日も残り少なくなった孫との遊ぶ時間
シャボン玉から始まり 砂遊びと スケジュールいっぱいです



こちらでは桜の開花宣言
お花見をできたら また冬の世界に戻ります
まるでタイムマシーンの時間旅行の様です

そして また 自宅でサラダリーフの種を蒔きます