ポン酢で簡単料理:
しめ鯖ときゅうり・ワカメの和物
夏といえば、スイカとキュウリですが、血液サラサラにする効果も大きい。ダントツなのがスイカで、スーパーフードと言われるようになりました。
野菜の中ではキュウリが、血液サラサラのトップです。
脳の栄養で、キュウリは薬より効果ありと知ってから、
キュウリの水分も加えています。
キュウリを塩もみして、水分を捨てるのは栄養分がもったいないです。そこで、キュウリの栄養分が摂取できる簡単料理をご紹介します。
水煮の鯖缶が人気ですが、しめ鯖の方が好きです。
試しに、キュウリとしめ鯖、ワカメをポン酢で和えたら、
美味しくて全部食べてしまいました。
しめ鯖のまとめ買いをしたので、
毎日、キュウリの切り方を変えて味見をしました。
2人分
しめ鯖 1袋
キュウリ 1本
乾燥わかめ 大さじ1
ポン酢 大さじ2
(ニジヤのレモンとスダチ)が美味しい
作り方
1 キュウリを洗い、縦半分に切る。薄い斜め切り。
輪切りにすると水分が出にくいので、食感が違います。
お好みで。
2 ボウルに入れたキュウリに、ポン酢大さじ2を入れて
混ぜ合わせ10分置く。
3 乾燥ワカメを水に浸して、戻しておく。
しめ鯖をお好みに切る。
4 キュウリの水分とポン酢が混ざったら、
しめ鯖とワカメを加えて、混ぜ合わせる。
味見して、薄味を感じたら、
お好みでポン酢大さじ1を加える。
ポン酢にもメーカーによって味が違います。
レモンとスダチのポン酢は、塩っぱくなく気に入っています。
レモンは、減塩する時に活用できます。
水煮のサバ缶は、魚臭さが気になりますね。
そこで、青シソを加えたら、正解でした。お試しを。
上記のレシピに、ワカメを入れず、青シソを刻んで混ぜ合わせます。
サバ缶の水分は、味噌汁に加えました。
油漬けのサバ缶は魚臭さが気にならないので、
同じ作り方をして、味比べをします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます