「水素戦略」知らねえとかヤベーよ!
こいつは来るぞ!
なかなか注目されない製造業の裏方である重工業を中心に動き出した水素戦略
日本も2050年の中核エネルギーとして運用することが戦略で策定されている
その水素戦略の動向を解剖します!
矢継ぎ早に戦略や施策を打ち出す欧州勢、、
フランスやドイツに日本は対抗できるのか!?
【講演情報】
・メーカーがyoutubeで成功する方法とメディア保有のメリット
https://www.sansokan.jp/events/eve_de...
《目次》
■0:00 イントロ
■4:03 各国の動向
■10:01 水素とはなにか
■19:00 膨大な市場
■24:56 欧州のビジネス戦略
■29:45 日本の方向性
■32:07 まとめ
【参考資料・出所】
・今後の水素政策の課題と対応の方向性(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/shingikai/ener...
・「水素エネルギー」とは? 注目の理由と課題は?
(日経気になるキーワード)
https://www.youtube.com/watch?v=R1Apg...
・川崎重工が世界初の液化水素運搬船
「まねできない技術」 安価な水素供給網確立へ
https://www.sankei.com/economy/news/2...
・24時間レースを完走! サーキットで実証された
水素エンジン車の可能性と課題
https://www.webcg.net/articles/-/44588
・ヤマハの水素エンジン開発メンバーが語る 水素の魅力と可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1...
・MHPSが水素だきガスタービンを初受注。米国の発電事業者から
https://www.denkishimbun.com/sp/52269
・水素で鉄をつくる時代がやって来る
https://meti-journal.jp/p/12789-2/
・"グリーン水素で世界の水素利用牽引役を目指すドイツ色分けの解説も"
https://www.jetro.go.jp/biz/arearepor...
・独ロガス輸送管、完成目前 ロシアの覇権拡大懸念
https://www.chunichi.co.jp/article/26...
・ドイツ、UAEと水素エネルギー分野での連携を加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/...
・産油国UAEも再生可能エネルギーの活用と水素製造に取り組む
https://www.jetro.go.jp/biz/arearepor...
・ドイツが水素輸入にこだわる理由
https://ieei.or.jp/2021/08/yamamoto-b...
・ドイツの国家水素戦略(三井 分析)
https://www.mitsui.com/mgssi/ja/repor...
・水素エンジン開発はトヨタだけではない、
欧州のエアバスが開発する3つの水素燃焼ゼロエミッション航空機
https://car.watch.impress.co.jp/docs/...
・再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5...
・旭化成IR資料
https://www.meti.go.jp/shingikai/ener...
・"フランス大手による新たな大規模グリーン水素プロジェクト
(チリ)(ジェテロ)"
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/...
・中南米地域最大規模の陸上風力発電施設の建設発表(ジェテロ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/...
・次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?
https://www.enecho.meti.go.jp/about/s...
・「水素技術、日独で交換を」 ドイツ首相、都内で講演
https://www.nikkei.com/article/DGXZQO...
水電解技術の現状と課題(論文抜粋)
https://www.hess.jp/Search/data/36-01...
・東芝系の次世代水電解、3割高効率に 多積層で「50MW級」へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
・脱炭素(CO₂回収プラント)実績紹介
https://www.mhi.com/jp/products/engin...
・大型の商用石炭火力発電機における
アンモニア混焼に関する実証事業の採択について
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/20...
EUタクソノミーとは?
https://eleminist.com/article/1931
・HYDROGEN ROADMAP EUROPE
https://www.fch.europa.eu/sites/defau...
・燃料電池大型トラックの走行実証を
2022年春頃より開始 (トヨタ自動車)
https://global.toyota/jp/newsroom/cor...
・製油所での水素の製造と利用
https://www.hess.jp/Search/data/33-02...
■ものづくり太郎チャンネル ものづくり太郎のプロフィール
YouTube 活動のためミスミを退社。
日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、
YouTube の投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、
「これでは日本が誇る製 造業が浮かばれないと」
自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しよ うと決心し、
活動を展開。ものづくり系 YouTuber として様々な企業と
コラボレーシ ョンを行っている。
業界に関する講演や、PR 動画制作等多数。
【特集】『水素』をめぐり「世界が大競争」!?
発電所や運搬船の開発も進む
"次世代エネルギー"のいま(2021/06/25)
家庭や企業で使われるエネルギーの多くは『石炭』や『石油』が担っていて、
エネルギーを使った際にはCO2(二酸化炭素)を排出しています。
しかし、「水素」をエネルギーとして使った場合、
CO2は排出されず、できるのは水です。
水素は『クリーンエネルギー』と長年言われていますが、
なかなか普及してきませんでした。
しかし、近年、にわかに追い風が吹いているというのです。
水素のいまを取材しました。
(2021年6月25日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)