![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/0255e65887165d60c0c71367c40c8a37.jpg)
こういうのも、偶にはいいだろう。
僕の周りにはアートな人が多い。ちょっとばかし、うるさいぐらいに、「だらけ」だったりする環境だ。実際、僕はそんなの「どうでもいい人」であることを始めに断っていかなければならない。
アートというコトバが曖昧過ぎている。高尚にも聞こえるし、低俗にも聞こえる。解脱を意味することもあるし、逃避を意味することも多い。だから、そんなコトバを僕は信用しない。
僕なりの定義を示すならば、僕は「作品以上のものを見せるもの」と、したい。だから、僕が金持ちになっても、ゴッホの「ひまわり」は所有しない。作品は、視覚の元に入ってきて、それが如何に素晴らしくとも…絵は絵だと思うだろうから。だから、ゴッホに関して言えば、一番楽しかったのは弟でしょ?少し振れた兄が、ガツンとそれを描いたんだもん。楽しいに決まっている。それが何かを分かんなくても、気持ちいいはずだ。
僕の場合。
身の周りにある作品が自分の顔を持っていれば、嬉しい。僕は、気持ちいい。作品が経緯やら信念を、全てを語るならば、それが理想だ。簡単だし。人にも見せびらかすのも、「あの、何とかざます…」で、済む。でも、作品は語らない。語っているのは他の人で、作品は声帯を持っていないから、語れない。
じゃあ、どうするか?どうすんの?
いいんだ。話してもいいんだ。タイトルを長くしたりすればいいんだ。分かって貰えるように努力して、全然いいと思う。付け加えたっていいじゃない?「結局、こういうことぉ!!」って、口から火を吹くとかさ。サッパリ、訳分かんなくても、余計にいい。だって、その方が面白いもん。どうせなら、分かんない方がいい。僕は軽薄に「理解したぜ!」とは言いたくないもん。それなら、分からない方が断然いい。
勘違いを踏まえて、僕は余分な情報を受け入れる構えなんだ。そして、受け入れたことが僕の生活の一部になる。僕に、忘れられたり、思い出されたりする。普遍的なアートなんて僕は信じない。忘れられても、僕の時刻に、そこに在った事実がアートであると思う。マーケットは狭いけどね…。
伝えたいことが届く距離なんて、そんなもんだ。顔の見えないものを信用するほど、僕に余裕はない。知らない人の賞賛なんて、靴べらぐらいの意味しかない。
所謂、アート…。見えない、アート。見えないのなら、匂えば…いい。
匂って、アート。
僕の周りにはアートな人が多い。ちょっとばかし、うるさいぐらいに、「だらけ」だったりする環境だ。実際、僕はそんなの「どうでもいい人」であることを始めに断っていかなければならない。
アートというコトバが曖昧過ぎている。高尚にも聞こえるし、低俗にも聞こえる。解脱を意味することもあるし、逃避を意味することも多い。だから、そんなコトバを僕は信用しない。
僕なりの定義を示すならば、僕は「作品以上のものを見せるもの」と、したい。だから、僕が金持ちになっても、ゴッホの「ひまわり」は所有しない。作品は、視覚の元に入ってきて、それが如何に素晴らしくとも…絵は絵だと思うだろうから。だから、ゴッホに関して言えば、一番楽しかったのは弟でしょ?少し振れた兄が、ガツンとそれを描いたんだもん。楽しいに決まっている。それが何かを分かんなくても、気持ちいいはずだ。
僕の場合。
身の周りにある作品が自分の顔を持っていれば、嬉しい。僕は、気持ちいい。作品が経緯やら信念を、全てを語るならば、それが理想だ。簡単だし。人にも見せびらかすのも、「あの、何とかざます…」で、済む。でも、作品は語らない。語っているのは他の人で、作品は声帯を持っていないから、語れない。
じゃあ、どうするか?どうすんの?
いいんだ。話してもいいんだ。タイトルを長くしたりすればいいんだ。分かって貰えるように努力して、全然いいと思う。付け加えたっていいじゃない?「結局、こういうことぉ!!」って、口から火を吹くとかさ。サッパリ、訳分かんなくても、余計にいい。だって、その方が面白いもん。どうせなら、分かんない方がいい。僕は軽薄に「理解したぜ!」とは言いたくないもん。それなら、分からない方が断然いい。
勘違いを踏まえて、僕は余分な情報を受け入れる構えなんだ。そして、受け入れたことが僕の生活の一部になる。僕に、忘れられたり、思い出されたりする。普遍的なアートなんて僕は信じない。忘れられても、僕の時刻に、そこに在った事実がアートであると思う。マーケットは狭いけどね…。
伝えたいことが届く距離なんて、そんなもんだ。顔の見えないものを信用するほど、僕に余裕はない。知らない人の賞賛なんて、靴べらぐらいの意味しかない。
所謂、アート…。見えない、アート。見えないのなら、匂えば…いい。
匂って、アート。
けど、面白い。
訳わかんなくて、面白いと思うもの。
…子ども…。
存在自体に興味が尽きない。あのエネルギーに圧倒される。
だったら、もっと近くにあるようにしたらいいのに。
いつもの通り、直球で行こうっと。
分かんないもんは、分かんない。開き直りじゃなくて、仕切り直し。
何だか泣けちゃいました。
※追伸…カレンダーは落選してしまったので、タイカレーの作り方を教えて下さい。なお、いろはがるたの「みんな…どうしてるかなぁ」は必見です。ハイ!
最強に面白い『大人の遊び』を企画しました。そのことで、のってたんですねぇ…。軽くラリっていたかもしんないです。
タイカレーの作り方は今度教えます。安くて簡単で美味しい、タイカレー。タイ人で良かった。
*追伸:新里さんの別れ際の言葉「あ~っ、もう雪女は、やめた!!」…やっぱ、ハンパねぇ。