厚生労働省は16日、2016年に全国で新たにがんと診断された患者数は計99万5132人だったと発表した。同年施行の「がん登録推進法」に基づき、国が患者情報をデータベース化する「全国がん登録」が導入されてから初めての集計。医療機関が任意で届け出ていた従来の集計方法と比較すると、前年から約10万人の大幅増となり、過去最多とみられる。同省は「より実数に近い結果になった」としている。
患者数の内訳は男性56万6575人、女性42万8499人(58人は性別不明)。部位別では、大腸▽胃▽肺▽乳房▽前立腺――の順で多く、男性は胃、女性は乳房が、それぞれ最多だった。都道府県別の人口10万人当たり罹患(りかん)率は、高いところが▽長崎454.9▽秋田446.3▽香川436.7。低いところは▽沖縄356.3▽愛知367.5▽長野367.6――だった。
がん患者数はこれまで、国立がん研究センターなどによる「地域がん登録」に、都道府県や医療機関が協力して集計されてきた。一方、全国がん登録は、全ての病院に届け出を義務づけ、診療所も任意で届け出ができる。
従来の地域がん登録による15年の新規患者数も同時に公表され、前年比2万4037人増の89万1445人だった。16年の全国がん登録とは10万人以上の差があった。同センターの若尾文彦・がん対策情報センター長は「前立腺がんなど早期発見で経過観察中の事例や、検診で発見・切除されたケースなどが、新たに届け出られるようになった」とみている。
●がん罹患数予測(2018年)
|
|
|
全国がん登録では、診断日や居住地のほか、がん発見の経緯や治療内容など26項目の情報が収集される。厚労省は、早期発見や医療体制整備、研究などに生かすとともに、都道府県に周知して地域別のがん対策に活用していく。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000000-mai-soci
がん登録統計(国立がん研究センターガン情報サービス)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
2018年のがん統計予測(国立がん研究センターガン情報サービス)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/short_pred.html