しばしの時間をマッタリと過ごせばお待ちかねの夕食です(^◇^)
食事は夕食・朝食ともに玄関入って直ぐの食事処で頂きます
食事処にも辛口川柳が 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/2d3bac4e143e675aee47efaaf547e2f3.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/e85049b9bfb8665b956e1f4bb2fe6b08.jpg)
ジャーン 食事はこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/b01245d46ed9628318efb8a8941a7754.jpg)
いいねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/a38eac5107efb4c49b2e0e0ec62e278b.jpg)
揚げたて天ぷらが必ず出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/b293c6791751d2c9288494744fca2e4a.jpg)
こちらも定番のせんべい汁 これが美味いんだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/e457755f6ec4e9c0d801157f64f7f3f1.jpg)
このせんべいをバリバリ割って投入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/7df7346ba56710d90d2099da08b93525.jpg)
お正月ですからね~ 華やかなお皿も付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/6f895beb6e4eaa20ee5090fb410ab5fe.jpg)
いや~美味いなぁ 日本酒もすすみます♪ ここでの日本酒は十和田の鳩正宗がお勧め
特別でもなんでもない日本酒ですが万人の口に合います 昔で言う美味しい2級酒です
さて飯が入れば 風呂へ入ります
今度はこちらへ(普段は女湯) なんせ自由時間ですから個別貸し切り制へ変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/29242b0479aae97e06ce514c0c3e0437.jpg)
↑入りたい方へこの札を掲げます
脱衣所サイズはもう一方の浴室と変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/fd67a99f11548e1e1ad5c4fbb2c5ba7e.jpg)
浴槽はこちら 趣が違いますね こちらは旧オーナー時代のままの浴槽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/714a31326fb5a6021c621b616752d025.jpg)
これは現オーナーが追加した 樽風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/a9ecbb30351ca5bb3ab559b37494f371.jpg)
不定期にお湯が足されたり 足されなかったりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/a3b5eb108f21844a4de0f8c1e4eda807.jpg)
カラン数は こっちの方が少なかったかな?(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/1bba75cf829f6b536ae7eca2b505c821.jpg)
これは・・・・う~ん わからん 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/bcc4a6d2561c7f6644347011d326cbb2.jpg)
湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/3e9c4e9e79eff146eaf68dc956d86b2b.jpg)
そうそう こちらのお湯は単純温泉でPh約6.5、成分総計0.4gの微かにピリリとくる芒硝系浴感のあるお湯です
細かい白い湯場が舞って お湯からは焦し系硫黄臭がするお湯です・・・ですが単純泉w
この地区はほぼ全ての宿泊施設が猿倉温泉からの引き湯なのですが配管距離や受け桝などの違いから宿ごとに微妙に違います
さぁ 酒飲むぞー!
ちなみにお風呂は滞在中 いつでも入れます♪
では
では~
訪問日:2018年1月
食事は夕食・朝食ともに玄関入って直ぐの食事処で頂きます
食事処にも辛口川柳が 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/2d3bac4e143e675aee47efaaf547e2f3.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/e85049b9bfb8665b956e1f4bb2fe6b08.jpg)
ジャーン 食事はこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/b01245d46ed9628318efb8a8941a7754.jpg)
いいねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/a38eac5107efb4c49b2e0e0ec62e278b.jpg)
揚げたて天ぷらが必ず出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/b293c6791751d2c9288494744fca2e4a.jpg)
こちらも定番のせんべい汁 これが美味いんだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/e457755f6ec4e9c0d801157f64f7f3f1.jpg)
このせんべいをバリバリ割って投入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/7df7346ba56710d90d2099da08b93525.jpg)
お正月ですからね~ 華やかなお皿も付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/6f895beb6e4eaa20ee5090fb410ab5fe.jpg)
いや~美味いなぁ 日本酒もすすみます♪ ここでの日本酒は十和田の鳩正宗がお勧め
特別でもなんでもない日本酒ですが万人の口に合います 昔で言う美味しい2級酒です
さて飯が入れば 風呂へ入ります
今度はこちらへ(普段は女湯) なんせ自由時間ですから個別貸し切り制へ変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/29242b0479aae97e06ce514c0c3e0437.jpg)
↑入りたい方へこの札を掲げます
脱衣所サイズはもう一方の浴室と変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/fd67a99f11548e1e1ad5c4fbb2c5ba7e.jpg)
浴槽はこちら 趣が違いますね こちらは旧オーナー時代のままの浴槽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/714a31326fb5a6021c621b616752d025.jpg)
これは現オーナーが追加した 樽風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/a9ecbb30351ca5bb3ab559b37494f371.jpg)
不定期にお湯が足されたり 足されなかったりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/a3b5eb108f21844a4de0f8c1e4eda807.jpg)
カラン数は こっちの方が少なかったかな?(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/1bba75cf829f6b536ae7eca2b505c821.jpg)
これは・・・・う~ん わからん 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/bcc4a6d2561c7f6644347011d326cbb2.jpg)
湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/3e9c4e9e79eff146eaf68dc956d86b2b.jpg)
そうそう こちらのお湯は単純温泉でPh約6.5、成分総計0.4gの微かにピリリとくる芒硝系浴感のあるお湯です
細かい白い湯場が舞って お湯からは焦し系硫黄臭がするお湯です・・・ですが単純泉w
この地区はほぼ全ての宿泊施設が猿倉温泉からの引き湯なのですが配管距離や受け桝などの違いから宿ごとに微妙に違います
さぁ 酒飲むぞー!
ちなみにお風呂は滞在中 いつでも入れます♪
では
では~
訪問日:2018年1月
しかし改めて南部屋さんの川柳は、くるわ〜。
ほぼ自分に当てはまる。
お風呂素敵だ〜。時が止まるような静寂がいいんです。
女湯の樽風呂、すごい!
お湯ザコザコじゃないですか!
私が泊まったときは、お湯は張ってありましたが、
ぬるくてダメでした。
も一回泊まりたいなぁ。
是非例年より暖かめの青森にいらしてください。
あっ!樽は基本温いです(;^ω^)