Yさんを色々とお連れしたいのですが時間の制限と冬には天候の制限もあります(涙
前回も言いましたがこの時期としては珍しく天気予報は雨という事でした!
さてYさんリクエストのお次は・・・お湯の宝庫 五所川原 にありましたヨ
エルムの湯
住所:〒037-0004 青森県五所川原市唐笠柳藤巻509-17
TEL:0173-34-1126
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/d1e735f1f8c1cc4d4f812c9a99cbbf7f.jpg)
お!こちらは中華屋さんの入り口でしたw
こちらが冬仕様の出入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/8f33b8e1a775dc53e1cc0fda2ba4c35b.jpg)
無論・・羨ましい事に冬期間は各所で”駐車場源泉掛け流し”が行われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/9a893565c2c6d793341db2b7e50fce6d.jpg)
さて玄関入り入浴券を購入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/8b9495304afdc3b5b3831122964d1240.jpg)
あいよっと券をカウンター嬢に渡しまして浴室へと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/e3bdbe7924979a20f44483219ca66bfb.jpg)
お!食事もできるんですね♪ ?ラーメンが気になるところですが・・浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/e2d235f0a71ed2e2daa3074a7bf0c401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/834d53ee0d25ba90c9fae6c4e24e4c4f.jpg)
浴室へ入ると近場にあるのは掛け湯ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/e8d562f8887252b4ca330915260e9f72.jpg)
う~ん気になるタイル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/9fcc48fc3535e6f08fb65a5537a3a6a7.jpg)
ドカーンと表示もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/4fb76d5cb057003ab392f3a213bd754b.jpg)
縦長配置で色々な浴槽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/eab2c35701de16df74378158f5316b81.jpg)
入り口近くに”あかすり部屋”があります・・う~んセンター系ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/5c1484370a1f356c246a22ac38a317c7.jpg)
浴槽は”座湯” ”電気”と始まりますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/99af0323ba9acc6c12d02a8db60e8848.jpg)
お次は人気のジャグジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/66db98679c87542f1b75f531b8a947b1.jpg)
低温風呂(温湯浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/346c64c1fff133671af3476cb7f4ed68.jpg)
適温浴槽となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/d7bc4bdb6ee2c23d634a36327875116c.jpg)
湯口からは循環湯がザンザン投入されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/50cc26811722458762a7be8e8c91c695.jpg)
私の感じなのですが・・2種類のお湯が使われていると思います
まぁ、メインの源泉泉質はナトリウム塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)でPHは多分8.0程度で
ややがっつりくるお湯です(熱湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/00717b888b3aa1e98560c82608aec007.jpg)
内湯の各種浴槽は加塩素循環です
露天風呂もその類ですが塩素臭は低いです。浴感もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/a3c5ce725de51884845551ada63afb8b.jpg)
露天の湯口付近では臭素臭とほんのりアブラ臭らしきものも感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/62f642feb525af3fa87dd87d21ca4791.jpg)
中に戻りまして、サウナ(2種)も当然ありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/17c98706c66ed6074a74c0da98ab3517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/e7d98f9627a427b1b419b61c97c9103d.jpg)
サウナ出口付近には楕円の水風呂ありますが、これがまた別源泉(井水)と思われ気持ちいいんです
多分アルカリモール泉ですPHも8.0以上と思われます(画像無し・・・取り忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/900ffc8799d11ce577b6d9af2fb142d4.jpg)
水風呂と共に気持ちがいいのはサウナ出口付近の掛け湯(水風呂と同じ井水源泉と思われます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/191dc15a32b89af95853c1547d13b852.jpg)
いや~ショッピングセンターに隣接してある温泉施設としてはなかなかですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/0022c2662eebefec4517f5d48637218c.jpg)
ショッピングに付き合うのが嫌な方はここでマッタリ家族を待つのもいいのでは(^^)
では
では~
訪問日:2015年2月
前回も言いましたがこの時期としては珍しく天気予報は雨という事でした!
さてYさんリクエストのお次は・・・お湯の宝庫 五所川原 にありましたヨ
エルムの湯
住所:〒037-0004 青森県五所川原市唐笠柳藤巻509-17
TEL:0173-34-1126
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/d1e735f1f8c1cc4d4f812c9a99cbbf7f.jpg)
お!こちらは中華屋さんの入り口でしたw
こちらが冬仕様の出入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/8f33b8e1a775dc53e1cc0fda2ba4c35b.jpg)
無論・・羨ましい事に冬期間は各所で”駐車場源泉掛け流し”が行われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/9a893565c2c6d793341db2b7e50fce6d.jpg)
さて玄関入り入浴券を購入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/8b9495304afdc3b5b3831122964d1240.jpg)
あいよっと券をカウンター嬢に渡しまして浴室へと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/e3bdbe7924979a20f44483219ca66bfb.jpg)
お!食事もできるんですね♪ ?ラーメンが気になるところですが・・浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/e2d235f0a71ed2e2daa3074a7bf0c401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/834d53ee0d25ba90c9fae6c4e24e4c4f.jpg)
浴室へ入ると近場にあるのは掛け湯ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/e8d562f8887252b4ca330915260e9f72.jpg)
う~ん気になるタイル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/9fcc48fc3535e6f08fb65a5537a3a6a7.jpg)
ドカーンと表示もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/4fb76d5cb057003ab392f3a213bd754b.jpg)
縦長配置で色々な浴槽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/eab2c35701de16df74378158f5316b81.jpg)
入り口近くに”あかすり部屋”があります・・う~んセンター系ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/5c1484370a1f356c246a22ac38a317c7.jpg)
浴槽は”座湯” ”電気”と始まりますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/99af0323ba9acc6c12d02a8db60e8848.jpg)
お次は人気のジャグジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/66db98679c87542f1b75f531b8a947b1.jpg)
低温風呂(温湯浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/346c64c1fff133671af3476cb7f4ed68.jpg)
適温浴槽となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/d7bc4bdb6ee2c23d634a36327875116c.jpg)
湯口からは循環湯がザンザン投入されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/50cc26811722458762a7be8e8c91c695.jpg)
私の感じなのですが・・2種類のお湯が使われていると思います
まぁ、メインの源泉泉質はナトリウム塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)でPHは多分8.0程度で
ややがっつりくるお湯です(熱湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/00717b888b3aa1e98560c82608aec007.jpg)
内湯の各種浴槽は加塩素循環です
露天風呂もその類ですが塩素臭は低いです。浴感もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/a3c5ce725de51884845551ada63afb8b.jpg)
露天の湯口付近では臭素臭とほんのりアブラ臭らしきものも感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/62f642feb525af3fa87dd87d21ca4791.jpg)
中に戻りまして、サウナ(2種)も当然ありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/17c98706c66ed6074a74c0da98ab3517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/e7d98f9627a427b1b419b61c97c9103d.jpg)
サウナ出口付近には楕円の水風呂ありますが、これがまた別源泉(井水)と思われ気持ちいいんです
多分アルカリモール泉ですPHも8.0以上と思われます(画像無し・・・取り忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/900ffc8799d11ce577b6d9af2fb142d4.jpg)
水風呂と共に気持ちがいいのはサウナ出口付近の掛け湯(水風呂と同じ井水源泉と思われます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/191dc15a32b89af95853c1547d13b852.jpg)
いや~ショッピングセンターに隣接してある温泉施設としてはなかなかですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/0022c2662eebefec4517f5d48637218c.jpg)
ショッピングに付き合うのが嫌な方はここでマッタリ家族を待つのもいいのでは(^^)
では
では~
訪問日:2015年2月