栗駒です 当然応援の為にもこの癒しの湯へ立ち寄りました
まぁ今回はここが主目的だったんです
駒の湯温泉
所在地:〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東83−3
電話:0228-46-2110、営業時間:1000-1700、休業日:毎水曜、第2、4木曜日、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/bb4f5d1b71c9d18c0b1e2d19b6914137.jpg)
内陸地震の悲劇の後に湯脈が戻りいくつもの困難を乗り越えながら見事復活を遂げた名湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/61ca793fc4991f1c30013e503d6c269d.jpg)
↑自然は復活しつつありますが 景色からはまだまだ爪痕が伺えます
色々な部分が日々改善されて進化しています この形に至るまでも大変な苦労をされています
こちらが入浴・休憩・食事の受付棟となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/8e3a514b35eabd9a514ec1d89f4337a8.jpg)
中へ入ればこんな感じです 注:このレポは1年前のレポです現在は変わってる部分もあります
最新情報はこちら↓ *頭に”h”を付けて検索して下さい
ブログ → ttp://blog.livedoor.jp/komanoyu/
公式HP→ ttp://komanoyu.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/d911dbb64748a5332561b1eef8a7b013.jpg)
食事もできますし休憩もできます お蕎麦 美味しいんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/4eff2a2400696beba7a12716a537cbf7.jpg)
こちらがカウンター前のテーブル席 ここで食事いただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/824c589634b74c61adb432e6349b1d28.jpg)
こちらは有料休憩室 有料に過剰反応する方がいると思いますが復興支援です これからも頑張って頂くには資金が必要です(当たり前)
何を維持するにもお金がかかりますので皆さんの協力・利用をお願いします(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/3f7985ceaa4f7458269b53f31919b4d8.jpg)
さて1年ぶりの名湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/a447e9c971e43cd3a1b4a8db9a25b2d1.jpg)
↑男子湯小屋
これは当たり前のサイン 守りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/bd682003c329d35bca9e144d2b74bed8.jpg)
こっちは女子湯小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/0600932dcd8f9281a36e68e3d83d51f8.jpg)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! べっぴんさん なんとキラキラの一番湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/7d70501c9449327626b8151030800230.jpg)
伝統の湯口(注:現在は規制に則る為に形状が違います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/09d1c7bbdb5657ab78215ade730aa2ab.jpg)
泉質は含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)でPh5.8?、成分総計?の硫化水素臭が仄かに香る
肌触りのサッパリした温湯です
*源泉温度が低いのですが源泉掛け流し利用しています 天候・気温によってはかなり温く感じる時もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/37a156007d7e7efdd7c9f959dccbddec.jpg)
水カラン *注:激しく触らないで下さい 壊れる可能性があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/9dcc29d7a53ec2a2ef8d5053cad4fc0e.jpg)
クリアな硫黄泉 これもまた良いんです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/ae4201211f4c4e4f800f4697b387cdb1.jpg)
浴槽は大人無理して3人規模かな 今回は少々ゆっくり浸からせていただきました!
この湯温・・・なかなか出れないんですよね 温度だけではなくお湯がすこぶる気持ちいいのも理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/06a364cf2063d329f82b23489896f9c3.jpg)
駒の湯さんでは寄付も受け付けていますので応援する方は遠慮なく寄付して下さいね
収入が無い豪雪の期間も維持管理されてるんで寄付金はいくらあっても困りませんのでネ
女将さん、湯守さんに挨拶し後ろ髪惹かれつつもこちらを後にしました
今後も陰ながら応援しますので 頑張ってくださいね!
では
では~
訪問日:2016年9月
まぁ今回はここが主目的だったんです
駒の湯温泉
所在地:〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東83−3
電話:0228-46-2110、営業時間:1000-1700、休業日:毎水曜、第2、4木曜日、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/bb4f5d1b71c9d18c0b1e2d19b6914137.jpg)
内陸地震の悲劇の後に湯脈が戻りいくつもの困難を乗り越えながら見事復活を遂げた名湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/61ca793fc4991f1c30013e503d6c269d.jpg)
↑自然は復活しつつありますが 景色からはまだまだ爪痕が伺えます
色々な部分が日々改善されて進化しています この形に至るまでも大変な苦労をされています
こちらが入浴・休憩・食事の受付棟となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/8e3a514b35eabd9a514ec1d89f4337a8.jpg)
中へ入ればこんな感じです 注:このレポは1年前のレポです現在は変わってる部分もあります
最新情報はこちら↓ *頭に”h”を付けて検索して下さい
ブログ → ttp://blog.livedoor.jp/komanoyu/
公式HP→ ttp://komanoyu.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/d911dbb64748a5332561b1eef8a7b013.jpg)
食事もできますし休憩もできます お蕎麦 美味しいんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/4eff2a2400696beba7a12716a537cbf7.jpg)
こちらがカウンター前のテーブル席 ここで食事いただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/824c589634b74c61adb432e6349b1d28.jpg)
こちらは有料休憩室 有料に過剰反応する方がいると思いますが復興支援です これからも頑張って頂くには資金が必要です(当たり前)
何を維持するにもお金がかかりますので皆さんの協力・利用をお願いします(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/3f7985ceaa4f7458269b53f31919b4d8.jpg)
さて1年ぶりの名湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/a447e9c971e43cd3a1b4a8db9a25b2d1.jpg)
↑男子湯小屋
これは当たり前のサイン 守りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/bd682003c329d35bca9e144d2b74bed8.jpg)
こっちは女子湯小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/0600932dcd8f9281a36e68e3d83d51f8.jpg)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! べっぴんさん なんとキラキラの一番湯です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/7d70501c9449327626b8151030800230.jpg)
伝統の湯口(注:現在は規制に則る為に形状が違います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/09d1c7bbdb5657ab78215ade730aa2ab.jpg)
泉質は含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)でPh5.8?、成分総計?の硫化水素臭が仄かに香る
肌触りのサッパリした温湯です
*源泉温度が低いのですが源泉掛け流し利用しています 天候・気温によってはかなり温く感じる時もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/37a156007d7e7efdd7c9f959dccbddec.jpg)
水カラン *注:激しく触らないで下さい 壊れる可能性があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/9dcc29d7a53ec2a2ef8d5053cad4fc0e.jpg)
クリアな硫黄泉 これもまた良いんです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/ae4201211f4c4e4f800f4697b387cdb1.jpg)
浴槽は大人無理して3人規模かな 今回は少々ゆっくり浸からせていただきました!
この湯温・・・なかなか出れないんですよね 温度だけではなくお湯がすこぶる気持ちいいのも理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/06a364cf2063d329f82b23489896f9c3.jpg)
駒の湯さんでは寄付も受け付けていますので応援する方は遠慮なく寄付して下さいね
収入が無い豪雪の期間も維持管理されてるんで寄付金はいくらあっても困りませんのでネ
女将さん、湯守さんに挨拶し後ろ髪惹かれつつもこちらを後にしました
今後も陰ながら応援しますので 頑張ってくださいね!
では
では~
訪問日:2016年9月