秋田への玄関口として毎度利用させて頂いております 良泉の温泉場・・・そうです 大湯温泉です(^^)
つい先日も紹介・・かなりいつも紹介(笑 している温泉場ですね♪
今回は大湯の共同浴場でも一際有名な荒瀬共同浴場へ立ち寄りました
大湯川に架かる橋の上からの眺め いいですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/d65215aca676c3fce4921c141298c85b.jpg)
路地を入っていけば砂利の駐車場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/d3ff0d252a0182e8819b2f340d34342d.jpg)
車を置いてチョコッと歩けば 浴場到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/8a3acc20e2b62a14013be9951ef35f3f.jpg)
チョコッとの途中の植え込み・・・アケビですかな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/1b2dfd2057aaf1b9dac9b9e66ffc7813.jpg)
大湯 荒瀬共同浴場
所在地: 〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯荒瀬25−3
↓↓ 共同浴場、その他入浴施設に関しての問い合わせは ↓↓
協同組合大湯温泉観光協会 大湯温泉総合振興プラザ こけし館内
住所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字中田23-3
TEL:0186-37-2960、営業時間:0600-2100、休業日:基本無し、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/d962b39aefa63bd1690922233d252389.jpg)
この浴場の目の前が大湯川 水位もそこそこ下がってきていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/b76c060a855f8ccac10dcd1765eacbc7.jpg)
こちらから入れば直ぐ傍らに券売機がありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/07cb1aa02647829385c4041bd99f9397.jpg)
うおおおお! 値上がりした! って180円が200円になっただけです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/24b83ed9c0895e0881de33af656d8980.jpg)
入浴券は無人の時でも有人の時でもこちらへネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/35697eb2805fd92ac7744b6ed4a7dbee.jpg)
いつも気になる黄色い看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/9b6c4e0604cbcbc251d938a29e5a3c9d.jpg)
さて脱衣所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/beca95bd0c727470e337bfda6a148ff6.jpg)
先ずはこちらの泉質ですがナトリウム-塩化物温泉でPh7.9、成分総計約13gの芒硝成分を含む塩化物泉です
・・・そう、しょっぱなの入浴時にはピリピリ感が感じられるお湯です
脱衣所はシンプルそのもの The共同浴場って感じですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/b0df6f77c79d71b04593bf4fc33c298c.jpg)
いや~ 久しぶりな気もするなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/4b56931d567f9e8d8cd7690c9bf5dece.jpg)
数段下がりの下りアプローチ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/dad144b6c849e0f589679b90af0a0cfd.jpg)
浴槽は1つ男女間仕切り側にドーンとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/ad9a98054aa32427da21f5552d6ea378.jpg)
こちらは・・・まぁ掛け湯なのかな? 激熱(50℃越え)ですので注意が必要です
でもここからはふんわり焦し硫黄臭がするんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/e03d64c8bebf3dde91c494a3968b0cab.jpg)
お湯は足元自噴で地元の方曰く男子足元から湧出で女子側に流下しているそうなんです
・・・やっぱね~ 男子側はアチチなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/3f54984ba207d1674b60d387717ee7e0.jpg)
最新の情報では何やら底に板を張ったそうなのですが私自身では未だ未確認です
確かにコンクリ板や石板だとあちこちからモワモワ熱湯が沸いてきますからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/9ed764f5b1a6f2c6abb840fdbdac1649.jpg)
初めての方へ・・・ここは普段から熱いですが基本加水は地元の方がいる時はしません(できません)
地方各所の共同浴場に通じるものがありますが余所者加水はトラブルの元です
ただし最近は地元の方も結構加水していますし、どうしても入れない場合は地元の方に挨拶とお断りを入れて
最小限の加水をして入浴をする事はできます(^^; まぁ激熱は体に良い事ないですからねw
ここは熱い上に塩化物もそこそこ含まれています・・・浴後汗ダクとなりますので水分補給はたっぷりとして下さいね
具合悪くなった人 けっこうみかけますんで(汗
さぁ完全に気合が入りました! ではお次へ・・・これまた久方ぶりな入浴施設です
では
では~
訪問日:2016年5月
つい先日も紹介・・かなりいつも紹介(笑 している温泉場ですね♪
今回は大湯の共同浴場でも一際有名な荒瀬共同浴場へ立ち寄りました
大湯川に架かる橋の上からの眺め いいですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/d65215aca676c3fce4921c141298c85b.jpg)
路地を入っていけば砂利の駐車場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/d3ff0d252a0182e8819b2f340d34342d.jpg)
車を置いてチョコッと歩けば 浴場到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/8a3acc20e2b62a14013be9951ef35f3f.jpg)
チョコッとの途中の植え込み・・・アケビですかな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/1b2dfd2057aaf1b9dac9b9e66ffc7813.jpg)
大湯 荒瀬共同浴場
所在地: 〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯荒瀬25−3
↓↓ 共同浴場、その他入浴施設に関しての問い合わせは ↓↓
協同組合大湯温泉観光協会 大湯温泉総合振興プラザ こけし館内
住所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字中田23-3
TEL:0186-37-2960、営業時間:0600-2100、休業日:基本無し、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/d962b39aefa63bd1690922233d252389.jpg)
この浴場の目の前が大湯川 水位もそこそこ下がってきていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/b76c060a855f8ccac10dcd1765eacbc7.jpg)
こちらから入れば直ぐ傍らに券売機がありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/07cb1aa02647829385c4041bd99f9397.jpg)
うおおおお! 値上がりした! って180円が200円になっただけです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/24b83ed9c0895e0881de33af656d8980.jpg)
入浴券は無人の時でも有人の時でもこちらへネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/35697eb2805fd92ac7744b6ed4a7dbee.jpg)
いつも気になる黄色い看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/9b6c4e0604cbcbc251d938a29e5a3c9d.jpg)
さて脱衣所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/beca95bd0c727470e337bfda6a148ff6.jpg)
先ずはこちらの泉質ですがナトリウム-塩化物温泉でPh7.9、成分総計約13gの芒硝成分を含む塩化物泉です
・・・そう、しょっぱなの入浴時にはピリピリ感が感じられるお湯です
脱衣所はシンプルそのもの The共同浴場って感じですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/b0df6f77c79d71b04593bf4fc33c298c.jpg)
いや~ 久しぶりな気もするなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/4b56931d567f9e8d8cd7690c9bf5dece.jpg)
数段下がりの下りアプローチ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/dad144b6c849e0f589679b90af0a0cfd.jpg)
浴槽は1つ男女間仕切り側にドーンとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/ad9a98054aa32427da21f5552d6ea378.jpg)
こちらは・・・まぁ掛け湯なのかな? 激熱(50℃越え)ですので注意が必要です
でもここからはふんわり焦し硫黄臭がするんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/e03d64c8bebf3dde91c494a3968b0cab.jpg)
お湯は足元自噴で地元の方曰く男子足元から湧出で女子側に流下しているそうなんです
・・・やっぱね~ 男子側はアチチなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/3f54984ba207d1674b60d387717ee7e0.jpg)
最新の情報では何やら底に板を張ったそうなのですが私自身では未だ未確認です
確かにコンクリ板や石板だとあちこちからモワモワ熱湯が沸いてきますからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/9ed764f5b1a6f2c6abb840fdbdac1649.jpg)
初めての方へ・・・ここは普段から熱いですが基本加水は地元の方がいる時はしません(できません)
地方各所の共同浴場に通じるものがありますが余所者加水はトラブルの元です
ただし最近は地元の方も結構加水していますし、どうしても入れない場合は地元の方に挨拶とお断りを入れて
最小限の加水をして入浴をする事はできます(^^; まぁ激熱は体に良い事ないですからねw
ここは熱い上に塩化物もそこそこ含まれています・・・浴後汗ダクとなりますので水分補給はたっぷりとして下さいね
具合悪くなった人 けっこうみかけますんで(汗
さぁ完全に気合が入りました! ではお次へ・・・これまた久方ぶりな入浴施設です
では
では~
訪問日:2016年5月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます