人によっては長~かったG.Wも今日で終了ですね
色々と皆さん楽しんだんでしょうね(^^)
G.Wに一生懸命働いてお休みの方々に尽くした皆さん本当にご苦労様です
これから普通価格に戻った旅館・ホテル、観光名所などゆっくり周ってください
大型連休外すと3割ぐらいは経費が浮きますのでね~(^^♪
本題へ戻りますね!
お腹空いたぁ の一言と選択肢が少なかった事から一気に秋田県に来ました
まぁ迷った時のなんたらで間違いのないお店に向かいました
三角そばや 湯沢店
所在地:〒012-0037 秋田県湯沢市沖鶴138−1
電話: 0183-73-0755、営業時間:1100—1500、休業日:毎月曜日、駐車場:有・広い

まぁ有名店ですから色々な方のサイン色紙など飾ってありますね♪

みんな腹ペコです あれが良いこれが良いと各自それぞれお好みを注文です
私は定番の・・・って記憶が(笑 確か三角中華そばの普通盛りだったと←アルツやねw

う~んもしかしたら冷やしだったかも知れない(;^ω^)
見た目 香り共に安定してるのでいつ対面しても(・∀・)ニヤニヤとなってしまいます
おお!これが大盛りかぁ チャーシューの枚数や麺の量が違うのは普通ですが
ナルトや麩までダブルなんですね! 今更ですが画像見て気づきました(汗

さ~て 先ずはスープ・・・う~ん ウンマイ! お腹空いてるし温泉で塩抜けてるし たまらん味っス
麺はうんまい細縮れ麺 喉越しはツルツル 美味いですね~

チャーシューは硬め これは完全に私の好み

湯沢は他にも名店が多いグルメな街ですが今回は時間も時間だったので一番無難な所を選択しました
その後Gさんと合流し皆で夕飯やおつまみ類を購入して今夜の宿方面へ向かいます
・・・・が!やっぱそこそこの時間かかる距離なので1軒くらい温泉入りたいですね(^^)
そこで有名な温泉地 子安峡のこちらにお邪魔しました
子安峡温泉 子安峡のお宿 秋仙
所在地:〒012-0183 秋田県湯沢市 皆瀬字小湯ノ上20−5
電話:0183-47-5800、日帰り受付時間:要確認1100‐1500辺りだと、休館日:基本無し、駐車場:有・広め

こんちは~と料金を支払い、皆さんでゾロゾロと内湯へ向かいます

ドーンと旅館名! カコイイ

これは伝統こけし?

脱衣所到着です 流石名湯温泉場の旅館 ユティリティなど全く問題なしですね♪


こちらが内湯の浴槽 源泉掛け流しの浴槽1つです

お湯へ入れば・・・アチチ そりゃあ子安峡ですからね源泉温度と泉質が相まって熱めなんですw

↑こちらが湯口です
こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh約8.5、成分総計約2gのなかなか温まるお湯です
でも源泉温度が90℃レベルですからね(^^; そりゃあチョロチョロでもコンパクトな浴槽では無理w
これは誰でも調整できる加水用バルブです!
チョロだしでも実際かなり熱かった(47℃位ありました)のでうちらも加水いたしました(汗

こちら秋仙さんには道路を挟んで素敵な露天風呂もあるんです!

ねっ!素晴らしでしょ

こっちは適温でしたね♪ これが湯口 湯口はアチチですよw

こちらは深めの設定となっています♪ しかし風が心地よいですわ

さぁサッパリしましたよ! お外に出たら足湯なるものがありました 名前が(笑

残念! お湯が張っていませんでした

さて サッパリしたところで今夜の宿に向かいます!
では
では~
訪問日:2016年5月
色々と皆さん楽しんだんでしょうね(^^)
G.Wに一生懸命働いてお休みの方々に尽くした皆さん本当にご苦労様です
これから普通価格に戻った旅館・ホテル、観光名所などゆっくり周ってください
大型連休外すと3割ぐらいは経費が浮きますのでね~(^^♪
本題へ戻りますね!
お腹空いたぁ の一言と選択肢が少なかった事から一気に秋田県に来ました
まぁ迷った時のなんたらで間違いのないお店に向かいました
三角そばや 湯沢店
所在地:〒012-0037 秋田県湯沢市沖鶴138−1
電話: 0183-73-0755、営業時間:1100—1500、休業日:毎月曜日、駐車場:有・広い

まぁ有名店ですから色々な方のサイン色紙など飾ってありますね♪

みんな腹ペコです あれが良いこれが良いと各自それぞれお好みを注文です
私は定番の・・・って記憶が(笑 確か三角中華そばの普通盛りだったと←アルツやねw

う~んもしかしたら冷やしだったかも知れない(;^ω^)
見た目 香り共に安定してるのでいつ対面しても(・∀・)ニヤニヤとなってしまいます
おお!これが大盛りかぁ チャーシューの枚数や麺の量が違うのは普通ですが
ナルトや麩までダブルなんですね! 今更ですが画像見て気づきました(汗

さ~て 先ずはスープ・・・う~ん ウンマイ! お腹空いてるし温泉で塩抜けてるし たまらん味っス

麺はうんまい細縮れ麺 喉越しはツルツル 美味いですね~

チャーシューは硬め これは完全に私の好み

湯沢は他にも名店が多いグルメな街ですが今回は時間も時間だったので一番無難な所を選択しました
その後Gさんと合流し皆で夕飯やおつまみ類を購入して今夜の宿方面へ向かいます
・・・・が!やっぱそこそこの時間かかる距離なので1軒くらい温泉入りたいですね(^^)
そこで有名な温泉地 子安峡のこちらにお邪魔しました
子安峡温泉 子安峡のお宿 秋仙
所在地:〒012-0183 秋田県湯沢市 皆瀬字小湯ノ上20−5
電話:0183-47-5800、日帰り受付時間:要確認1100‐1500辺りだと、休館日:基本無し、駐車場:有・広め

こんちは~と料金を支払い、皆さんでゾロゾロと内湯へ向かいます

ドーンと旅館名! カコイイ

これは伝統こけし?

脱衣所到着です 流石名湯温泉場の旅館 ユティリティなど全く問題なしですね♪


こちらが内湯の浴槽 源泉掛け流しの浴槽1つです

お湯へ入れば・・・アチチ そりゃあ子安峡ですからね源泉温度と泉質が相まって熱めなんですw

↑こちらが湯口です
こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh約8.5、成分総計約2gのなかなか温まるお湯です
でも源泉温度が90℃レベルですからね(^^; そりゃあチョロチョロでもコンパクトな浴槽では無理w
これは誰でも調整できる加水用バルブです!
チョロだしでも実際かなり熱かった(47℃位ありました)のでうちらも加水いたしました(汗

こちら秋仙さんには道路を挟んで素敵な露天風呂もあるんです!

ねっ!素晴らしでしょ

こっちは適温でしたね♪ これが湯口 湯口はアチチですよw

こちらは深めの設定となっています♪ しかし風が心地よいですわ

さぁサッパリしましたよ! お外に出たら足湯なるものがありました 名前が(笑

残念! お湯が張っていませんでした

さて サッパリしたところで今夜の宿に向かいます!
では
では~
訪問日:2016年5月
ここ秋の宮ではなくて小安ですね~。
重ねて施設の方にお詫び申し上げます
どうもあっちゃ(秋の宮)にも同じ名前があったようなのが・・
頭の中に残ってるんでごちゃごちゃになっていました(苦笑