4月ですね~ 今まで廃業していた数々の青森県内温泉・宿泊施設のほとんどが復活!
何てマジ書きしたいですね・・・エイプリルフールだし(笑
さて今回の目玉は通常日帰り不可、その上季節限定的な運営をしていたホテルのお風呂
鯵ヶ沢では数少ない温泉施設の1つです(でした)
山海荘

こちらは水軍の宿・グランメール山海荘などと同じグループです
今回はSPと言う事で特別に入浴を快諾して頂きました! 本当にありがとうございます(^^)
ただ残念なのは当時のお話ですが2016年11月で閉鎖その後 解体するというのです・・・。
現時点(2017年)では建物がどうなっているかはわかりませんが
国の河川改修工事に伴う影響なので多分…もうないのでしょう(涙

そういう訳で今回のレポは本当の備忘録です
色々とレトロな調度品が館内を飾っておりましたよ

こりゃあ高そうなテーブルセットだ

こちらは受付カウンター かなりシックな感じです

あら? 洋風美女像ではない! 大和なでしこだぁ♪
かなりリアルだなぁ・・たいへんガッチリした体形ですね 運動部だなこりゃ

(・_・D フムフム 泉質の名称が凄い♪

さて完全貸切での入浴です♪ つがるの湯です

脱衣所は狭めでしたが宿泊者のみの入浴だったらしいので別に問題は無いですね
さっそく浴室へ なお現在は無いと思われるので泉質の詳細は紹介しません・・でも やっぱするか
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物強塩泉でPh約7.5、成分総計約31gというかなり強いおゆです
水軍の宿も同じ源泉利用ですがこちらの方が格段鮮度が上でした

浴槽は半円形が1つのみ

花柄タイルや朱色のタイルなど・・・モダンなデザインです かっこいいなぁ(^^♪

湯口は壁パイプから 源泉です かなりピュアな強食塩泉です 化石型ではありません

無論男女共に源泉掛け流し やや熱めの浴槽温度が冷たい空気と相まってなんとも気持ちが良かったです

こちらは女子湯 無論許可済みでのパチリです

あら?女子浴槽・・浴室は狭いんですね

女子湯の湯口も壁パイプ

浴室の配色は両浴室とも同じでした いいなぁ(^^♪

こちらのホテルは鯵ヶ沢の市街地を流れる中村川の氾濫にチョイチョイ晒されてきたのですが
近年はゲリラ豪雨が頻繁に発生し行政が堤防拡張工事に踏み切ったという訳なんです
しかし従業員の方々もかなり残念がっていました・・・。
こんなモダンな歴史あるホテルがなくなってしまう事は私たちでも悲しいです
最後に再度この場から今回入浴を快諾して下さった関係者の方々には本当に感謝です!
ありがとうございました‼‼‼
さぁここからは今夜の宿泊地へと内陸へ向かいます
では
では~
訪問日:2016年4月
何てマジ書きしたいですね・・・エイプリルフールだし(笑
さて今回の目玉は通常日帰り不可、その上季節限定的な運営をしていたホテルのお風呂
鯵ヶ沢では数少ない温泉施設の1つです(でした)
山海荘

こちらは水軍の宿・グランメール山海荘などと同じグループです
今回はSPと言う事で特別に入浴を快諾して頂きました! 本当にありがとうございます(^^)
ただ残念なのは当時のお話ですが2016年11月で閉鎖その後 解体するというのです・・・。
現時点(2017年)では建物がどうなっているかはわかりませんが
国の河川改修工事に伴う影響なので多分…もうないのでしょう(涙

そういう訳で今回のレポは本当の備忘録です
色々とレトロな調度品が館内を飾っておりましたよ

こりゃあ高そうなテーブルセットだ

こちらは受付カウンター かなりシックな感じです

あら? 洋風美女像ではない! 大和なでしこだぁ♪
かなりリアルだなぁ・・たいへんガッチリした体形ですね 運動部だなこりゃ

(・_・D フムフム 泉質の名称が凄い♪

さて完全貸切での入浴です♪ つがるの湯です

脱衣所は狭めでしたが宿泊者のみの入浴だったらしいので別に問題は無いですね
さっそく浴室へ なお現在は無いと思われるので泉質の詳細は紹介しません・・でも やっぱするか
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物強塩泉でPh約7.5、成分総計約31gというかなり強いおゆです
水軍の宿も同じ源泉利用ですがこちらの方が格段鮮度が上でした

浴槽は半円形が1つのみ

花柄タイルや朱色のタイルなど・・・モダンなデザインです かっこいいなぁ(^^♪

湯口は壁パイプから 源泉です かなりピュアな強食塩泉です 化石型ではありません

無論男女共に源泉掛け流し やや熱めの浴槽温度が冷たい空気と相まってなんとも気持ちが良かったです

こちらは女子湯 無論許可済みでのパチリです

あら?女子浴槽・・浴室は狭いんですね

女子湯の湯口も壁パイプ

浴室の配色は両浴室とも同じでした いいなぁ(^^♪

こちらのホテルは鯵ヶ沢の市街地を流れる中村川の氾濫にチョイチョイ晒されてきたのですが
近年はゲリラ豪雨が頻繁に発生し行政が堤防拡張工事に踏み切ったという訳なんです
しかし従業員の方々もかなり残念がっていました・・・。
こんなモダンな歴史あるホテルがなくなってしまう事は私たちでも悲しいです
最後に再度この場から今回入浴を快諾して下さった関係者の方々には本当に感謝です!
ありがとうございました‼‼‼
さぁここからは今夜の宿泊地へと内陸へ向かいます
では
では~
訪問日:2016年4月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます