晴れました!
雲も有るので夜もそんなに寒くないと思われますね~♪
里から見える北八甲田群は結構白くなりました
これからチョコまかと積り続けていくんでしょうね。
冬季間は県南から津軽方面へのアクセスも制限を受けますので
ピューンってな感じには行けなくなるんですよ!
でもこれからが温泉巡りが楽しい季節でも有るので
安全運転+強行軍?で遊びに行っちゃいますw
では津軽の温泉に行きましょうか!
こちらは有名な温泉銭湯
公衆浴場 平川温泉
住所:〒038-1131 青森県南津軽郡田舎館村大袋樋田3
TEL:0172-58-2160
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/318b3bf7fdf6c7ef79871cb35dcb57af.jpg)
私は冬の朝早くここで入浴するのが好きなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/f5fb10e13e48d80deeb622fdd8e7a4d0.jpg)
浴槽はシンプルにスプリット型がど~んと1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/415e6de0294012af8f64bbc5ed6f8460.jpg)
ふふふ な浴槽も有りますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/19c9aec6f038958e266303595800dd69.jpg)
これでもかと言わんばかりの新鮮なお湯が贅沢に掛け流されています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/5add39a1fc73114b97a667e63888bbc9.jpg)
給湯カランはシンプルですがやはり源泉成分にイイ感じに犯されていますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/3821c482dc425511013869902020b349.jpg)
奥に見えるのが むふふ 浴槽です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/6547e0636be640e71dada6ffb3b5a508.jpg)
ここは家族風呂もありますので家族でゆっくり浸かるのも良いかも知れませんネ
まぁこの界隈には温泉が有るは有るは(笑
ではバイク乗りさん達にはおなじみだと思いますが
大鰐近くの温泉さん
正観湯温泉
住所: 〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町長峰九十九森135-1
TEL:0172-48-3000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/10fea1c524f86b87666a542fc8297f53.jpg)
いや、このアングルかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/36fef6eefc26354eaba0f464dd8f2602.jpg)
ここはライダーの方には特に何かサービスが有ると思いましたが
私はライダーじゃないのでそちらの記憶は有りません(涙
浴槽はやや深めで1つ、そこに滑らかな優しい感じのお湯が掛け流されていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/a47d44c47061d723a02a4cabf64181f0.jpg)
湯口も不思議な形をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/a81c607a6536296bb2170025f08aa622.jpg)
面白い形♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/656bf4ffec20c8646c8d39fac69570ff.jpg)
水面と半々撮りとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/c0290f8666b63bc0ebdaec4e41726193.jpg)
中に入って圧倒されるのが柱ですが・・・朽ち始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/e579d9a92a5be318dfd835fac9ad9382.jpg)
立派ですが、朽ち始めてるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/7b2e94f94113cbf4c4e47365514ceeb5.jpg)
ここのお湯は先程もお伝えしたとおり肌触りが柔らかいんです
しかもそんなに熱い訳でもなく温すぎる訳でもないんです♪
他の方はあまり話題にしませんが私は好きなお湯の1つです。
せっかくだから碇ヶ関地区の自然薯らーめん食べに行きました♪
こちらは”道の駅いかりがせき 関の庄”
住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
TEL:0172-49-5020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/b093209ca511981175ff18b272e0cbd5.jpg)
ここにも温泉が有るんですが・・・今回はスルー
なんせお腹すいていたんで(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/43d029812c3f88073c19da04bfdac0fd.jpg)
道の駅内に有るラーメン屋さんに寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/52865697dbc7a57b59c4a04b3ee48c71.jpg)
ここではマルメロソフトという香りの良いソフトクリームも有るんです
が!スルーw
今日はこの3種類を頼みました(1人で食べてませんよ!)
味噌~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/e00d5dbad77735bec93b5f86f1f23964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/62216161c37b0562c3635c9c1d89a827.jpg)
塩~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/d3b19231d08c6bb927adfc05a8f20b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/adf61a7622283e0bd646d6cacd243368.jpg)
津軽といえば煮干醤油~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/63b49f7826ee316edcc91639b2176ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/078a54ecfc57c41aab3284ac31b112a3.jpg)
最後に餃子も頼んでみましたョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/c962cc1a0e66dae2940380b4e3f4fbaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/9c4255a2eb578b773a2e982f6392bbf7.jpg)
自然薯入りの特製麺はモチモチで美味しいんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/6b593161f798a8217622b76629c7355d.jpg)
この地区の食堂やドライブインでこの麺を使用したメニューをいただく事が出来ます!
更に生麺が道の駅で売られています(必ず買いますョ)
こいつの凄いところは色んな具材と煮込んでもマズのびないって所でしょうか
常にモチモチなので家庭でも十分楽しめますよ!
皆さんも寒い季節には煮込み風ラーメンで温まってみては如何でしょうか?
では
では~
雲も有るので夜もそんなに寒くないと思われますね~♪
里から見える北八甲田群は結構白くなりました
これからチョコまかと積り続けていくんでしょうね。
冬季間は県南から津軽方面へのアクセスも制限を受けますので
ピューンってな感じには行けなくなるんですよ!
でもこれからが温泉巡りが楽しい季節でも有るので
安全運転+強行軍?で遊びに行っちゃいますw
では津軽の温泉に行きましょうか!
こちらは有名な温泉銭湯
公衆浴場 平川温泉
住所:〒038-1131 青森県南津軽郡田舎館村大袋樋田3
TEL:0172-58-2160
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/318b3bf7fdf6c7ef79871cb35dcb57af.jpg)
私は冬の朝早くここで入浴するのが好きなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/f5fb10e13e48d80deeb622fdd8e7a4d0.jpg)
浴槽はシンプルにスプリット型がど~んと1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/415e6de0294012af8f64bbc5ed6f8460.jpg)
ふふふ な浴槽も有りますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/19c9aec6f038958e266303595800dd69.jpg)
これでもかと言わんばかりの新鮮なお湯が贅沢に掛け流されています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/5add39a1fc73114b97a667e63888bbc9.jpg)
給湯カランはシンプルですがやはり源泉成分にイイ感じに犯されていますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/3821c482dc425511013869902020b349.jpg)
奥に見えるのが むふふ 浴槽です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/6547e0636be640e71dada6ffb3b5a508.jpg)
ここは家族風呂もありますので家族でゆっくり浸かるのも良いかも知れませんネ
まぁこの界隈には温泉が有るは有るは(笑
ではバイク乗りさん達にはおなじみだと思いますが
大鰐近くの温泉さん
正観湯温泉
住所: 〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町長峰九十九森135-1
TEL:0172-48-3000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/10fea1c524f86b87666a542fc8297f53.jpg)
いや、このアングルかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/36fef6eefc26354eaba0f464dd8f2602.jpg)
ここはライダーの方には特に何かサービスが有ると思いましたが
私はライダーじゃないのでそちらの記憶は有りません(涙
浴槽はやや深めで1つ、そこに滑らかな優しい感じのお湯が掛け流されていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/a47d44c47061d723a02a4cabf64181f0.jpg)
湯口も不思議な形をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/a81c607a6536296bb2170025f08aa622.jpg)
面白い形♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/656bf4ffec20c8646c8d39fac69570ff.jpg)
水面と半々撮りとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/c0290f8666b63bc0ebdaec4e41726193.jpg)
中に入って圧倒されるのが柱ですが・・・朽ち始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/e579d9a92a5be318dfd835fac9ad9382.jpg)
立派ですが、朽ち始めてるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/7b2e94f94113cbf4c4e47365514ceeb5.jpg)
ここのお湯は先程もお伝えしたとおり肌触りが柔らかいんです
しかもそんなに熱い訳でもなく温すぎる訳でもないんです♪
他の方はあまり話題にしませんが私は好きなお湯の1つです。
せっかくだから碇ヶ関地区の自然薯らーめん食べに行きました♪
こちらは”道の駅いかりがせき 関の庄”
住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
TEL:0172-49-5020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/b093209ca511981175ff18b272e0cbd5.jpg)
ここにも温泉が有るんですが・・・今回はスルー
なんせお腹すいていたんで(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/43d029812c3f88073c19da04bfdac0fd.jpg)
道の駅内に有るラーメン屋さんに寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/52865697dbc7a57b59c4a04b3ee48c71.jpg)
ここではマルメロソフトという香りの良いソフトクリームも有るんです
が!スルーw
今日はこの3種類を頼みました(1人で食べてませんよ!)
味噌~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/e00d5dbad77735bec93b5f86f1f23964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/62216161c37b0562c3635c9c1d89a827.jpg)
塩~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/d3b19231d08c6bb927adfc05a8f20b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/adf61a7622283e0bd646d6cacd243368.jpg)
津軽といえば煮干醤油~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/63b49f7826ee316edcc91639b2176ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/078a54ecfc57c41aab3284ac31b112a3.jpg)
最後に餃子も頼んでみましたョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/c962cc1a0e66dae2940380b4e3f4fbaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/9c4255a2eb578b773a2e982f6392bbf7.jpg)
自然薯入りの特製麺はモチモチで美味しいんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/6b593161f798a8217622b76629c7355d.jpg)
この地区の食堂やドライブインでこの麺を使用したメニューをいただく事が出来ます!
更に生麺が道の駅で売られています(必ず買いますョ)
こいつの凄いところは色んな具材と煮込んでもマズのびないって所でしょうか
常にモチモチなので家庭でも十分楽しめますよ!
皆さんも寒い季節には煮込み風ラーメンで温まってみては如何でしょうか?
では
では~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます