ネっ! もう4月2週目 糸冬~了 でしょ(^◇^) 早いんだよ社会人の時の進み方はw
学生さん達は相変わらず2週間も長~く感じたのかな?
さぁ来週は3(週間目)だよ! 見事乗り切ってくださいね!
レポです! ラーメンで腹もこなれたぞ ホテル戻ろう(^^♪
お風呂は確か最上階です エレベーターは降りる(下り)時はカードキー無くてもOKですが
昇降時はカードキーをセンサー部にかざして目標のフロアへ向かう必要があります
到着でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/2c0c3795653106c2b434b04017b25c2a.jpg)
こちらのフロアには無重力?マッサージ器や喫煙場所 自販機やマンガなどあります 氷のディスペンサーもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/821a14687b61b5e12fa5770ca1dffcc9.jpg)
脱衣所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/2f8607321a414b325bdc93dcb9650a52.jpg)
これにカードキーで脱衣所のドアが開きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/c28c1a7f9c4e320bf404b8b0a74fb6bc.jpg)
入ってすぐにスリッパ棚 どんなに工夫して置いても勝手に人のを履いてく奴が居るという不思議w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/e1867a994215cc4fbd5c03d80d006607.jpg)
新築間もないからやはり綺麗です 換気もばっちし! 尚且つ空気循環の為にサーキュレーターまで置いてる豪華三昧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/c322664b466c6489013075e6352027db.jpg)
いや~ 綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/596f6526c2f2b9af7963975230e12606.jpg)
当然と言えば当然な冷水器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/51211f81d272ee876d516c01b36abd10.jpg)
さて浴室へ ♪~新しい香りがここでも 出来立てのタイルや建材の香り
洗い場数は多くないです ただ、衝立有の個別スタイルなのでお隣どおしとなっても気になりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/8d4d0b76f0f27d0fa741f3335b72f729.jpg)
シャンリン+ボディーソープもチャンとしたものです 薄められたりはしていません(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/45a56cdb0ccdc8e245cb056c2255ac10.jpg)
ヘッドは可変型なので湯の出方を好みで変えることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/265a0aaa5d6e9422982f4b32d3ccc328.jpg)
個々のブースの照明が雅なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/87298aeedf1e5e94f6000f329bd756c8.jpg)
サウナもありまして 内部にはTV その上景色も眺めることが出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/15e649bd459a7f95955fcd411b6cab05.jpg)
サウナの近くには水風呂 そこそこ冷たいw 鼻曲がるような消毒臭はないので快適に利用できますね
水位センサーでの給水式なので減れば足されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/ce4ebbd39021a5bc60136937f84417f3.jpg)
サウナ脇からは露天風呂へ出られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/0159b37766b3f8a24d5716348d834b78.jpg)
浴槽は2つ(井水沸かし、循環ろ過加温有 微S有)で岩風呂風露天と壺湯
↓岩風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/553f1f502094a388ba7529dfed4de4a6.jpg)
外気と相まって悪くはないです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/b5af5743ccff5e8b3e9ad2cb291c4845.jpg)
壁にはギミックが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8fa852c964eb3bfc8ade9d96f196ebb0.jpg)
これ開ければ夜景が眺められます(夜はw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/c6e7072746b2c7ac6854866886b2d8c5.jpg)
↑こんな感じ
さて今度は壺湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/fc3f29e94a8a3d08d63648c8a492d77d.jpg)
各浴槽共に水位センサーでの管理となっています ↓壺湯の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/67f3a3ebb856bbf1a454ef61b0c3e472.jpg)
壺から出れば ジャ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/16689dd36aea18111dfbde73ab962b9f.jpg)
壺湯からの眺めはかなり良いですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/1321f7a904d7dd657be4f0a8eebafe9b.jpg)
では内湯へ戻りますか! さぁこれが独自源泉利用の”南部の湯”です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/69a66fae307dd8e36f165b33f205e049.jpg)
浴槽には一部 寝湯ではないですが 冷水ヘッドレストがある場所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/862d3f487bd2d5f9bbc0adc9975afba0.jpg)
うん!悪くないぞ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/e9e64eeb363ae53f8d5ebf1e556a2cb9.jpg)
こちらも水位センサー管理なので水が減れば源泉が投入されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/92f758fcde8ee5489651740191473ef8.jpg)
こちらの湯は 源泉名:朝日町源泉 泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh7.2 成分総計約2.3kg
すこ~し茶色がかっていて鉱物臭+磯臭がするお湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/1868b8324b555bc9661dcdd849e289af.jpg)
湯花も出てますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/275d283c89c2384b6e36f6677971c383.jpg)
源泉温度が28℃程度なので循環加温していますが加温は浴槽内での吸い込み吸出しとなっています
水位低下で湯口からジョバーって出てくる物は源泉と思われます(28℃程度の温度しかない)
しかし やりましたなドーミーインも
このような街のど真ん中に天然温泉付きを建てるとは 恐れ入った(;^ω^)
では
では~
訪問日:2018年4月
学生さん達は相変わらず2週間も長~く感じたのかな?
さぁ来週は3(週間目)だよ! 見事乗り切ってくださいね!
レポです! ラーメンで腹もこなれたぞ ホテル戻ろう(^^♪
お風呂は確か最上階です エレベーターは降りる(下り)時はカードキー無くてもOKですが
昇降時はカードキーをセンサー部にかざして目標のフロアへ向かう必要があります
到着でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/2c0c3795653106c2b434b04017b25c2a.jpg)
こちらのフロアには無重力?マッサージ器や喫煙場所 自販機やマンガなどあります 氷のディスペンサーもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/821a14687b61b5e12fa5770ca1dffcc9.jpg)
脱衣所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/2f8607321a414b325bdc93dcb9650a52.jpg)
これにカードキーで脱衣所のドアが開きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/c28c1a7f9c4e320bf404b8b0a74fb6bc.jpg)
入ってすぐにスリッパ棚 どんなに工夫して置いても勝手に人のを履いてく奴が居るという不思議w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/e1867a994215cc4fbd5c03d80d006607.jpg)
新築間もないからやはり綺麗です 換気もばっちし! 尚且つ空気循環の為にサーキュレーターまで置いてる豪華三昧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/c322664b466c6489013075e6352027db.jpg)
いや~ 綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/596f6526c2f2b9af7963975230e12606.jpg)
当然と言えば当然な冷水器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/51211f81d272ee876d516c01b36abd10.jpg)
さて浴室へ ♪~新しい香りがここでも 出来立てのタイルや建材の香り
洗い場数は多くないです ただ、衝立有の個別スタイルなのでお隣どおしとなっても気になりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/8d4d0b76f0f27d0fa741f3335b72f729.jpg)
シャンリン+ボディーソープもチャンとしたものです 薄められたりはしていません(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/45a56cdb0ccdc8e245cb056c2255ac10.jpg)
ヘッドは可変型なので湯の出方を好みで変えることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/265a0aaa5d6e9422982f4b32d3ccc328.jpg)
個々のブースの照明が雅なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/87298aeedf1e5e94f6000f329bd756c8.jpg)
サウナもありまして 内部にはTV その上景色も眺めることが出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/15e649bd459a7f95955fcd411b6cab05.jpg)
サウナの近くには水風呂 そこそこ冷たいw 鼻曲がるような消毒臭はないので快適に利用できますね
水位センサーでの給水式なので減れば足されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/ce4ebbd39021a5bc60136937f84417f3.jpg)
サウナ脇からは露天風呂へ出られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/0159b37766b3f8a24d5716348d834b78.jpg)
浴槽は2つ(井水沸かし、循環ろ過加温有 微S有)で岩風呂風露天と壺湯
↓岩風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/553f1f502094a388ba7529dfed4de4a6.jpg)
外気と相まって悪くはないです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/b5af5743ccff5e8b3e9ad2cb291c4845.jpg)
壁にはギミックが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8fa852c964eb3bfc8ade9d96f196ebb0.jpg)
これ開ければ夜景が眺められます(夜はw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/c6e7072746b2c7ac6854866886b2d8c5.jpg)
↑こんな感じ
さて今度は壺湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/fc3f29e94a8a3d08d63648c8a492d77d.jpg)
各浴槽共に水位センサーでの管理となっています ↓壺湯の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/67f3a3ebb856bbf1a454ef61b0c3e472.jpg)
壺から出れば ジャ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/16689dd36aea18111dfbde73ab962b9f.jpg)
壺湯からの眺めはかなり良いですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/1321f7a904d7dd657be4f0a8eebafe9b.jpg)
では内湯へ戻りますか! さぁこれが独自源泉利用の”南部の湯”です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/69a66fae307dd8e36f165b33f205e049.jpg)
浴槽には一部 寝湯ではないですが 冷水ヘッドレストがある場所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/862d3f487bd2d5f9bbc0adc9975afba0.jpg)
うん!悪くないぞ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/e9e64eeb363ae53f8d5ebf1e556a2cb9.jpg)
こちらも水位センサー管理なので水が減れば源泉が投入されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/92f758fcde8ee5489651740191473ef8.jpg)
こちらの湯は 源泉名:朝日町源泉 泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh7.2 成分総計約2.3kg
すこ~し茶色がかっていて鉱物臭+磯臭がするお湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/1868b8324b555bc9661dcdd849e289af.jpg)
湯花も出てますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/275d283c89c2384b6e36f6677971c383.jpg)
源泉温度が28℃程度なので循環加温していますが加温は浴槽内での吸い込み吸出しとなっています
水位低下で湯口からジョバーって出てくる物は源泉と思われます(28℃程度の温度しかない)
しかし やりましたなドーミーインも
このような街のど真ん中に天然温泉付きを建てるとは 恐れ入った(;^ω^)
では
では~
訪問日:2018年4月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます