一雨降る度に枯葉の量が増えますね
鍋だ!おでんだ!きりたんぽだ!
暖かい物を食べて体の内から温めましょうね♪
おお!当然温泉も冬の必須アイテムですがW
今回はチョイと見つかりにくい場所に有りますが
地域の住民には人気のある温泉銭湯さんです♪
ドーンと看板が有りますが辿り着くまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/2bdda4733eaf3be06e6c34ce9f15416d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/870aec0fa430fb9e98cf17789067a4f0.jpg)
金沢温泉
住所:〒018-4231 秋田県北秋田市上杉金沢6-25
電話:0186-78-5020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/47cbcb03a7b117a49a3ae6a85dcfed9d.jpg)
とにかく人気があるので時間帯によってはいも洗い状態になりますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/545e354a9b4176241e35cef8e6957c31.jpg)
券売機で入浴券を購入し、いざ浴室へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/174686336a14f696202fbee8708a28b9.jpg)
脱衣場から浴室入る時の”張り紙類”結構多めですね
・・・時々思うのですが、張られるほど日本人ってそんなにモラル無いのかなぁ~???って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/4bf9774694d6eb0b772dafb42eebfabe.jpg)
お湯はモール色のある弱アルナトリウム泉でシットリした浴感が有りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/d8486a03d46ce0d8dadb18237e4a0e3c.jpg)
浴槽は仕切り有り両分けカラン有りの内湯(熱めと温め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/fab1d544007d7236bc14567028740a8f.jpg)
なぜか使われていたり使われいなかったりする露天浴槽?
私の訪れた時はお湯は張られていませんでした(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/3e6d88d3205a5e9551edadcb89c40a16.jpg)
お湯の供給量で温度調節してるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/d8ddcbc6cb23591b0992f05a4652c501.jpg)
お色は本当に素敵です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/31ba5273b0b52ad28f72fba2d27e46bb.jpg)
印象に残っているのは・・・張り紙w
食堂も併設されていたと記憶していますが食べていないので味は分かりません
大館の温泉群が強力なので何時もそちらに気を惹かれてしまいますが
そのうち再訪したいと思います。
では
では~
鍋だ!おでんだ!きりたんぽだ!
暖かい物を食べて体の内から温めましょうね♪
おお!当然温泉も冬の必須アイテムですがW
今回はチョイと見つかりにくい場所に有りますが
地域の住民には人気のある温泉銭湯さんです♪
ドーンと看板が有りますが辿り着くまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/2bdda4733eaf3be06e6c34ce9f15416d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/870aec0fa430fb9e98cf17789067a4f0.jpg)
金沢温泉
住所:〒018-4231 秋田県北秋田市上杉金沢6-25
電話:0186-78-5020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/47cbcb03a7b117a49a3ae6a85dcfed9d.jpg)
とにかく人気があるので時間帯によってはいも洗い状態になりますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/545e354a9b4176241e35cef8e6957c31.jpg)
券売機で入浴券を購入し、いざ浴室へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/174686336a14f696202fbee8708a28b9.jpg)
脱衣場から浴室入る時の”張り紙類”結構多めですね
・・・時々思うのですが、張られるほど日本人ってそんなにモラル無いのかなぁ~???って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/4bf9774694d6eb0b772dafb42eebfabe.jpg)
お湯はモール色のある弱アルナトリウム泉でシットリした浴感が有りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/d8486a03d46ce0d8dadb18237e4a0e3c.jpg)
浴槽は仕切り有り両分けカラン有りの内湯(熱めと温め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/fab1d544007d7236bc14567028740a8f.jpg)
なぜか使われていたり使われいなかったりする露天浴槽?
私の訪れた時はお湯は張られていませんでした(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/3e6d88d3205a5e9551edadcb89c40a16.jpg)
お湯の供給量で温度調節してるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/d8ddcbc6cb23591b0992f05a4652c501.jpg)
お色は本当に素敵です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/31ba5273b0b52ad28f72fba2d27e46bb.jpg)
印象に残っているのは・・・張り紙w
食堂も併設されていたと記憶していますが食べていないので味は分かりません
大館の温泉群が強力なので何時もそちらに気を惹かれてしまいますが
そのうち再訪したいと思います。
では
では~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます