遠く昔
この手つないで
歩き続けた
君と二人で
思い出します~♪
いや~今回も良い湯っこですよ
静かな場所で長い間住民に愛され続けている
優しい湯っこです
宮田温泉保養所
住所:〒028-5305 岩手県二戸郡一戸町月舘字宮田5-7
TEL:0195-33-1955
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/50e80540a7be5366f78feb6b016d1c93.jpg)
国道からかなり集落の奥まった所に有りますが
近年は峠を貫通したトンネルのおかげで楽に集落へと向かう事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/36219a56ceea4ec24b6245b62c5358b4.jpg)
湯っこ発見の伝承も説明されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/d88d0a57b359336db7ccd4bf301e552a.jpg)
入り口は2箇所有りますが入浴される方はこちらからどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/4be2dd1ab9663bd52511c24bf369af88.jpg)
受付の爺様か婆様に入浴料金を渡します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/81aaf6cf430dd1a1bea454e73d2030a7.jpg)
中には飲み物とかアイスも販売されていますので入浴後もゆっくり出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/f738f8836447f5034d33e7f864f80380.jpg)
結構混んでいますが場所が開いていたならお弁当持参で
ゆっくりしながら入浴する事も可能です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/33dac830b40c3b62160bbb086c784d29.jpg)
脱衣所入り口ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/acddd262bb7645e416a2efd396c9f8b6.jpg)
お湯っこは一部循環ですので・・・云々が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/2a5cf2bd6c373bc4ac92a67adaf0af30.jpg)
気が向いた・・・でも画質悪いですね(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/a4769f6b1c977ed61f8ffef05cf242fb.jpg)
浴槽規模と籠の数が合いませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/86a984c7978517d96eec53340d02f5bb.jpg)
おお!レトロな扇風機が! 差し支えなければ直しても良いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/b314dcdceb44275746bd7713ee2ad104.jpg)
知ってる人には有名な派手な塩ビ製仕切り壁! なんか縁起良いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/b8610f115a20c065e3c0b05405d71f6a.jpg)
浴槽はシンプルに1つで適温42℃弱に保たれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/f9462238093527a79bda300a6ee490d2.jpg)
天井が低く湯気抜けは悪いですがそれもまた気管支には優しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/e206bf3ff1148144fc109cf0bb12fc29.jpg)
チョイと飴色のサッパリした浴感のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/625788f32528d628122b2126902de931.jpg)
循環の吸い込み口だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/162eb6f23ee331eeab7e0ec9cce7b5df.jpg)
奥の隅に見えるのが循環湯の湯口で1番手前の蛇口からは源泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/0f6c53316f2f96327f75a40f0a813e01.jpg)
循環湯湯口・・・源泉湯口っぽく見えますが違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/44d138d1a1ce5d6e52e1d5b51d01a392.jpg)
こちらが源泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/3f31b690b9e68a26094c6b7ab97cefa1.jpg)
ダメですよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/5f410e760e4af017daedb46520ab7677.jpg)
洗い場のカラン数は3~4台だったと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/47e3e2a4a4159a949e1e627a22656649.jpg)
半循環ですが源泉も投入されったぱなしなので
結構な量が掛け流されています♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/bb939de3fcfefde593649992037a0896.jpg)
長い年月の証でコーティングが綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/27e436e44966a557e238837ebe9ed9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/554d2a4daa992b2522472ecac1f6d021.jpg)
ここも気持ちよすぎて1時間は軽く浸かれる温泉です
老若男女皆さん礼儀正しく人懐っこく会話を交わしてもとても楽しいです
そうなるとあの歌が自然に口ずさまれるんだなぁ~
そうそう、ここはチョイと前に紹介したイチノベパン直売所付近の
交差点から来る事が出来ますので湯上りにそちらにも寄ってみては
いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/121472d9ec1a2bdf423ca97700015452.jpg)
楽しい週末ですね!
休日を穏やかに過ごしてくださいね~
では
では~
この手つないで
歩き続けた
君と二人で
思い出します~♪
いや~今回も良い湯っこですよ
静かな場所で長い間住民に愛され続けている
優しい湯っこです
宮田温泉保養所
住所:〒028-5305 岩手県二戸郡一戸町月舘字宮田5-7
TEL:0195-33-1955
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/50e80540a7be5366f78feb6b016d1c93.jpg)
国道からかなり集落の奥まった所に有りますが
近年は峠を貫通したトンネルのおかげで楽に集落へと向かう事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/36219a56ceea4ec24b6245b62c5358b4.jpg)
湯っこ発見の伝承も説明されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/d88d0a57b359336db7ccd4bf301e552a.jpg)
入り口は2箇所有りますが入浴される方はこちらからどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/4be2dd1ab9663bd52511c24bf369af88.jpg)
受付の爺様か婆様に入浴料金を渡します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/81aaf6cf430dd1a1bea454e73d2030a7.jpg)
中には飲み物とかアイスも販売されていますので入浴後もゆっくり出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/f738f8836447f5034d33e7f864f80380.jpg)
結構混んでいますが場所が開いていたならお弁当持参で
ゆっくりしながら入浴する事も可能です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/33dac830b40c3b62160bbb086c784d29.jpg)
脱衣所入り口ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/acddd262bb7645e416a2efd396c9f8b6.jpg)
お湯っこは一部循環ですので・・・云々が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/2a5cf2bd6c373bc4ac92a67adaf0af30.jpg)
気が向いた・・・でも画質悪いですね(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/a4769f6b1c977ed61f8ffef05cf242fb.jpg)
浴槽規模と籠の数が合いませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/86a984c7978517d96eec53340d02f5bb.jpg)
おお!レトロな扇風機が! 差し支えなければ直しても良いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/b314dcdceb44275746bd7713ee2ad104.jpg)
知ってる人には有名な派手な塩ビ製仕切り壁! なんか縁起良いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/b8610f115a20c065e3c0b05405d71f6a.jpg)
浴槽はシンプルに1つで適温42℃弱に保たれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/f9462238093527a79bda300a6ee490d2.jpg)
天井が低く湯気抜けは悪いですがそれもまた気管支には優しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/e206bf3ff1148144fc109cf0bb12fc29.jpg)
チョイと飴色のサッパリした浴感のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/625788f32528d628122b2126902de931.jpg)
循環の吸い込み口だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/162eb6f23ee331eeab7e0ec9cce7b5df.jpg)
奥の隅に見えるのが循環湯の湯口で1番手前の蛇口からは源泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/0f6c53316f2f96327f75a40f0a813e01.jpg)
循環湯湯口・・・源泉湯口っぽく見えますが違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/44d138d1a1ce5d6e52e1d5b51d01a392.jpg)
こちらが源泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/3f31b690b9e68a26094c6b7ab97cefa1.jpg)
ダメですよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/5f410e760e4af017daedb46520ab7677.jpg)
洗い場のカラン数は3~4台だったと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/47e3e2a4a4159a949e1e627a22656649.jpg)
半循環ですが源泉も投入されったぱなしなので
結構な量が掛け流されています♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/bb939de3fcfefde593649992037a0896.jpg)
長い年月の証でコーティングが綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/27e436e44966a557e238837ebe9ed9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/554d2a4daa992b2522472ecac1f6d021.jpg)
ここも気持ちよすぎて1時間は軽く浸かれる温泉です
老若男女皆さん礼儀正しく人懐っこく会話を交わしてもとても楽しいです
そうなるとあの歌が自然に口ずさまれるんだなぁ~
そうそう、ここはチョイと前に紹介したイチノベパン直売所付近の
交差点から来る事が出来ますので湯上りにそちらにも寄ってみては
いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/121472d9ec1a2bdf423ca97700015452.jpg)
楽しい週末ですね!
休日を穏やかに過ごしてくださいね~
では
では~
川柳がそこここに貼ってあって、どれも秀逸
山中にひっそりとある温泉で、地元民に
愛されているって感じですよね(^O^)
ほのぼのしますネ、集落の子供達も礼儀正しいんですよ♪