さて、帰路に就きましたけど ここを素通りするのは耐え難い(爆
こちらはシンボルとも言えるバス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/28e5291efbdf7f5f4ace6bf096f79f1e.jpg)
プレジャーランド石神温泉
所在地: 〒035-0022 青森県むつ市関根北関根ノ内袖角地342−61
電話: 0175-25-2411、営業時間:0600-2200、休業日:基本無し、駐車場:有・一部舗装・広~い
宿泊:可(但し浴室利用時間は一般客と同じ時間のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/185a0b94555530fe768523303f7f5ccc.jpg)
↑派手っスね(笑
ドライブインも兼ねていますので食事での利用もOKです
食事してからゆっくり入浴ってのも良いかもしれませんネ
まだあまり広くは浸透していませんがここのお湯は何回も紹介しています
以前の濁り源泉とは違い無色透明に近くシャープでとても力強い強塩泉が利用されているんですよ!
さて入浴料金を支払い中へ進みます まぁ2回角を曲がると脱衣場へ到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/77d89926ed9cf8740c789396b6f48221.jpg)
ただし貴重品持込は超ハイリスクとなるので管理というか・・持ち込まないですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/902e44a57423f3c16c089de0ba7fb512.jpg)
ワクワク 何回も来ていますがやはり楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/f3a94ba652f3788f7174c066b7a43e89.jpg)
洗い場はそれなりの数がありますので問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/8fcf2edc211d37a08b3f34ec63be48f4.jpg)
この強塩泉なのにサウナって ワオ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/a6e6941e6b2d5f837bf9baee304073fb.jpg)
内湯は仕切り付きのテトリス型の組み合わせ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/910dde590195d1b0b37a45bb63ac571f.jpg)
内湯の湯口は先の画像手前側の熱湯浴槽に1つ
隣の下流浴槽へ少しづつ温度を下げながらの利用となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/a73d191a4859c1f1e2f882b47f300571.jpg)
最下流は外部の露天風呂となり ここまでくればかなりの温湯となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/c547b4ba2854ffef9db5d111a9080e65.jpg)
↑お湯の色を見てもわかる通り源泉から見ればかなりの酸化度ですね
でも源泉修行の冷まし湯には最適なんですよね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/88379c0f65c9a9c407f1b6c9bee2e71e.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh6.6、成分総計32.2g やや黄褐色のかなりの塩辛い
ものすごく強い熱湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/5d8ff531b67daee0cd5b3efeafe7f45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/ec36c80610ffca31994fa8eb9bc0376a.jpg)
源泉温度は46-49℃程度(無論季節により変化はします)でそのまま熱湯浴槽へ注がれています!
この浴槽・・・私は好きですが 通常は誰も入っていません(爆
以前とは多分ですが源泉が違うので加温等は行われているとは思えません(経費も掛かるしネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/a73d191a4859c1f1e2f882b47f300571.jpg)
画像を見て判るとおり源泉熱湯浴槽は ほぼMT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/3d1300e2c9b3d2df9fcba578a804cb3b.jpg)
下流浴槽は笹濁りとなります(地元の方が加水を行っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/cd2fff9878ecd009592a2ebd330f53ba.jpg)
これがいつも動いてない・・もう動かないと言うか、この良泉なら必要なしw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/eb285dda914df92f6f0638e648d06e55.jpg)
多分 ここにあったと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/988a985599733d6ed0c190bbf2dfe33d.jpg)
むつの矢立はここと比べれば温湯と思えるほどです その位パワーがありますよ
是非 是非 〆の強塩泉として利用してくださいネ(^^)
湯巡りはこれにて終了ですが帰宅前にチョイ ラーメンを食べたくなったので
まぁ その地域では人気があるラーメン店に寄りました
では
では~
訪問日:2015年11月
こちらはシンボルとも言えるバス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/28e5291efbdf7f5f4ace6bf096f79f1e.jpg)
プレジャーランド石神温泉
所在地: 〒035-0022 青森県むつ市関根北関根ノ内袖角地342−61
電話: 0175-25-2411、営業時間:0600-2200、休業日:基本無し、駐車場:有・一部舗装・広~い
宿泊:可(但し浴室利用時間は一般客と同じ時間のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/185a0b94555530fe768523303f7f5ccc.jpg)
↑派手っスね(笑
ドライブインも兼ねていますので食事での利用もOKです
食事してからゆっくり入浴ってのも良いかもしれませんネ
まだあまり広くは浸透していませんがここのお湯は何回も紹介しています
以前の濁り源泉とは違い無色透明に近くシャープでとても力強い強塩泉が利用されているんですよ!
さて入浴料金を支払い中へ進みます まぁ2回角を曲がると脱衣場へ到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/77d89926ed9cf8740c789396b6f48221.jpg)
ただし貴重品持込は超ハイリスクとなるので管理というか・・持ち込まないですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/902e44a57423f3c16c089de0ba7fb512.jpg)
ワクワク 何回も来ていますがやはり楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/f3a94ba652f3788f7174c066b7a43e89.jpg)
洗い場はそれなりの数がありますので問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/8fcf2edc211d37a08b3f34ec63be48f4.jpg)
この強塩泉なのにサウナって ワオ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/a6e6941e6b2d5f837bf9baee304073fb.jpg)
内湯は仕切り付きのテトリス型の組み合わせ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/910dde590195d1b0b37a45bb63ac571f.jpg)
内湯の湯口は先の画像手前側の熱湯浴槽に1つ
隣の下流浴槽へ少しづつ温度を下げながらの利用となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/a73d191a4859c1f1e2f882b47f300571.jpg)
最下流は外部の露天風呂となり ここまでくればかなりの温湯となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/c547b4ba2854ffef9db5d111a9080e65.jpg)
↑お湯の色を見てもわかる通り源泉から見ればかなりの酸化度ですね
でも源泉修行の冷まし湯には最適なんですよね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/88379c0f65c9a9c407f1b6c9bee2e71e.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh6.6、成分総計32.2g やや黄褐色のかなりの塩辛い
ものすごく強い熱湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/5d8ff531b67daee0cd5b3efeafe7f45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/ec36c80610ffca31994fa8eb9bc0376a.jpg)
源泉温度は46-49℃程度(無論季節により変化はします)でそのまま熱湯浴槽へ注がれています!
この浴槽・・・私は好きですが 通常は誰も入っていません(爆
以前とは多分ですが源泉が違うので加温等は行われているとは思えません(経費も掛かるしネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/a73d191a4859c1f1e2f882b47f300571.jpg)
画像を見て判るとおり源泉熱湯浴槽は ほぼMT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/3d1300e2c9b3d2df9fcba578a804cb3b.jpg)
下流浴槽は笹濁りとなります(地元の方が加水を行っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/cd2fff9878ecd009592a2ebd330f53ba.jpg)
これがいつも動いてない・・もう動かないと言うか、この良泉なら必要なしw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/eb285dda914df92f6f0638e648d06e55.jpg)
多分 ここにあったと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/988a985599733d6ed0c190bbf2dfe33d.jpg)
むつの矢立はここと比べれば温湯と思えるほどです その位パワーがありますよ
是非 是非 〆の強塩泉として利用してくださいネ(^^)
湯巡りはこれにて終了ですが帰宅前にチョイ ラーメンを食べたくなったので
まぁ その地域では人気があるラーメン店に寄りました
では
では~
訪問日:2015年11月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます