![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/23769e8b8bb1230ea835ee959923891d.jpg)
ようやくこの4月から新潟県民会館がリニューアルオープンをしたので
解衣社展も昨年までのりゅーとぴあギャラリーから
県民会館に戻ってきた
しかも3階ギャラリーABフロアーを使っての大規模展示だ
とはいえ
ここのところの解衣社は一点大作の発表がメインであったから
会場がどこでも
圧倒する迫力と6人の発信力で
狭い場所じゃない限り、どこでも一緒、場所は選ばないという感覚は持っている
あくまで個人の感想だけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/436a44ca8a8d6f428890154f244e2435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/2113e4ff13cfa544efd347e610c30963.jpg)
今回も図録を作成
その中で角田勝久氏が
5回、10回と区切りの時にメンバーが退会しているから
15回でも誰かが辞めるのかとメンバーの一人が呟いた
といったことを書いている
グループ展というのは難しいところがあって
仲がいいだけじゃ続かない
強力な続けていく理由、辞めない理由がなければ
解散していくというのが大体のパターン
※これはあくまで個人の感想だけど・・・
ところが解衣社は15回展
これはすごいことだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/38321f8dfcc11ef3bd73b54c64ad3eb4.jpg)
一緒にやって
来年もこんな感じかなと思えば「なぁ~だ」ということになるだろう
解衣社のメンバーは
そんなことがないんじゃなかろうか
6人それぞれまだまだ底知れないものを持っていて
もう少しわかってから
もう少し感じてから
そう思いながらきっと20回まで行くのだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/8459f9cb4873c0fa1e4a7bc8a9c19c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/37135037f97843fcda9a09e680a32dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/ee9ff33727f9475406a0226f132ab915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/2df6546536888cf016518e1ca4d12178.jpg)
今回の特別陳列は
「没後九十五年 呉昌碩とその交友」
更に昨年の小黒哲也展に続いて
今回は坂井真知子展
6人誰がやっても主役を張れる凄味を解衣社は持っているから
それもまた 強力な続けていく理由、辞めない理由なのだろうな
因みに坂井真知子展では調和体の作品が一番感じるものがあった
これまたまったくの個人の感想だけど・・・
令和4年5月20日~22日
新潟県民会館3階ギャラリー