雪割草~書家・木原光威のブログ

「読まれるための書」ではなく「鑑賞(み)られる」書を

第17回 解衣社展

2024-09-18 12:48:52 | 書展
第17回 解衣社展



新潟県書道協会の狩野芳明先生が


新潟県内の書展を細かくYouTubeにアップされるようになりました


やはり動画はいいですね


いちいち文章で説明することなく


現場の様子がよくわかります


最近FacebookやInstagramのほうを使うことが圧倒的に多くなったお陰で


こちらの(ブログの)頻度が落ちていまして


そのため自然と内容的にも薄くなってきていました


毎年「解衣社展」は欠かさず拝見して


その都度ブログにアップしてきましたが


やはり内容が断片的で薄く


皆さんや解衣社のメンバーに悪いなぁと思っていたところでした


ですからこの動画アップは有り難く


今回はこちらに貼り付けさせていただいて


「第17回解衣社展」の観展の報告とさせていただこうと思いました


まことに安易で恐縮ですが


YouTube動画でお楽しみ下さい


どうぞよろしくお願い致します

















燕から弥彦

2024-09-09 23:46:12 | 書展


先週の金曜日 二つの書展をはしご

どうしても平日のこの日しかなく

午後に新潟に行く都合から

どうしても午前中にと








燕のgallery SAIで「小黒哲也展」

ご本人はいらっしゃらなかったけど

オーナーの霜鳥さんがいらっしゃり

ちょこっとおしゃべりをして

次があるからとお茶をいただいた後失礼した




小黒さんのは相変わらず良くて

霜鳥さんが次は弥彦でやるらしいよと仰っていたから

それもまた楽しみにしようと

じゃあその弥彦に田中藍堂先生の書展を見ようと車を走らせた




平日のお昼時

他に誰も居ず

一人で楽々と遠慮なく鑑賞した

こういうのがいいね

誰に気兼ねすることもなく

順路なんてのも気にしないで

好きなように好きなだけ行ったり来たり

良いひとときでした

小黒哲也書展は9月8日まででしたが

田中藍堂書展は9月29日(日)まで

まだまだ会期がありますし

期間中作品解説や席上揮毫があるようですから

是非足をお運び下さい

田中藍堂書展
9月29日(日)まで
弥彦の丘美術館



5月

2024-05-03 17:30:26 | 書展



本日5月3日(金)から

中目黒のMDPギャラリーで行われる

アートコンペ「ART SHODO MDP SELECTION」に

参加致します







そして

5月12日(日)からは

ARTギャラリーHAFUにて

詩人寺原信夫さんの短編小説「吾輩は猫である」に使っていただいた

私の書作品を

「木原光威原書展」として展示させていただきます



いずれもお近くの方、お時間のある方、またご興味のある方

ご都合つきましたらぜひぜひお運び下さいませ

第16回解衣社展と星憲一郎展

2023-08-17 22:19:33 | 書展



ブログは一か月以上ぶり


やはりどうしてもFacebookやInstagramのほうが手軽で


ついついそちらのほうを優先してしまって


それでもブログも手放せず


大切な道具のひとつである


毎年掲載させていただく解衣社展


今年も会期から一か月も遅れてのupになった






今展は星憲一郎さんの個展が併催


この解衣社のメンバーはいつだれが指名されても


即対応できる実力者がそろっていて


昨年の坂井真知子さんから


今年は星さんへと引き継がれた






星憲一郎さんの世界は独特な感じがするが


私にはとてもしっくりくる


感覚でよく理解できる


星さんには失礼だが


波長が合うというか


だから毎回作品発表を楽しみにしている


そして今回もとてもいいと思って安心した


それは私の感性がまだまだ大丈夫ということの証明だからだ





解衣社展を見ていないという人のために


撮った限りの画像を載せておくのでご覧いただきたい


なお今展も図録が作られていて大切な記録となっている




第16回解衣社展・星憲一郎展
令和5年7月14日(金)~16日(日)
於りゅーとぴあ4階ギャラリー






星憲一郎










坂井真知子




本多和宏




小黒哲也




青木辰樹




角田勝久