雪割草~書家・木原光威のブログ

「読まれるための書」ではなく「鑑賞(み)られる」書を

太空書道展終了、そして第53回現日書展へ

2013-07-29 19:53:50 | 書展






「第60回記念太空書道展」が昨日盛会裏に終了しました。

ご来場いただきました皆様

たいへんありがとうございました。

県内はじめ

中央からも現日会の先生方から来ていただいたり

なんと麗川先生が

>今朝目が覚めて、「 よし!行くぞ」と思い立ち、

>慌てて支度をして、出かけ(ブログ 「忘己利他」から ) 

て来てくださりとうれしいことも次々とあり

お陰様で達成感と充実感とでいっぱいです。



また昨日は祝賀会もありまして

県内の書道協会の先生方など多くの方々からご出席いただき

そして、現日会から浅見満先生が駆けつけてくださったりして

感激一入

たいへんありがたいことでした。




さて、次は第53回現日書展です。

作品は当然もう出来上がっていますが

会場でどんな表情をしているか今から心配です。

まあ、上京できることを楽しみにすることにします。



第53回現日書展は

8月2日から10日

場所は東京都美術館



今年は南不乗生誕100年にあたる年。

記念講演会が催されます。



どうぞみなさんいらしてください。



第60回記念太空書道展 7月25日から

2013-07-23 12:11:24 | 書展






予てからご案内しています「第60回記念太空書道展」が、いよいよ25日から始まります


例年より出品点数が増え、およそ200点の展示です


60回展にちなんで同人のみ60センチ四方の紙に「観」一字を競作


また、学生部小学生から高校生までの半紙作品も展示され


盛りだくさんの内容です








今日(7月23日付)の新潟日報の「文化」欄に


「第60回記念太空書道展に寄せて」と題した小黒五稜先生の一文が掲載されています


太空会創設時のエピソードから創立者の中俣苗邦先生の人柄・書に対する考え方にまで触れて


今回展への期待も込めてご案内いただいています







明日24日は審査及び陳列


明後日25日9時より開場いたします


どうぞお運びくださいませ



新潟県書道協会会員展終了

2013-07-22 23:01:30 | 書作・その他



丹羽芝水氏(部分) 思いもしない目線からの作品を多く発表されている

これも斬新な作品 

残念ながら全体写真はカメラのトラブルで残っていない






新潟県書道協会会員展が本日終了

昨日は作品鑑賞会があって

私も担当していた漢字かな交じり部門にも多くの方が集まってくださいました

ありがとうございました

またその後、盛大な懇親会もあり楽しいひとときを





これはいいなぁという作品は本当にたくさんあって

どれもこれもと目移りするぐらいでしたが

すべて写真に納めることができず

しかもカメラの調子が悪く

せっかく撮ったものも一部ダメでした



なんとか無事だったものを載せますので

ご覧ください





狩野芳明氏



         

丘山三槐氏                    角田勝久氏




小黒哲也氏


          

相澤五峰氏                    若林渓竹氏


          

星 憲一郎氏                薄田逸齋氏




朝平霞山氏






一部ご本人に掲載確認をしていないものもあり

不可の場合お知らせください





 

長福寺へ

2013-07-19 23:31:31 | 書作・その他







長岡市宮本東方町の真宗大谷派峨岳山「長福寺」へ



ご住職と親しくさせていただいているご縁で門柱への揮毫依頼がありました

揮毫は1月に仕上げ、門柱はすでに3月には出来上がっていたそうなのですが

うかがうのが遅くなっていまして、今日やっとお邪魔した次第



当初文字は白い状態だったようですが

ご住職の判断で墨が入りました

お陰でキリリとしたんではないかと思います







山門 ― 238年前に建立  
     彫り物など見事  
     文化財的価値を高く評価されているそう




長福寺がこの地に建てられたのがおよそ400年前とか

国道から入ってゆるやかな坂を上っていくと

歴史を感じる堂々とした構えの山門があり

その山門の彫物や絵様に目を奪われていると

そのまた向こうの立派な本堂が目に入ってきます








この本堂は江戸末期に建てかえられたものだそうで

およそ160年前のもの

幕末期真宗本堂の代表的な建築物だということです




ご住職の北島栄誠氏とは以前職場でご一緒した仲

久しぶりにお会いして

お話ししたいことはいっぱいありましたが

ご住職がお忙しいこともあり

私も次の用事があったりで

また近いうちにとお約束して辞しました







新潟県書道協会会員展 明日から

2013-07-18 20:29:37 | 書展



「壁は自分自身」 田中藍堂氏 ・・・ 切り裂くような線に強いおもいが現れている





今日「新潟県書道協会会員展」の作品陳列が終了。

いよいよ明日から始まります。

会期はすでにお知らせしたように、明日から22日(月)まで。

21日(日)には「漢字・篆刻・刻字」「仮名」「漢字かな交じり」の3部門に分けて作品鑑賞会があります。





作品総数およそ320点。見応えある書展です。

みなさん、どうぞお出かけください。






ところで、私の作品「もりもり・・・」はこんな感じになりました。