![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/4d9fde8df50ac3799f76ba4ca2b5c52d.png)
Googleが先月末から新しい画像生成AIサービスimagFXを公開しています。
以前の試験運用だったBard からGeminiとなり画像生成用AIモデルとして「Imagen 3」を採用しよりリアルな画像生成が出来るようになりました。
今回のImageFXは、Imagen 3を、Gemini経由せずにWEBブラウザーから直接手軽に利用できる画像生成サービスになります。
今のところ試験運用との事で、Googleのアカウントさえあれば無料で誰でも利用が可能です。
ImageFX: AI Test Kitchen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/72e0f43fc7c6cf41c917bca9d6643183.png)
こちらが生成画面になります。生成方法はプロンプト欄に描きたいシーンを入力するだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/da92e1633b21c68fb9d5eead7d73fb60.png)
面白いのは、プロンプトの一部が自動でプルダウンとなり色々組み合わせて作成できます。(富士山をエベレストに変更してみました。)
以下からの作品は、imagFXで生成した画像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/9f38700ccae001e91565da796856a22a.png)
いつの時代の艦船でしょう?戦艦敷島?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/3c7fdbd8bf682f9fe272d848e580c509.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/3c7fdbd8bf682f9fe272d848e580c509.png)
艦船番号54は、アメリカ第七艦隊「アンティータム」けっこう忠実に描いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/5ef13e20385defd7bf9fb6980554ceeb.png)
不思議な形状の機影が複数…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/18387528290f0ab671e9e5014bb39229.png)
ちょっと人大杉感は否めませんが…。仲間を救護する兵士と頭から血を流した兵士。戦場の一場面をかなりリアルに表現しているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/940e3d6490461d397dd542db3d0c6a12.png)
砲塔を供えた空母ってありましたっけ!?でも、これはこれでなかなか艦影が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/b762e0c8e2e9de894c8f0d8b7bce34ea.png)
女性は、より日本人らしいと言う触れ込みですが確かにスナップ写真のような自然な感じです。濡れた髪と、水面下の描写もかなりリアルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/390e475b8d80a459581fdce213098cdd.png)
「2001年宇宙の旅」をイメージして作画させてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/6b579aa9d0be22e7f96f8ed553d3c8a9.png)
火星の地表をリアルに再現 でも、火星の大気は青くなかったでしたっけ?
如何でしたでしょうか?確かに今までの画像生成AIのようなどこか違和感を覚える画像は少なくなり、人物はよりリアルに。シーンでは、実際にあるような場面をリアルに表現してくれています。
現在は、Googleアカウントさえあれば無料で利用可能ですので暫く“imagFX”で遊べそうです。
【追記】
imagFXのほか 同時に VideoFX、TextFX、MusicFXが公開されています。
VideoFXは、現在準備中のようですがMusicFXは、利用可能でしたので早速遊んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/63022d611bd8fb422e42c86a59926afb.png)
同じく生成したいジャンルをプロンプトで入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/0ccc3aa706bf6800d33f2138d5a3e911.png)
DJモードにするとパートごとに変化を付けることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/33cf104fbad842966bc077125f6aa1b8.png)
musicFXで、自動生成されたもの👉クリック
テクノダンスミュージックっぽい 如何にもそれらしい感じで生成してくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます